日本の復元力
日本の復元力は必ずある。
日本の経済回復では悲観論が蔓延している。 政治の低迷、積みあがる政府債務、年金不安、就職難など。 |
日本は過去何度も苦難に遭いながら復活してきた歴史がある。中央集権の崩壊は社会的な混乱を起し混迷状態が続くが、その後、庶民、中間層からリーダーが強権を獲得して中央政権を確立して日本の社会を安定化させてきた。
欧米や中国とは異なる政治基盤が日本にはあり、旧政権を殲滅する手法は過去には一度もなかった。
現在の改革派日本人の過去の歴史から見れば異質なものであり、成功する可能性は低い。敵を作り、殲滅する手法が国民に受け入れられるとする政治家やマスコミの報道姿勢には問題がある。 日本人の基軸、ルーツを喪失させるような自虐的な歴史観を刷り込まれすぎているようだ。
余りにも欧米の思考を取り入れ過ぎているが、サブプライム問題を取っても本来責任を取るべき米国が負担する金額も少なく、被害者である日本が資金を提供することなど馬鹿げたことでしかない。
世界経済の回復のためという美名に酔わされて、利益を過去に受けることなく、金品等の供出負担のみ受け入れる日本の政治家やマスコミはどこかおかしいのでは...
本来、日本が良くなり世界が良くなるという、順番を入れ替え、世界を先にすえる思考自体が胡散臭いものだ。
« | トップページ | 油井の構造的統合性に問題は? »
「今日の一冊」カテゴリの記事
- モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか(2010.07.01)
- 日本人へ 国家と歴史篇(2010.07.05)
- 新興衰退国ニッポン(2010.07.06)
- 日本の復元力(2010.07.25)
- 日本とユダヤの超結び(2012.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« | トップページ | 油井の構造的統合性に問題は? »
コメント