日本は過去最高値に向かう円高の進行阻止に苦慮するとの認識
榊原英資元財務官(青山学院大学教授)は、ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、日本の通貨当局による
円売り介入
が米国の支持を得られないとみられると述べ、日本は過去最高値に向かう円高の進行阻止に苦慮するとの認識を示した。→ranking
現時点で米国政府は日本当局による介入を望んでいないと指摘したうえで、米国当局は輸出促進のため、弱い米ドルの長期化をむしろ好んでいると述べた。→ranking
榊原氏は米国のサポートなくして、日本政府による市場介入は効果ないとの見方を示したものの、欧州の経済回復や中国のインフレ傾向の鈍化が明らかになれば資源投資が活発化し短期間の円高が予想されるだけだろう。→ranking
« 8月の独景況感指数 4カ月連続で低下 | トップページ | ペトロブラスの優先株を換金処分 »
「要人発言」カテゴリの記事
- OPEC内でに信頼性を低下させる目論見(2018.07.02)
- 日本において興味深い投資機会を見いだしている(2018.06.06)
- 景気後退の前兆、「逆イールド]は想定していない。(2018.04.18)
- インフレ率急伸しない限り「緩やかな利上げ」軌道を維持(2018.04.17)
- 今年3、4の利上げを見込む。(2018.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント