冷汗三斗 冷や汗はかきたくない
【読み方】
れいかんさんと
【意味】
非常に恥ずかしい、恐ろしい思いをして、ひどく汗をかくこと。 → ranking
【つぶやき】
冷や汗は思ったよりも汗をかくものだ。こうしたことに陥らないように注意はするのだが、なかなか難しいこともある。注意しても仕切れない、トラブルの対応は事前の想定が必要だ。
出たとこ勝負は本来はすべきではなく綿密な計画が必要で、シナリオもあらゆるケースを想定すべきだ。これが国の政治や外交になればなおさらのことだ。一国の首相が軽口をたたいて済むような日本の経済力は小さいか考えれば判るというものだ。ただ、愚か者では何度でも同じ誤りを繰り返すだけだ。 これでは3本毛が少ないサルと同じレベルかも。
← 参考になったらクリックをお願いします。
にほんブログ村
« 世界経済は2つの脅威に直面 | トップページ | ガーデンリーブ休暇を取得することを強制 »
「為替用語解説・格言」カテゴリの記事
- 硬貨(2018.05.24)
- ロング・ショート戦略(2017.01.12)
- テーパリングとは?(2016.10.14)
- 九段線(2016.07.13)
- ショートスクイズ(ショートスクウィーズ Short Squeeze)(2016.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント