一目均衡表
チャート分析法の一つで1936年(昭和11年)に
細田悟一氏によって考案された。
同氏のペンネーム
一目山人
(いちもくさんじん)
に因んで名づけられた。
一目均衡表は、日々のローソク足と、次の5種類の数値を算出しそれぞれをつないだ線とで構成されており、相場の騰落よりも
時間を重視したテクニカル指標
であり、相場は買い方と売り方の均衡が崩れた方向に動くとの考えに基づいており、時間論により導かれる変化日での変化の仕方が相場の行方を予想するものとして重要視されている。
価格と時間を軸として、一目で均衡状態を把握できるようにした点が画期的なチャートといえる。
① 転換線
(過去9日間の高値+安値)÷2
② 基準線
(過去26日間の高値+安値)÷2
③ 先行スパン1
{(転換値+基準値)÷2}を26日先にプロットしたもの
④ 先行スパン2
{(過去52日間の高値+安値)÷2}を26日先にプロットしたもの
⑤ 遅行スパン
(本日の終値)を26日前にプロットしたもの
2本の先行スパン(③、④)に囲まれた部分は雲と呼ばれる。
« スエズ運河航行を許可 | トップページ | 参考指針で合意する可能性は十分あるとの見方 »
「One MileStone」カテゴリの記事
- 世論操作の手法で支持率の回復は無理な話だろう(2021.01.06)
- 韓国大統領の不支持率は6割越え(2021.01.05)
- 頭が狂った評価(2020.06.03)
- 観光産業への打撃はまだまだ続きそうだ(2020.05.18)
- 新型コロナウイルス対策に78億ドル(約8400億円)を充てる緊急歳出法案(2020.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント