六根清浄 宗教家こそ目指すべきものだが皆無に近い
【読み方】
ろっこんせいじょう
【意味】
六根(目・耳・鼻・舌・身・意)から起こる欲望を断ち切って、心身ともに清らかになること。 → ranking
【つぶやき】
身も心も無垢清浄になろうという祈りの言葉だが、なかなかこうした状態に身を置くことは難しい。仏教からきたものだが、僧侶などを見れば、欲望を断ち切っているような人はあまりにも少ないためか、対極の地にある宗教の本質と現状の宗教関係者と質の低さが嘆かわしい感じだ。
« リビアの政治情勢は混迷度が増す可能性 | トップページ | 首都トリポリでも反政府デモが拡大(リビア) »
「為替用語解説・格言」カテゴリの記事
- 硬貨(2018.05.24)
- ロング・ショート戦略(2017.01.12)
- テーパリングとは?(2016.10.14)
- 九段線(2016.07.13)
- ショートスクイズ(ショートスクウィーズ Short Squeeze)(2016.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント