国の経済的な役割は限定すべき(独連銀総裁)
ウェーバー総裁(独連銀)の講演(11日)
欧州中央銀行(ECB)の政策委員会メンバー
同総裁は、ドイツのボーフムで講演し、ユーロ圏各国は将来危機が発生した場合に
債券保有者に救済コストを分担させる
ようにしなければならないと述べた。
→ranking
危機発生時には、民間の債権者も相応のコストを負担しなければならないと述べ、そうすることによって初めて
民間債権者は当初からの過ち
に対して
罰を受けること
になると語った。
さらに、危機に対する金融システムの脆弱性を是正し、国による救済の必要性を低下させるため、規制の枠組みや市場参加者へのインセンティブを調整する必要がある。
そうすることで、金融システムは自らを安定させる能力が高まると語った。
→ranking
今回の危機は
国の経済的な役割を拡大させるべきではない
ということを示していると指摘した。
将来に向けた重要な課題は、健全な国家財政を回復させ、かつ確実にするための断固たる財政再建だと述べた。→ranking
« 賃金と物価上昇の悪循環 | トップページ | 3月の財政収支は1882億ドルに拡大(米国) »
「要人発言」カテゴリの記事
- OPEC内でに信頼性を低下させる目論見(2018.07.02)
- 日本において興味深い投資機会を見いだしている(2018.06.06)
- 景気後退の前兆、「逆イールド]は想定していない。(2018.04.18)
- インフレ率急伸しない限り「緩やかな利上げ」軌道を維持(2018.04.17)
- 今年3、4の利上げを見込む。(2018.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント