連理之枝 互いに関連が近いものは影響しあうものだ
【読み方】
れんりのえだ
【意味】
事情がからみあって複雑なさま□木を揺さぶると枝が擦れ合って隣の木も揺れることで、深い愛情で結ばれた男女のこと。 → ranking
【つぶやき】
どのようなことにも相互に絡み合っているいろいろな力関係で物事が決まるものだ。
単純にしたくとも利権や過去の事情等が絡み合っているのを無視するのは、後日大きな問題が発生しかねない。秩序立てた組み合わせを考えての対応が必要となる。
単に思いつきで何かをやろうとすれば大きな問題が出るのは必定だろう。
すべてのことは常に全体の細部まで把握して行う必要があり、複数の対応案を考えるのは無駄ではない。
« 欧州域内救済基金の規模の増加は? | トップページ | サルガド財務相に会談を要請 »
「為替用語解説・格言」カテゴリの記事
- 硬貨(2018.05.24)
- ロング・ショート戦略(2017.01.12)
- テーパリングとは?(2016.10.14)
- 九段線(2016.07.13)
- ショートスクイズ(ショートスクウィーズ Short Squeeze)(2016.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント