金融政策を引き締めたり緩和したい場合の自由度がBOEにはある
キング総裁(イングランド銀行 BOE 中央銀行)は10日、ロンドンでの記者会見で、英国政府の
赤字削減計画
について、経済成長が予想を下回れば
調整を行う柔軟性
があるとの見解を示した。
また、BOEの戦略に関しては金融政策を引き締めたり緩和したい場合、これを実施するための手段があると述べ
必要があれば、資産購入を拡大
できると続けた。
ただ、金融政策委員会(MPC)が刺激策を現時点で拡大する理由はないと論じた。
↓参考になったらクリックをお願いします。↓
・ 地理の世界へようこそ―数億年の地球物語
・ 金を通して世界を読む
・ 為替がわかると経済が見える --通貨の基礎からニュースの裏側までやさしく学ぶ
まとめ
政治には左右されずに中央銀行としての機能が有効に活動しているようだ。日本銀行のように政府の顔色を覗うような姿勢では中央銀行として海外と対等に渡り合えるというのは驕りでしかない。
今日の気になったニュース
千葉県・房総半島で「磁気異常」という不可思議な現象が発生していることは5月頃に話題が起きた。ブラジル沖の海でも同様の磁気異常が起きており丁度日本の反対側になる。
昨日は宇宙天気予報では太陽フレアの強度がX7レベルだった。この影響が地球に到達するまでには2日から3日だという。NZや東日本の大震災も丁度同じようなスパンだったという。関係があるのかどうかは判らないが... (参考)
« スイス国立銀行の為替介入は成功 | トップページ | 気韻生動 »
「要人発言」カテゴリの記事
- OPEC内でに信頼性を低下させる目論見(2018.07.02)
- 日本において興味深い投資機会を見いだしている(2018.06.06)
- 景気後退の前兆、「逆イールド]は想定していない。(2018.04.18)
- インフレ率急伸しない限り「緩やかな利上げ」軌道を維持(2018.04.17)
- 今年3、4の利上げを見込む。(2018.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント