« 輸入業者への融資を促進(中国) | トップページ | イエメンの政治情勢が混迷化 »

2011年10月17日 (月)

五穀豊穣 

【読み方】

 ごこくほうじょう

【意味】
 穀物が豊に実ること。(この穀物とは稲・麦・粟・稗・豆 のこと

【つぶやき】
 穀物が豊作であれば、政治は安定する。商品相場に資金が流れ食料品の価格が上昇すれば、発展途上国の政権が揺れて崩壊するのは止むを得ないこととなる。
 
 
 
 
 
    ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

ひとこと
 国民の所得を増やすことが政治の役割であり、右から左へお金を配分するだけでは不平が生じることとなる。為替介入でも単に輸出企業を助けるだけで薄利多売を改めなくては企業間の歪が酷くなるだけだ。

   

« 輸入業者への融資を促進(中国) | トップページ | イエメンの政治情勢が混迷化 »

為替用語解説・格言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五穀豊穣 :

« 輸入業者への融資を促進(中国) | トップページ | イエメンの政治情勢が混迷化 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ