ソブリン債務危機は終わっていない
独紙ビルト日曜版(30日付)に掲載されるインタビューでトリシェ総裁(ECB)は、ユーロ圏の
ソブリン債務危機は終わっていない
との認識を示したとの内容が明らかになった。
一方、同総裁は
ユーロ圏の安定・成長協定
がより包括的かつ積極的に施行されれば、欧州域内の金
融安定を回復できると確信
しているとも述べたという。
欧州首脳が今週合意した
債務危機に対する包括戦略
は、極めて厳格かつ迅速に実施される必要があると強調した。
ECBは政府の改革の進展を注意深く見守るとし
行動を起こす時期
に来ていると述べた。
↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓
ひとこと
欧州各国政府の取り組みが成功した場合にはECBとしての立場がなくなる可能性が高い。政策に影響を受け、中央銀行としての機能を有効に活用出来ていないこととなり信頼感が揺らぎかねない。
特に、ヘアカット50%に対する市場の反応が気になるところだ。
« 上流からの水の流入は減少しつつあるようだ(タイ) | トップページ | カージナルスがワールドシリーズを制覇 »
「要人発言」カテゴリの記事
- OPEC内でに信頼性を低下させる目論見(2018.07.02)
- 日本において興味深い投資機会を見いだしている(2018.06.06)
- 景気後退の前兆、「逆イールド]は想定していない。(2018.04.18)
- インフレ率急伸しない限り「緩やかな利上げ」軌道を維持(2018.04.17)
- 今年3、4の利上げを見込む。(2018.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント