« 北朝鮮軍が戦闘機とミサイルの一部を移動 | トップページ | ベルルスコーニ内閣に対する信任案を可決 »

2011年10月16日 (日)

三位一体 

【読み方】

 さんみいったい

【意味】
 三者が心を一つに合わせること。(キリスト教の語で父と子と聖霊が一体(唯一の神)であるとする教理。)

【つぶやき】
 物事をなすためには、構成する部分の方向性が一定の基準によりばらばらにならないことが重要だろう。
 
 
 
 
 
    ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  


ひとこと

 経済活力を上昇させ税の増加を図るには増税措置ではなく、経済の活発化を促し利益を膨らませるような政策が必要だ。

 

賃金抑制なども比較論的に欧米とで論じるが、豪との比較を行えば日本人の所得は貧しすぎることが判っていない。
 意識的に賃金を抑制することで国内の空洞化がより早まり国力が低下するだけだ。
 比較論でものを言う経済学者やマスコミは都合のいいところばかりを継ぎ接ぎし、あたかも正論としているが真実とまでは言えないことが多過ぎ、偏向報道となっている。

   

 

« 北朝鮮軍が戦闘機とミサイルの一部を移動 | トップページ | ベルルスコーニ内閣に対する信任案を可決 »

為替用語解説・格言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三位一体 :

« 北朝鮮軍が戦闘機とミサイルの一部を移動 | トップページ | ベルルスコーニ内閣に対する信任案を可決 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ