欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の規模拡大について集中討議中
ドイツのメルケル首相のザイベルト首席報道官は18日フランスとドイツが
欧州金融安定ファシリティー(EFSF)
の規模拡大について
集中討議
していると述べた。
なお、ガーディアン(英紙)が同基金の規模拡大について合意したとのの報道については発言を控え
交渉の中間結果
についてはコメントしない方針だと述べた。
↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓
ひとこと
信用不安を解消するための協議だが、前日にドイツの報道官の発言が市場に影響した結果大きく信用が低下した。
ただ、よく考えれば当たり前のことだが、市場は疑心暗鬼が渦巻いている。政府要人の発言等が市場に与える影響力を持つような政治家が日本には出なくなったのは寂しいものだ。
« 驚天動地 | トップページ | 債務危機を解決 するために行動する誘因を低下させる恐れ »
「要人発言」カテゴリの記事
- OPEC内でに信頼性を低下させる目論見(2018.07.02)
- 日本において興味深い投資機会を見いだしている(2018.06.06)
- 景気後退の前兆、「逆イールド]は想定していない。(2018.04.18)
- インフレ率急伸しない限り「緩やかな利上げ」軌道を維持(2018.04.17)
- 今年3、4の利上げを見込む。(2018.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント