« 緊縮財政は景気回復の下の下の策 | トップページ | 信用収縮への対処には金がいくらあっても防げない »

2011年11月25日 (金)

欧州債市場は大荒れ

 欧州債市場でイタリアの
   2年物国債
は5日続落、利回りはユーロ導入の1999年より前以来で最高に達した。
 利回りは一時、17ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇し7.495%となった。

 なお、イタリアは最大で80億ユーロ(約8200億円)の短期証券と20億ユーロのゼロクーポン債の発行を目指している。 

     

 ドイツ2年国債は上昇した。
 欧州中央銀行(ECB)の政策委員会メンバー、ベルギー中央銀行のクーン総裁が現在の傾向が続く場合
   ECBが追加利下げ
を実施する公算が大きいと発言したことをタイト紙が報じ、利下げ観測が高まり、30年債も下げ止まった。
   ・ 経済学革命 復興債28兆円で日本は大復活!
   ・ 「震災大不況」にダマされるな! 危機を煽る「経済のウソ」が日本を潰す

 スペインの2年物国債は下落、利回りがユーロ導入以来で初めて6%を超えた。
 ギリシャの10年物国債が4日続落し、利回りが初めて30%を超えた。
 10年債利回りは一時
   25ベーシスポイント
      (bp、1bp=0.01%)
上昇し30.125%となった。
 期待指数は97.3で10月の97.0を上回った。

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  


ひとこと

 ギリシャのソブリン債券の価値が3割額面から目減りしたということか。

 

« 緊縮財政は景気回復の下の下の策 | トップページ | 信用収縮への対処には金がいくらあっても防げない »

タイムライン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 欧州債市場は大荒れ:

« 緊縮財政は景気回復の下の下の策 | トップページ | 信用収縮への対処には金がいくらあっても防げない »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ