新興5カ国(BRICS) はユーロの存続に貢献する用意がある
メドベージェフ大統領(ロシア)は
20カ国・地域(G20)首脳会議
が開かれているフランスのカンヌで記者会見し
新興5カ国(BRICS)
には世界の主要通貨の1つであるユーロの存続に向け
貢献する用意
があると述べ、国際通貨基金(IMF)での
議決権拡大
への期待も示した。
ユーロの存続は欧州各国だけでなく、ロシアや中国などBRICSすべての国の利益にかなうと続けた。
BRICSがIMFでの現在の議決権に沿った形で
欧州への支援パッケージ
に貢献することになると説明した。
見返りとしては、BRICSの
議決権拡大
を西側諸国に期待していると加えた。
↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓
ひとこと
IMF内部での権限拡大が支援の条件のひとつとなることは明らかであり、第2次世界大戦後に復興支援という名の輸出ドライブに伴い米ドルが世界を席巻し基軸通貨としての地位をポンドから奪い、権益の拡大を教授してきた過去の歴史を考えれば米ドルの価値低下は著しく、確保した権益を吐き出す時期に来ているということだ。
「要人発言」カテゴリの記事
- OPEC内でに信頼性を低下させる目論見(2018.07.02)
- 日本において興味深い投資機会を見いだしている(2018.06.06)
- 景気後退の前兆、「逆イールド]は想定していない。(2018.04.18)
- インフレ率急伸しない限り「緩やかな利上げ」軌道を維持(2018.04.17)
- 今年3、4の利上げを見込む。(2018.04.06)
コメント