IMFの追加原資は誰が出す?
IMFのライス報道官は2日声明を出し危機がさらに深まる場合、IMFには
追加の原資が必要
になるとした上で
危機が悪化した場合
の融資は確かに
加盟国の中央銀行が資金を出すこと
ができる。
姿なき占領―アメリカの「対日洗脳工作」が完了する日 |
実際、中銀は既に
新規借り入れ取り決め(NAB)
と2009年以降に署名された
二国間合意
によってIMFに資金を貸し付けていると説明した。
なお、NABは、IMFが資金力を強化し
緊急融資の要請
に対応するため結んでいる協定の一つ。
↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓
ひとこと
IMFにおける欧米の権益をそのままにして新興国の出資をせがむ様な行為に対する風は冷たい。
政治主導ということでIMFに資金を提供するような愚策などやめるべきだ。
« 最大の補強は何度更新すればいいのか... | トップページ | 財政難国救済を目的とした信託基金 »
「要人発言」カテゴリの記事
- OPEC内でに信頼性を低下させる目論見(2018.07.02)
- 日本において興味深い投資機会を見いだしている(2018.06.06)
- 景気後退の前兆、「逆イールド]は想定していない。(2018.04.18)
- インフレ率急伸しない限り「緩やかな利上げ」軌道を維持(2018.04.17)
- 今年3、4の利上げを見込む。(2018.04.06)
コメント