« 市場のボラティリティ(変動性)は買いの好機 | トップページ | 春節連休前の手形入札を中止 »

2012年1月 6日 (金)

ユーロ圏各国の努力を促す?

 安住淳財務相は6日午前、閣議後の会見で、外国為替市場でユーロが対円で約11年ぶり安値付近で推移していることについて
   ユーロ圏各国の努力
を促しているとの見方を示した。
 ドイツ、フランスを中心にしっかり対処していただきたいと続けた。

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 G20直後にユーロを購入してどれだけ損をしたのだろうか。
 そもそも、購入する根拠が不明であり、約束事すら明らかになっていない。単に努力を促すとしても、相手が聞かざるをえないような条件や圧力が出せて初めて有効だ。
 何らインパクトも無い手持ちの駒も揃っていないとすればむなしい主張でしかない。

 

« 市場のボラティリティ(変動性)は買いの好機 | トップページ | 春節連休前の手形入札を中止 »

要人発言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ユーロ圏各国の努力を促す?:

« 市場のボラティリティ(変動性)は買いの好機 | トップページ | 春節連休前の手形入札を中止 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ