欧州以外のメンバーに支援を仰ぐ前に自力で解決を図るべきだ。
カナダのフレアティ財務相は17日、ローマでモンティ首相と会談し、25―26日にメキシコ市で開かれる
20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議
の議題について協議した。
・ 金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った
・ あなたはお金のしくみにこうして騙されている
首相との会談後、財務相は
BNNテレビ
に対し、メキシコ市での会合に先立ち、20日のユーロ圏財務相会合で
ギリシャへの第2次支援
が承認される見通しとなるなか
ギリシャ問題の解決
をめぐりこれまでに実現されているべき
解決策がようやく実現
するとの認識を示したうえで、完了させることが非常に重要であり
防火壁が十分であること
ユーロ圏
のこの問題を封じ込めること
が重要だと話した。
・ 偽情報退散! マスコミとお金は人の幸せをこうして食べている
・ ガイアの法則 ロスチャイルド、フリーメーソン、アングロサクソン――なぜ彼らが世界のトップなのか?
なお、欧州の債務危機解決を支援するために国際通貨基金(IMF)に
追加の資金拠出を行うことには反対
の立場をあらためて表明した。
・ Complete Quartets With Sonny Clark
G20の欧州以外のメンバーに支援を仰ぐ前に
欧州は自ら財源を確保するべき
との見解を示した。
↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓
ひとこと
当然の発言であり、自国通貨の防衛は他国の支援を受けて行うものではない。協力して行う場合も当然それぞれの国益の最大化を狙っての判断だろう。
国家が自らの血を流して他国の経済を救済することなどありえない話だ。
こうした世界的な常識が日本の政治家には必要だろう。
打算的な取り組みは当たり前のことだが、利益二の次などと言う思考は欧米には無いことも知るべきだ。
« フィッチ・レーティングス アイスランド の格付けを投資適格級に引き上げ | トップページ | 起承転結 »
「要人発言」カテゴリの記事
- OPEC内でに信頼性を低下させる目論見(2018.07.02)
- 日本において興味深い投資機会を見いだしている(2018.06.06)
- 景気後退の前兆、「逆イールド]は想定していない。(2018.04.18)
- インフレ率急伸しない限り「緩やかな利上げ」軌道を維持(2018.04.17)
- 今年3、4の利上げを見込む。(2018.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント