« 2月機械受注統計は改善 | トップページ | M 8.6の地震が発生 »

2012年4月11日 (水)

効果覿面

【読み方】

 こうかてきめん

【意味】
 効き目や結果が即座に目の当たりに現れること。

【つぶやき】
 なかなかこうした効果あるものは少ない。
 経済活動で要人の発言で市場が反応する場面を見ると、市場の信頼度が判るものだ。

 日本の為替介入時の財務相や日銀総裁の発言が狼少年になっている。
 不規則発言ともいうべき状況が続いたことで
   発言しても実効性が伴っていない時期
が続いたため信用度は低下してしまっている。

 対するにユーロ不安から暴騰したスイスのSNBの対応に注目すべきだろう。

    

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

 

« 2月機械受注統計は改善 | トップページ | M 8.6の地震が発生 »

為替用語解説・格言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 効果覿面:

« 2月機械受注統計は改善 | トップページ | M 8.6の地震が発生 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ