拳拳服膺
【読み方】
けんけんふくよう
【意味】
常に心中に抱いて忘れないように胸中に刻んで、念頭から離さずに対峙にすること。
【つぶやき】
油断大敵ということであり、正面の防備は心がけるも脇の甘さは千差万別だ。
軍事作戦を考えれば、作戦の立案段階で勝敗はほぼ決まったも同然と言われる。
失敗は、計画通りに行動できないと言う点が考慮されていない場合で、代替案がない作戦だろう。
現場指揮官の能力による場面も
心理的な負荷
を吸収して実行できるかどうかだ。
ナポレオン戦争、南北戦争、関が原の戦いなども同様だろう。
勝てる軍事作戦でも、諜略や胆力のない指揮官の判断ミスで負けることは多い。
次の手が出なければ消え去ることになるだけ...
↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓
ヘイリー・ウェステンラ
(Hayley Westenra)
・ I Am A Thousand Winds
« ギリシャ国内銀行の資本増強計画 | トップページ | ユーロ圏 2月の生産者インフレ率が5カ月連続で低下 »
「為替用語解説・格言」カテゴリの記事
- 硬貨(2018.05.24)
- ロング・ショート戦略(2017.01.12)
- テーパリングとは?(2016.10.14)
- 九段線(2016.07.13)
- ショートスクイズ(ショートスクウィーズ Short Squeeze)(2016.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント