« プーチン大統領 米国で開催する主要8カ国(G8)首脳会議を欠席 | トップページ | 英国政府統計局(ONS) 3月の製造業生産指数が予想外に増加 »

2012年5月10日 (木)

共存共栄

【読み方】

 きょうぞんきょうえい

【意味】
 住み分ける共存によって、争わない利益を享受して、共に栄えようということ

【つぶやき】
 ある部分の利益を奪い合うよりも利益を拡大させる取り組みが重要だ。

 財政収支の回復という目的で狭義の目的でしかない増税行為や財政支出抑制措置などは
   経済活動の縮小を強めるリスク
が高く下手である。
 あらゆる国民の利益最大化を図るのであれば、消費市場をいかに広めて
   利益の創出を図って税の増加を促す
という流れを加速させる政策を進めることが最上手の策なのは明らかだ。

    

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

 

« プーチン大統領 米国で開催する主要8カ国(G8)首脳会議を欠席 | トップページ | 英国政府統計局(ONS) 3月の製造業生産指数が予想外に増加 »

為替用語解説・格言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 共存共栄:

« プーチン大統領 米国で開催する主要8カ国(G8)首脳会議を欠席 | トップページ | 英国政府統計局(ONS) 3月の製造業生産指数が予想外に増加 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ