« 海外への事業展開は為替リスクがつきもの | トップページ | 独連銀の月報でECBの債券購入計画に相当なリスクあると認識 »

2012年8月20日 (月)

幸せな経済自由人の金銭哲学 マネー編

  

 

幸せな経済自由人の金銭哲学 マネー編

 お金から逃げまわってきた、あなたへ。
 本田健の「お金の教科書」。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 機関投資家のいいように扱われて経営者を送り込んでいるが、経営そのものが不適格者のいかに多いことか。
  
 金融機関から預金等を引き出し直接企業への投資を拡大し内部留保を配当金として配分させるなど日本株を個人株主の手に取り戻すことが必要だろう。

   

 

« 海外への事業展開は為替リスクがつきもの | トップページ | 独連銀の月報でECBの債券購入計画に相当なリスクあると認識 »

今日の一冊」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幸せな経済自由人の金銭哲学 マネー編:

« 海外への事業展開は為替リスクがつきもの | トップページ | 独連銀の月報でECBの債券購入計画に相当なリスクあると認識 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ