ギリシャの救済プログラム実践状況で歳出削減案のうち56億ユーロ相当について疑義
ギリシャ紙カティメリニによるとギリシャの救済プログラム実践状況を検証する
欧州委員会
欧州中央銀行(ECB)
国際通貨基金(IMF)
の査察団(通称トロイカ)が、ギリシャ政府が示した
116億ユーロ(約1兆1610億円)規模
の歳出削減案のうち
56億ユーロ相当について疑義
を呈したということを情報源を示さずに報じた。
同紙によるとトロイカは、約25億ユーロ相当の措置については全く認められないとし、残る30億ユーロ相当については追加情報を求めているという。
↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓
ひとこと
さもありなんと言いたいところだ。ギリシャがない袖を振っても景気が良くなるはずなどない。
財政出動で付加価値の拡大を図り税収を増やす取り組みが一番重要だ。
それ以外の財政の支出抑制では景気を回復させることなど不可能だろう。
« ユーロ圏危機は終わっていない | トップページ | 日本側が釣魚島を中国から盗んだ? »
「One MileStone」カテゴリの記事
- 世論操作の手法で支持率の回復は無理な話だろう(2021.01.06)
- 韓国大統領の不支持率は6割越え(2021.01.05)
- 頭が狂った評価(2020.06.03)
- 観光産業への打撃はまだまだ続きそうだ(2020.05.18)
- 新型コロナウイルス対策に78億ドル(約8400億円)を充てる緊急歳出法案(2020.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント