« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月30日 (日)

人生を変える一番シンプルな方法―世界のリーダーたちが実践するセドナメソッド

  

 

人生を変える一番シンプルな方法―世界のリーダーたちが実践するセドナメソッド

 セドナメソッドは、1970年代に
   故レスター・レヴェンソン
によってはじめられ、驚くほどシンプルに人生を変える方法として広まりました。
 本書は『ザ・シークレット』にも登場する世界的指導者
   ヘイル・ドウォスキン
がセドナメソッドを体系化し、これまで米アリゾナ州のセドナでしか受けることのできなかったセミナーを1冊の本にまとめたものです。   

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 メンタル関係のアドバイスを受ける米経営者のスタイル。
精神的なプレッシャーに弱く気が小さいのを見抜かれないよう、虚勢を張り防御より先に攻撃を行う思考が優先されるのだろう。

   

 

中国の製造業の活動は9月に11カ月連続で縮小

 英国のHSBCホールディングスとマークイット・エコノミクスが29日発表した
   9月の中国製造業購買担当者指数(PMI)改定値
は47.9(速報値 47.8)となった。
 なお、8月は47.6だった。

   ・ 学校では習わない 愛と夜の日本史スキャンダル

 

 今回のPMIは、11月の新指導部選出の準備を進める中国のリーダーにとって新たな難問となる。

 中国政府は不動産価格の再上昇を招くことなしに成長を支えるという
   優先課題のバランス
をいかに図るかに取り組んでいる。

         

 

 HSBCの中国担当チーフエコノミスト
   屈宏斌氏(香港在勤)
は発表資料において中国政府は成長と雇用を下支えするため
   政策緩和を強化
するはずだと指摘した。

 また、向こう数カ月は財政措置がより重要な役割を担うだろうと説明した。

   ・ 平安朝の女と男―貴族と庶民の性と愛

 

 PMIは50が製造業活動の拡大と縮小の境目を示す。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 中国の景気減速の悪化を食い止めるための措置を政府に求める圧力が増大するとの思惑はここ数ヶ月市場において話題にはなっている。

   ・ 失われたカッバーラ「陰陽道」の謎

 

 しかし、中国政府にとっては、政権移行にともなう政治闘争が激しく行われており、こうした経済てこ入れ策などは停止したままだ。
 いまのところでは11月8日までに経済策が実施される可能性は低いだろう。

 中国国民を尖閣諸島の問題に意識を向けておくことで、中国国内国民の不満が高まる動きを牽制している。
 いわゆる、進出企業を人質にとり、構内の不満のはけ口として、ガス抜きを一時許しただけで、弱腰の日本政府やを強請っているだけだ。

   ・ 強運になる「陰陽師の言霊」CD&DVDブック

 

 デモや暴動、略奪行為が地方から都市部に出てきた出稼ぎ労働者が主体となり、政府の公安が扇動して行わせたいわゆる官製デモであり天安門事件等とは性質を異とする状況でもある。

 不満分子を今後強く摘発する準備ともなり、また、対日本への牽制といった思惑も絡んだ2面作戦を実行したということだ。

 日本が反発すれば、名目として法治国家を装い国内の不満分子を粛清する理由が出来きるだろう。
 また、表面的な解決を模索するような方向に持っていくように日本のメディアや進出企業への圧力で世論を誘導し、強引に沈静化する可能性も捨てきれない。

 

殴り合う貴族たち

 素行の悪い光源氏たち!?

 光源氏のモデルの一人となった藤原道長は、官人採用試験の不正を強要、従者に命じて祗園御霊会を台なしにし、寺院建立のために平安京を壊した。
 これは道長だけの話ではない。
 優雅なはずの王朝貴族たちは、頻繁に暴行事件を起こす危ない人々でもあったのだ。
 「賢人右府」と呼ばれ、紫式部も尊敬した小野宮実資の日記を通して、『源氏物語』には描かれなかった王朝貴族たちの素顔を浮き彫りにした。
 
 

 

  

 
      

円高だが世界各国の中央銀行の外貨準備に占める割合はたった3.8%

 国際通貨基金(IMF)の四半期統計によると世界の各国中央銀行における
   外貨準備高
に占める
   円の割合
が4-6月(第2四半期)に2005年7-9月(第3四半期)以来の高水準に達したことが分かった。

   ・ お江と戦国武将の妻たち

 

 それによると、世界の外貨準備高に占める円の割合は
   3.8%(前四半期 3.7%)
に上昇した。

 なお、ユーロの割合は25.1%と、約5年ぶり低水準だった前四半期の24.9%から上昇した。

 米ドルの割合は61.9%(前四半期 62.1%)に低下した。

   ・ 徳川幕府の礎を築いた夫婦 お江と秀忠

  

 最も大きく割合が低下したのはスイス・フランで、8.3%低下して0.1%となった。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 世界各国が保有する外貨準備高が明らかになった。
 国際貿易決済で基軸通貨として用いられるものが不足するのを懸念して大量に保有している。
 ユーロの信用不安が高まったため、買い支えに動いたことで25.1%となっているようだ。

   ・ 江戸の政権交代と武家屋敷

  

 対する日本の円はたった3.8%しか保有していない。
 保有するリスクがあるということと、貿易面での利用が少ないということもある。

 GDP等を考えれば10%程度の保有をしていてもらってもおかしくはない。流通する円紙幣が少ないため円高を演じているという考え方もある。流通量が少なく円需要が高ければ、日本銀行が円紙幣を刷って市場に流せば解決するだけだ。
 こうした動きが出来ないこと自体は政治的な問題といえる。

   ・ 戦国の軍隊: 現代軍事学から見た戦国大名の軍勢

  

 政治主導を表明しても能力が追いつかない政治家のたわごとだが、無能な閣僚が国益を毀損しかねない政治判断等を行って国力を削いでいるのは明らかだ。

 消費税の増税をして、日本国債を償還すれば円安になるというものではない。逆に円高が加速しかねないことを知るべきだろう。
 ユーロ安となったのはユーロ導入国の財政悪化が原因で国債が下落した影響だ。

 円安を導くのであれば、国債の発行を倍増させて欧米に買わせるようにすればいいだけだ。
 欧米の機関投資家や格付け機関等への利益誘導を続ける政治家や日本のメディアは見方を変えれば売国奴と言える。

   ・ 中世ヨーロッパの城塞: 攻防戦の舞台となった中世の城塞、要塞、および城壁都市

  

 こうした売国奴に媚びる無能な官僚が、メディア出身の代議士と結託し、有能な官僚の仕事を取り上げて排除し、地位を独占する動きが出てきているようだ。
 有能な官僚は無理難題を押し付けられ、意図的に失敗しやすい環境を作られた結果責任を問われ淘汰されている。

 一部の問題を押し付けて淘汰するための理由とする手法は岸信介、田中角栄、橋本竜太郎等の元総理が首相の地位を追われたときのTVメディア等の「マッチ・ポンプ」の異常な報道姿勢を調べれば明らかだろう。

 なお、スイスフランはSNBが為替介入した影響が出たのだろう。

    

 

   

 

中世ヨーロッパの服装

  約140年前にフランスで出版された
   服飾古典書『服装史』
より、中世ヨーロッパの服装を中心に抜粋・編集した『服装史 中世編1』の図版に説明を付し、文庫サイズにまとめたもの。
 中世ヨーロッパの様々な美しい服装が楽しめる。

   
  
    

2012年9月29日 (土)

売れるもマーケ 当たるもマーケ マーケティング22の法則

  

 

売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則

  経営・マーケティングに求められるのは、概念枠組のくみたてと、分析力、応用力だ。
 マーケティング不滅の22の法則を紹介するテキスト。
 戦略形成のための必見の書。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 市場調査はサンプルの分析が適切に出来るかどうかに成果が掛かってくる。
 ただ、時間が過ぎ周囲の環境が変化すれば影響を受け思考方向にも力が働くだろう。

   

 

ストレステスト(健全性審査)で明らかになった資本不足額の3分の2程度の規模 で済む見込み(スペイン)

 スペインの経済・競争力省の
   ラトーレ経済担当次官
は記者会見で銀行支援で欧州から必要とする資金は
   約400億ユーロ(約4兆円)
と、ストレステスト(健全性審査)で示された資本不足額の
   593億ユーロを
下回りそうだとの認識をが示した。

   ・ 失われた徐福のユダヤ人「物部氏」の謎

   

 正確な金額を把握するには時期尚早と述べた上で
   資本不足額の3分の2程度の規模
で済むだろうと続けた。

   ・ ジョー・マクモニーグルのサイキック歴史学 謎の邪馬台国を発見

  

 スペイン銀行(中央銀行)のレストイ副総裁は記者会見で
   バッドバンク
によって必要資本額が減ると話した。
 そのほか、一部の銀行は自力で資本を調達できるとの見通しも示した。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 株式市場が好転する動きになれば、更に支援が必要な金額は低下する見込みだ。
 景気回復が強まれば資金需要も高まり好条件での融資が可能となるため、急激に回復力が高まることも期待できる。

   ・ ジョー・マクモニーグル未来を透視する

  

 単純に1+1が2にならないのが経済だ。無能な政治家が政権を執り、悪政を行えば1+1がゼロどころかマイナスになってしまうこともありえる。
 有能な政治家や官僚であれば、1+1が3にも4にもなるだろう。

 国民目線などという曖昧な基準で政治を行うような政治家に媚びる官僚が蔓延る社会では有能な政治家や官僚は欧米に媚びるマスコミに袋叩きにされ、能力を発揮する環境が与えられていないのは明らかだ。

   ・ 魂の帰郷―あなたはなぜ生まれ、どこへ帰っていくのか

  

 事業仕分けで、同でもいいような取り組みをさも重要な事項であるかのようにマスコミ関係の政治家の声をやたら大きく報道し支援する姿勢は偏向報道そのものだでしかない。
 経済拡大策が放置され何も手付かずになっていることに注目すべきだろう。

 
 

   

十字軍騎士団

 11世紀末、聖地エルサレムをイスラム勢力から奪回せんと第1回十字軍遠征が敢行された。
 その中核として結成された、戦士と修道士の役割を同時に遂行する聖俗一致の〈キリストの戦士〉修道騎士団!
  秘密結社的な神秘性を持ち二百年後に悲劇的結末を迎えたテンプル騎士団、強大な海軍力で地中海上に現代まで存続した聖ヨハネ騎士団等、その謎に充ちた興亡を十字軍研究の権威が興味深く描いた好著。

 
    

イランの核兵器開発を阻止 するとの目標で「完全一致」(米国とイスラエル)

 NYMEXの原油相場は
   中東情勢の緊迫
で原油供給に障害が起きかねないとの見方から買いが続いた。

 四半期ベースでは今年最大の値上がりとなった。

   ・ 生き残った帝国ビザンティン

 

 ガソリン価格が5カ月ぶり高値に上昇したことも原油の買いを促した。

  

 米国のホワイトハウスの発表で
   オバマ大統領
がイスラエルのネタニヤフ首相と
   イランの核兵器開発を阻止
するとの目標で「完全一致」したことを明らかにした。

 このため、ガソリンは供給ひっ迫への懸念から4日続伸している。

   ・ アフリカ 苦悩する大陸

 

 原油価格は14日の取引中にバレル100ドルを超えた。
 その後、26日までに10ドル以上値下がりしたところで、買いが戻ってきた。

 

COMEX部門
 原油先物11月限
  1バレル=92.19ドル
   前日比+0.34ドル(0.37%)  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 米国の景気回復のために資金を安価な費用で確保するためには、危機感を市場に持たせることが必要なのだろう。

   ・ ルポ 資源大陸アフリカ 暴力が結ぶ貧困と繁栄

  

 ただ、エジプトでは親米・親イスラエルの独裁者ムバラク大統領の政権が昨年2月に崩壊した後、反イスラエル感情が高まりエジプトからイスラエルへの天然ガス輸出をめぐり、エジプトの
   エジプトガス公社
が、両国合弁のガスパイプライン運営会社である
   東地中海ガス(EMG)
に2005年に締結した輸出契約の破棄を今年4月22日通告している。

 理由としてはイスラエル側からの支払いが4カ月止まっていることを明らかにした。

   ・ 日本人が知らない世界のすし

   
 
 これに対して、EMGに出資するイスラエル企業は声明で「契約破棄は違法と判断する」とし、 法的措置を取る可能性を警告したもののお金を支払わずにモノを貰うことが許されるのかどうか?
 

 

     

 

すしロール

 ニューヨーク、パリ、スペイン、ブラジル、オーストラリア・・・
 今や世界共通の食べ物となったすしロール。
 生まれ変わったのり巻きを、朝ごはんや塾弁、お酒のつまみ、持ち寄りパーティ、運動会のお弁当などさまざまなシーンで楽しみます。

 

 

2012年9月28日 (金)

刑事捜査 を受けさせる?

 新華社が28日、中国共産党は
   薄熙来前重慶市党委員会書記
の党の職務を解き
   刑事捜査
を受けさせることを決めたと報じた。  

   ・ 貧者を喰らう国 中国格差社会からの警告

 

 声明では、薄氏が、英国人殺害をめぐり
   職務上の権限
を乱用して深刻な過ちを犯しており、重要な責任があると指摘した。

 薄熙来の行動は党および国家の評価に深刻な影響と多大な打撃をもたらしたとした。   

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 江沢民の系列に属する構成員の一人で太子党に近い人物であったが、共青同側の勢力拡大に押され地位回復までは至らなかったということのようだ。

   ・ 日本を捨てた男たち フィリピンに生きる「困窮邦人」

  

 国民の注目を浴びることがないように尖閣諸島の領有権問題を過熱化させデモを組織し暴れまわったものの国際的な非難や信頼性の低下は今後の経済界風においては大きな逆風になるだろう。

   ・ 本当にあった!海外旅行の恐ろしい話

   

 思惑通りにはいくわけもなく、中国の経済力を過大評価する日本の経営者の甘い読みを重視した政治が行われることで国力が低下していては話にならない。

   

          
     

9月のユーロ圏消費者物価指数(速報値)

 欧州連合(EU)統計局(ユーロスタット)によると、9月のユーロ圏消費者物価指数(速報値)は
   前年同月比+2.7%
に上昇した。
 伸び率は8月の2.6%を上回った。

   ・ 行かずに死ねるか!―世界9万5000km自転車ひとり旅

  

 ユーロ圏17カ国では
   リセッショに陥っている可能性
があるものの
   エネルギーの値上がり
が響き9月のインフレ率が予想に反して上昇した。

 なお、エコノミストによれば2.4%上昇が見込まれていた。

   ・ 洗面器でヤギごはん

  

 ユーロ圏では域内経済の失速にもかかわらず
   商品価格の高騰や間接税
そして少なくともこれまでのところ
   生産ギャップの拡大
にコア価格がそれほど反応していないことで
   インフレ率
が欧州中央銀行(ECB)の目安(2%を若干下回る水準)を超える状況が2年近く続いている。

   ・ 異国トーキョー漂流記

 

 ECBのクーレ理事と政策委員会メンバーの
   ノボトニー総裁(オーストリア中銀)
は、10月4日の次回会合で利下げはないと示唆している。

   ・ アヘン王国潜入記

 

 9月のエネルギー価格は
   前年同月比+9.2%
に上昇した。
 なお、8月は8.9%上昇だった。   

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 スタグフレーションに陥る可能性が出ていることのようだ。

 
     

第18回党大会を11月8日に北京で開催

 国営の新華社通信が28日、中国共産党は第18回党大会を11月8日に北京で開催すると報じた。

  
   
    

急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則

  

 

急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則

 ヒットを作るには、膨大な予算が必要―というわけではありません。
 小さな変化が大きな結果を生むのです。

 本書は流行現象を口コミによる感染ととらえ、そのメカニズムを説き明かします。
 「少数者の法則」「粘りの要素」「背景の力」は、マーケティングに興味を持つ人には、必須の知識。
 先見性あふれる『ティッピング・ポイント』、待望の文庫化。   

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 ヒットは大衆の意見を聞いても出ることなどない。高校生や主婦の一部をモニターにしてもたかだか知れた程度の情報でしかない。
 デザイナーやクリエイターのヒットを生み出す能力の低下は、こうした感性の高いと信じるモニターの情報に影響されてしまうことが原因だろう。

   

 

米国大統領命令に基づき指定暴力団 住吉会に対し制裁を科すと発表

 米国財務省は27日、指定暴力団
   住吉会
が武器や麻薬の不法取引や売春、詐欺、マネーロンダリング(資金洗浄)に関与しているとして、制裁を科すと発表した。

  なお、住吉会の西口茂男総裁と福田晴瞭会長の2人にも制裁を科ことを明らかにした。

 

 コーエン財務次官(テロ・金融犯罪担当)は声明で、住吉会が制裁対象となったのは、国境を越えた犯罪組織を取り締まる
   米国大統領命令
に基づく措置という。

 当局はこの措置を通じ、ヤクザの犯罪行為を阻み資金ネットワークを分断する取り組みを続けると述べた。
 オバマ米大統領は2011年7月に
   日本の「ヤクザ」組織
を国境を越えた犯罪組織として位置づけている。

 これまでに米財務省は既に日本最大の暴力団、山口組を制裁対象に指定している。

 
     

通貨同盟のユーロ圏は各国の資金調達条件が異なり分断状態

 欧州中央銀行(ECB)政策委員会メンバー
   コスタ総裁(ポルトガル中銀)
は27日、ポルトガルのオポルトでの会議で、通貨同盟のユーロ圏は各国の資金調達条件が異なるため
   分断された状態
になっているとの認識を示した。 

 リスクの程度は同じだとしてもドイツ企業とイタリア企業では資金調達の条件は全く異なると指摘した。

 企業の資金調達は、その国の状態で左右され
   銀行同盟
を並行して構築することなく通貨同盟を作り上げたということに関係していると説明した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 経済統合だけを優先し、政治的な取り組みが統合されていない状況では人の移動が制限されもしており、歪が経済の弱い国にある企業に強く影響を与えるため、公平な競争が担保されず、企業の体力を奪いかねない不平等さがあるということだ。
 各国の経済力の差は地政学的な問題も影響し、気候等の変動の大きさや暮らしやすさとも関連してくる。

   
    

政府の緊縮策を国民が引き続き受け入れると確信?(イタリア)

 イタリアのモンティ首相は27日にニューヨークで行った記者会見で、
   政府の緊縮策
を国民が引き続き受け入れると確信していると述べた。

 ギリシャやスペインの社会不安がイタリアに
   波及する可能性
についての質問に対し、われわれがこの措置を課したくないように、国民もこの措置を嫌っている。

 なお、イタリアの世論は引き続き、現在の厳しい状況に対して深く一貫した理解を示していると答えた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 信用不安の波及を止めるような政治が行われ買い限り、単なる財政緊縮策だけでは景気が回復する術とはならない。
 信頼性の積み重ねを推し進め貨幣に対する価値の担保が必要だが、日本のマスメディア同様に海外メディアも不安感を醸成する情報の垂れ流しが目立っている。

   
   

ユーロが対米ドルで反発

  NY時間、外国為替市場では、スペインが5回目となる
   財政緊縮パッケージ
を発表したことで、救済を要請した場合の条件を満たせるとの観測が広がりユーロは一時2週間ぶり安値を付けたが、その後は値上がりし、ユーロが米ドルに対して反発した。

 米ドルは主要16通貨全てに対して下落した。

 米新規失業保険申請件数は予想以上に減少しており
   高リスク資産
の需要が高まり、株式・原油相場は上昇した。

 

 欧州連合(EU)の行政執行機関、欧州委員会のレーン委員(経済・通貨担当)は電子メールでスペインの予算案について
   EUが示す国別の推奨
に対応しており、一部はそれを上回る内容だと評価した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 欧州の信用不安が投資家の心理を弄んでいる感じだ。

 
    

スペイン国債が反発

 欧州債市場ではスペインの
   サエンスデサンタマリア副首相
が27日、内閣が
   2013年予算案を承認
したと発表した。

 この発言が市場に伝わり債券の信用不安を後退させ
   総額66億5000万ユーロ相当
の5年物と10年物の国債入札で、落札利回りが前回入札を下回った。
 予算案承認を前に
   スペイン国債の保証コスト
は月間ベースで記録的な低下となり26日の取引では約2カ月ぶりの大幅下落だった。

 

 来年少なくとも180億ユーロの財政赤字削減を目指すラホイ首相の予算案は、29日に議会に提出される。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 ギリシャからスペインの財政問題がクローズアップしてきている。
 先にシナリオが出来ており、それに忠実に市場全体が流されている状態にあるようだ。
 スペインのリスクが低下すれば次はイタリアになりかねない。

    
   

2012年9月27日 (木)

チベットを併合するような拡張国家への妥協は致命傷だ

 中国外務省の洪磊報道官が27日の会見で中国と日本との間で論争になっている尖閣諸島をめぐる問題で、日本が
   かたくなに誤った姿勢
に固執していることに
   中国は「強い不満」
を感じていると述べた。

   ・ 中国「日本侵略」の野望をこう打ち砕け!

  

 日本のスタンスは言語道断であり、島の購入は失敗する運命にあると、同報道官は指摘した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 チベットやモンゴルなど中国の領土欲を止める手立ては話し合いなどでは解決しない。
 13億人という消費者など中国には存在しないことを日本の経営者は知るべきだ。

 中国がこの先どう足掻いても水資源の欠乏は致命傷であり、人口爆発で4億人が13億人まで増加したものの自力で穀物を維持出来る可能性を探れば、工業化とは利益相反するものとなる。

   ・ 新たなる日中戦争! 中国を屈服させる30の戦略

 これ以上の工業化は不可能であり、1.8億人が消費対象者でしかない。
 経済力が発展した場合でも4億人が上限となるが、内部から治安や社会秩序が崩壊する動きが強まるだろう。

 日本企業が積極的に海外展開すべきは反日的な中国よりも、ベトナムやカンボジア、ラオス、ビルマ、インドシナなどだろう。
 人口構成等を考えても中国よりも数倍有望だろう。

   ・ 日本は「侵略国家」ではない!

  

 中国のように度厚かましい国家に対する投資は利敵行為と同一視すべきであり、こうした行動を取り続けるような企業への投資は即刻中止すべきであり、商品の不買運動を進めることが必要だ。   

  
  

    

 

中国はいかにチベットを侵略したか

 「初めは友好的に振る舞い、そのうち暴力的になる」中国の侵略の実態。
 既成事実を周到に積み重ね、不条理を条理とする…。

 多くの民衆が、手足を切断され、焼かれ、死んでゆく中、不気味な力に果敢に立ち向かったチベットの戦士たちが伝える警告の書。

 
  

ユーロ圏17カ国 8月の家計と企業向け融資が大きく縮小

 欧州中央銀行(ECB)の27日
   ユーロ圏17カ国
では景気低迷が影響し8月の家計と企業向け融資が
   前年同月比-0.6%
で2010年1月以来最も急速に減った。

   ・ 田母神国軍  たったこれだけで日本は普通の国になる

  

 なお、7月は同0.4%減だった。
 ただ、前月比では変わらず。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 財政支出を抑制した影響が強く出たためだ。
 政治の無策がこうした状況を引き起こしたといえる。
 日本の政権も後追いでこうした経済悪化を更に起こそうとしているのは明らかだ。

   ・ こんなに強い自衛隊

  

 単なる冷やかし気分のマスコミの口車に乗り、馬鹿な政策などする必要はない。
 所詮、財政改革などは他国の利益になるだけで日本の国益などには寄与しない。

   ・ こんなにスゴイ最強の自衛隊―アジア最強の軍隊は我が自衛隊だった!

 円高を目論む海外投資家の出鼻をくじくように、国債を大幅に発行し海外投資家に買わせる算段をすべきだ。
 ロシア戦争当時、日本が戦費調達で国債を発行する際に安く買い叩かれ、その後の、償還において莫大な資金を必要とした歴史を知るべきだ。

   ・ 自衛隊VS中国軍 (陸海空自衛隊戦力のすべてを徹底解析!)

  

 欧米は日本経済を単なる餌場程度にしか考えていない。 

 
  

金正男の暗殺指令

 朝鮮日報(韓国紙)は、27日、脱北者を装って韓国に入り拘束された北朝鮮の
   国家安全保衛部の工作員
が、韓国の公安当局の調べに対し、中国で活動中に故金正日総書記の
   長男 金正男
を見つけて暗殺せよと指令を受けたと供述していたと報じた。(記事

 公安当局はこの真偽を調べている。

   ・ 尖閣を獲りに来る中国海軍の実力: 自衛隊はいかに立ち向かうか

  

 この工作員は6月に脱北者に交じって韓国入りしたものの入国後の尋問でスパイと判明し今月12日に拘束された。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 北朝鮮の政権闘争の過程で行われた指示だろう。
 中国首脳部がこうした行為に不快感を示したことから、中止となった模様だ。

 

 

 

尖閣諸島沖海戦―自衛隊は中国軍とこのように戦う

  20XX年、初夏。
 中国軍、石垣・宮古島に侵攻。
 自衛隊は奪還できるのか!?日中が戦うことなどあり得ないと考えるのは、単に安心を求めているだけで、国の将来を見据えていない。

 これから起こる日中戦争―衝撃のシミュレーション。

 
   

野田佳彦首相 領有権の問題 は存在しないという立場から妥協するつもりはない

 野田佳彦首相はニューヨークでの26日の記者会見で
   中国が領有権を主張
している尖閣諸島は日本固有の領土であり
    領有権の問題
は存在しないという立場から妥協するつもりはないことを明らかにした。

 この会見はNHKが中継した。

   ・ 日本固有の領土 尖閣を守れ!―尖閣問題の基本が分かるQ&A

 

 首相は尖閣諸島に関して中国に妥協する可能性について聞かれ、尖閣諸島は歴史上も、国際法上も我が国の固有の領土であるということは明々白々だと指摘した。

 その上で、領有権の問題は存在しないというのが基本であり、そこから後退をする妥協ということはあり得ないと明言した。

 尖閣、竹島をめぐる問題で悪化している日中、日韓関係について
   お互いに大局観を見失わず
に意思疎通を図ることがとても大事だ。

   ・ 尖閣戦争 米中はさみ撃ちにあった日本

 

 問題解決は力によるものではなくて、あくまで国際法にのっとって冷静に対応していくことが何よりも基本だと語った。

 記者会見の前に、野田首相は国連総会で演説し、領土、領海を守ることは国家としての当然の責務だと述べた。
 日本もそのような責務を国際法にのっとって果たしていくと主張した。

   ・ 尖閣を獲りに来る中国海軍の実力: 自衛隊はいかに立ち向かうか

 

 中国、韓国について直接は言及しなかったが、自らの主義、主張を
   一方的な力や威嚇
を用いて実現しようとする試みは
   国連憲章の基本的精神
に合致せす、人類の英知に反するもので決して受け入れられるものではないと語った。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 中国は武力行使を臭わしており、こうした軍事行動が行われた場合の対応についても発言すべきであった。
 また、李承晩ラインを一方的に設定し軍事侵略して実効支配している韓国に対しては日米安保条約の上からの対応を強くすべきだ。

   ・ 「本当のこと」を伝えない日本の新聞
  

 単なる空手形となっている安保条約で毎年金を差し出すだけが日本の政治ではない。米軍に対し踏み絵を踏ませる必要がある。踏み絵を米軍が踏まなければ安保条約で米国に与えている特権を剥奪することも考えないといけない。

 

    



戦後史の正体

 日本の戦後史は、アメリカからの圧力を前提に考察しなければ、 その本質が見えてこない。元外務省・国際情報局長という日本のインテリジェンス(諜報)部門のトップで、「日本の外務省が生んだ唯一の国家戦略家」と呼ばれる著者が、これまでのタブーを破り、日米関係と戦後70年の真実について語る。



 

習近平国家主席が誕生したとしても権力は限定的

 中国共産党は全国人民代表大会を10月10日に開催する。
 このタイ飽きでは全人代主要政策を定め、中央委員会の委員など約370人を選ぶ。

   ・ 中国がなくても、日本経済はまったく心配ない!

 

 ブルッキングズ研究所で中国エリート層の政治を分析している
   李成上級研究員
によると、中国で開催する今年の党大会では、10年に1度の
   指導部交代
が行われる。

   ・ 中国が世界に知られたくない不都合な真実

 

 新たに党総書記と国家主席、さらにいずれかの時点で
   国家中央軍事委員会主席
に就任することが内定している
   習近平国家副主席
の個人的特徴や目標について、最高指導者は
   一定の主導権や権限
を持っている。

   ・ 図解 それでも、日本経済が世界最強という真実

   

 なお、習氏はあくまでも
   同列の何人かのうちの1番目
であり、多くの制約を抱える。

 米国の大統領と比べると中豪国家主席の権限ははるかに小さいと述べた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 中国の政治体制は軍閥政治の集合体にも見える。

   ・ 昭和史を動かしたアメリカ情報機関

 

 習氏は現在9人から成る
   党中央委員会政治局常務委員会
の一委員となっている。

 中南海 中国の改革開放路線を敷いた
   最高指導者 故・鄧小平氏
は常任委員の選出を厳しくコントロールした。

   ・ 大本営参謀は戦後何と戦ったのか

 

 現職の党総書記でもある
   胡錦濤国家主席
を選んだのは鄧氏だ。

 また、習氏を選んだのは江氏で
   李克強副首相
を次期首相として強く推したのが胡氏だという。

 

      

 

 香港バプテスト大学で行政・国際問題を教える
   ジャンピエール・カベスタン教授
は中国の政権における権力継承のプロセスは依然として非常に不透明なままにあるという。

 そのため、外部から見ればあらゆる憶測を呼び、われわれには皆目見当がつかないと述べた。

 なお、常務委員会は北京の天安門広場近くの中南海にある
   要人居住区
で週1回会議を開き、全ての主要政策の最終決定が行われるという。
 このため、決定には権力者のコンセンサスが当然ながら必要となっている。

   ・ 不愉快な現実  中国の大国化、米国の戦略転換

 

 中華人民共和国の建国を宣言した
   毛沢東や鄧氏の時代
は、常務委員会は1人の指導者に従った。

 江氏は、総書記とその後に就任した国家主席として鄧氏の意図に従い極めて大きな影響力を行使することが出来た。

   ・ 日米同盟の正体~迷走する安全保障

 

 アジア・ソサエティーの米中関係センター(ニューヨーク)でディレクターを務める
   オービル・シェル氏
によれば、その江氏でも鄧氏ほどの権力は持っていなかったという。

   ・ いつまでも中国人に騙される日本人


 江氏の伝記を執筆している
    ロバート・クーン氏
は。 国家の最高決定機関である常務委員会の委員は
   表向きは中央委員会の委員投票
で選出されるが現実は
   退任する常務委員
   数人の党の長老たち
そして今回は江沢民前国家主席による
   秘密裏の交渉
を通じ選ばれると指摘した。

  
 

  

 

アメリカに潰された政治家たち

 岸信介、田中角栄、小沢一郎はなぜ葬られたのか--。
 戦後政治史最大のタブーである「アメリカ」の影を、 ベストセラー『戦後史の正体』著者である外務省元国際情報局長が、すべて白日に曝す!


   
   

ニッポンのここがスゴイ! 外国人が見たクールジャパン

  

 

ニッポンのここがスゴイ! 外国人が見たクールジャパン

 外国人の言葉を借りて日本文化の素晴らしさを再発見!
 NHK-BS1の人気番組『COOLJAPAN』の
 プロデューサーの新ニッポン文化論
 番組出演外国の生声が満載!
 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 外国人の意見にいちいち反応するのもおかしなものだ。

 TVに出て発言するような一部の外国人の意見を聞いて一喜一憂するのもいかがなものか。

   

 

不正操作しようとしたトレーダーへの規制強化策(BBA)

 スカイニューズによると英国銀行協会(BBA)は
   ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)
を不正操作しようとしたトレーダーには
   制裁金
を科したうえで、こうした人物をロンドン市の
   認可登録名簿から削除
すべきだと指摘していると伝えた。

   ・ 中国人の世界乗っ取り計画

 

 スカイの報道によれば、英国政府が後押しするLIBOR調査の責任者に宛てたBBAの書簡を入手したという。

 それによると、 これまでLIBORを監督してきたBBAは
   実際の取引データ
に基づく
   金利設定プロセス
への転換を勧告している。

   ・ 中国は日本を併合する

 

 また、調査対象にオーストラリア・ドルやカナダ・ドルといった通貨を含めることを中止することを求めている。

 BBAとしてはポンドやユーロ、円、米ドルを含む通貨の金利設定手続きに縮小したい意向だという。

 

 BBAは25日、調査責任者である英金融サービス機構(FSA)のマネジングディレクター
   マーティン・ホイートリー氏
「LIBORの監督責任の変更を勧告する場合
   BBAはそれを支持
するとして、監督責任の返上を受け入れる姿勢を示した。

 なお、ホイートリー氏は28日に調査結果を公表する。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 トレーダーの規制は必要なのは明らかだが、不正取引を見破るのは難しいだろう。

 
   

愚者による政治は国を滅ぼす

 野田佳彦首相は26日、ニューヨークで記者会見し、中国が領有権を主張する尖閣諸島について
   歴史的に日本固有の領土
だという主張を曲げる意向はないと述べた。

   ・ 中国はいかに国境を書き換えてきたか 地図が語る領土拡張の真実

  

 また、首相は中国との対立は武力によって解決してはならないとし、日本は冷静に解決を模索する意向だと述べた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 野田佳彦首相の発言は財務相として為替が円高に振れ始めた時と同じ対応でしかない。

 口だけで何もしないまま放置したと同様の所業で足元を見られ円が90円台半ばから70円台入りした動きを抑制できもしなかった。
 こうした知識だけで実行が出来ない政治家が増え続けている日本の政治体制が問題だろう。

   ・ ほんとうは「日韓併合」が韓国を救った!

 

 与野党ともに体たらくで理想論ばかりを述べているだけで、霞を食べてはいけない国民は飢え死にするしかないだろう。

 明治維新を考えれば最初に行動した志士は学生気分が抜けきらない素人集団でその大部分が戦略もなく消耗し消えていった事実を知るべきだ。
 戦略なき行動だけを取れば、理論の穴に落ち込み抜け出せない。

   ・ 白い人が仕掛けた黒い罠ーアジアを解放した日本兵は偉かった

 

 明治維新も幕府体制が維持され官僚機構が移行した結果、明治時代の富国強兵策等が実行でき日本が西欧に追いつくことが出来た。
 こうした機構や人材を活用することなく、ひねり潰す無駄な政策を進めている政治が日本国民にとって一番の元凶だろう。

   ・ “日本離れ”できない韓国

 

 マスコミの垂れ流す除法は信用度が低下し偏向報道ばかりでは、国民の中にも愚者が増加し、集団ヒステリになりやすい環境が形成され暴徒化し破壊行為が拡大したり、社会不安が高まりかねない。

 
 

      

  
   

エバンス総裁  追加緩和に対する批判 に反論

 エバンス総裁(シカゴ連銀)はインディアナ州ハモンドで講演し米国の金融政策当局者は
   米国の高い失業率
に対して、受け身でいるべきではないと述べ、米連邦公開市場委員会(FOMC)が今月決定した
   追加緩和に対する批判
に反論した。

   ・ 韓国は日本人がつくった

   

 われわれは自己満足に陥るべきではない。

 何も行動しなくても景気は打撃を受けていないなどと想定することは不可能だと指摘した。

 

 控え目かつ慎重、安全な金融政策だけを講じているならば、米国は
   日本が1990年代に経験した失われた10年
と同じような状況に陥るリスクを抱えると述べた。

   ・ 歴史再検証 日韓併合―韓民族を救った「日帝36年」の真実

 

 景気の耐性や活力を押し上げるためにも
   今は出来る限りを尽くすこと
が必要不可欠だと訴えた。

 ただ、エバンス総裁は今年、FOMCの議決権を保有していない。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 小泉政権下の政策運営のまずさにより、景気回復の芽がつぶれたまま日本経済の活力が低下した。
 米百俵とかキャッチフレーズはマスコミ受けするものが多用され国民の視線をそらせ、日本から莫大な資金が安価に米国に流出し、サブプライムローン問題等が拡大しリーマンショックで経済が崩壊した2年の間に消えた。

   ・ 日本人だけが知らない 世界から絶賛される日本人

 

 本来であれば郵便局にある預貯金や個人年金等が財政投融資として安価な資金を利用した公共工事に回れば、地方公共団体の財政が疲弊することもなく、経済の底支えが出来ただろう。

   ・ 日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか

 

 規制緩和、行政改革と声を上げて叫んで国家機構をマスコミを利用して袋叩きにする手法は政権が交代しても同じでで、経済回復策については何もしない政治家ばかりが政権を運営している。
 安部自民党総裁が誕生するが、過去を考えれば全く期待など出来ない。

    ・ 日本人が知らないアメリカの本音

 

 FOMCは13日、量的緩和第3弾(QE3)を実施すると表明した。

 オープンエンド型の形式をとり、政府支援機関の
   住宅ローン担保証券(MBS)
を毎月400億ドル購入する。

 これに対してフィラデルフィア連銀のプロッサー総裁など一部当局者は、追加緩和は雇用促進にほとんど効果がない。
 一方でインフレを誘発する恐れがあると批判している。

 

  

 

魏志倭人伝、ドラッカーも! 2000年前から外国が絶賛 日本人はなぜ世界から尊敬され続けるのか

 逆境でも不平不満を言わない、盗みを嫌う、名誉に命をかける、貧しくとも高貴である、災害や不幸に負けず、またたくうちに復興する…
 魏志倭人伝の時代から現代まで、世界が驚きを持って伝えた日本人の姿。

 日本人が知らない「感動日本」がここにある。



 

2012年9月26日 (水)

スペイン経済は7-9月(第3四半期)もマイナス成長

 スペイン銀行(中央銀行)は26日、スペイン経済が7-9月(第3四半期)もマイナス成長となったもようだと明らかにした。
 同中銀は月報で、第3四半期の同国経済が
   著しいペースで縮小
したとの見積もりを示した。

 付加価値税(VAT)引き上げの影響を評価するには時期尚早だと付け加えた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 日本経済も政治家の素質が悪く与野党ともに信頼性に欠けるものだ。
 このまま社会不安が拡大すれば、バネのごとく揺れ戻しが強く出るだろう。 

 
    

海外投資家に国内サービス業界 を一段と開放

 中国政府は26日、温家宝首相が主催した
   国務院の会議
の内容についての声明で海外投資家に
   国内サービス業界
を一段と開放するとの声明を発表、ウェブサイトに掲載した。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 開放といっても、要求が通らなければ意図的に政府の指示等でデモを行い、暴動で店舗等を破壊するような国が規制緩和しても投資理数は他の国より高いという事実は変わらない。

 
    

ビジョナリーカンパニー【特別編】

  

 

ビジョナリーカンパニー【特別編】

  ドラッカーを継ぐ経営学の巨匠コリンズが「発見」した偉大な組織に飛躍する法則とは?
 全米で200万部のベストセラー『ビジョナリーカンパニー2』付属論文。

 医療、教育、役所、NPOのリーダー必読。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 成り行き任せで企業を経営するだけでは成功する道など開けない。

 たまたま、景気の波に乗ったとしてもいつまでも乗り続ける可能性は時間経過とともに低下するだろう。
 自己啓発をはかり能力を高まる必要があるのは当たり前のことだ。

   

 

北朝鮮の核実験用トンネルが台風の来襲で崩落

 韓国の東亜日報によると北朝鮮の豊渓里にある<
   核実験施設の新しいトンネル
が最近の台風によって崩壊したと報じた。

 
 複数の韓国政府当局者や外交関係者の話を引用したもの。

 これにより、北朝鮮による3回目の核実験の試みは遅れる可能性があるという。(記事

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 お天道様は知っているということだろう。
 白日の下では非道な行いがまかり通ってはいけないものであり、糺されるべきだろ。

 

 また、米国の北朝鮮分析サイト
   38ノース
は25日、8月29日に撮影した衛星写真の分析を踏まえ、北朝鮮が北東部舞水端里で進めている
   大型ミサイル用の発射台
の建設工事を中断したと報じた。(記事

ギリシャ ゼネストが26日に予定

 ギリシャでユーロ圏残留には
   財政措置
として
   賃金カット
   財政緊縮策
が不可欠だと主張するサマラス首相が率いる政権の発足後、初となるゼネストが26日に予定されている。

 2月以来となる同ストでは学校と病院、フェリー、政府サービスが閉鎖される。

   ・ バカで野蛮なアメリカ経済

  

 また、小売店はデモ参加のため午後3時(日本時間同9時)から店を閉める。

 ただし、市民が市街中心部でのデモに参加できるよう、バスや路面電車は午前9時から午後9時まで運行される。

 

 航空管制官による3時間のストで、ギリシャ周辺の運航に影響が出る予定という。

 財政をめぐり新たな観測が渦巻く中で、ギリシャでは
   115億ユーロ(約1兆1500億円)
の緊縮策の大きな部分を占める給付金や賃金、年金カットに抗議するストが実施されることになる。

   ・ ロスチャイルド 200年の栄光と挫折

  

 ラガルド専務理事(IMF)は24日、景気低迷や資産売却の遅れで
   財政が悪化
したとして、足元の緊縮策では資金調達ギャップに対応できないとの認識を示していた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 ギリシャ経済の仕組みを考えれば財政支出抑制では景気後退の流れが強まるだけだ。
 また、イランとの経済関係が深い点も欧州の金融機関からの圧力が高い。

 
    
 

米国はイランによる 核兵器入手を阻止 するために必要な行動を取る

 米国のオバマ大統領は25日、ニューヨークで始まった国連総会で演説した。

 

米国はイランの核兵器開発を阻止するために
   必要な行動を取る
と表明し、
   外交的な解決策
を模索する時間は無限ではないと警告した。

 ただ、交渉の余地はまだ残されていると述べた上で
   イランの核武装
はイスラエルを危険にさらし、域内の軍拡競争を引き起こし、世界経済を不安定にさせるだろうと述べた。

 さらに大統領は、間違いを犯してはならないと述べた上で
   核武装したイラン
は抑制可能な問題ではないと断じ、米国はイランによる
   核兵器入手を阻止
するために必要な行動を取ると表明した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 大統領選挙を意識した発言のひとつだろう。
 ユダヤ系の資金を渇望し、票田の確保も狙ったものかもしれない。

 ただ、過去の歴史を見れば国内経済が回復しない場合には米国民の目を外に向けさせ危機を作り出して国民の意識をひとつにするような手法が繰り返し行われてきた。

 明治維新以降の文明開化で西欧に追いつくため、重化学工業まで進んだ日本経済において、国力を高めるため工業化に必要な資源でもある石油や鉄鉱石等の対日輸出を米国が禁止したことで、日本国内産業の息の根を止める状況を作り出し、日本国民の不満を高めることで情報収集の欠如から外交の稚拙さが裏目に出て、意図的に仕組まれた謀略に引っ掛かり、日本が対米開戦をさせられた流れにも似ている。

 イラクの石油利権がフセイン失脚後に欧米の思うがままに配分が行われている点も考える必要があるだろう。

 
 
 
 

何もせずに状況を見守る という選択肢を取れば危険

 欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は25日、ベルリンでドイツの企業幹部らに、欧州諸国等が
   何もせずに状況を見守る
という選択肢を取っていれば危険なことになっていたと述べ、ドイツ連邦銀行が反対する
   ECBの国債購入計画
の正当性を主張した。

 何もせず、全てを拒否して共通の金融政策を損なうか、あるいは行動するか、そのどちらかだと述べ、
   安定に対する最大のリスク
は行動ではなく、行動しないことだと語った。

 

 ECBは
   ユーロ圏の存続
に関する根拠なき不安を取り除くことによって
   物価安定を確実にする行動
を取ってきたと述べ、これらの行動が
   金融市場のセンチメント
を支えていることには疑いの余地がないと続けた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 投資家の不安心理を解消する政策等が必要だろう。
 心理的な不安がこれまで積み重ねられてきたユーロ通貨の信用度を定価させ貿易決済における価値の交換が不安定になり、モノ等の移動が滞っている。
 こうした状況が経済悪化の流れを強めているのであり、こうした不安心理を解消する取り組みが必要だろう。

 政治家の使命は、税金を上げて財政を健全化することではない!!

 国民の資産が増えることが最重要課題ということを理解していないような政治家など不要だろう。
 単細胞のごとく財政が悪化したから国民が持っている資産をいただこうといった目論見が選考しては景気回復など夢のまた夢にしかならない。

 経済規模を拡大させ付加価値をつけるような取り組みが重要であって、欧米の口車に乗り財政健全化などといったことを優先させ支出を抑制するような方法は何もせずに経済を放置するよりも悪い所業だ。

 事業仕分けといった無駄な行動ばかりで欧米金融資本の手先でもある日本のマスコミの口車に乗り、日本経済の勢いを削ぐ消費税増税を法制化するなど、日本を草刈場としようとしているとしか見えない。

  

 円高を是正するつもりが日銀や政府にあれば、国債の発行残高を減らすのではなく、逆に大幅に増加させたうえで円を海外通貨に変えて海外の資源開発等の権益網を構築するという政治や金融支援などの積極性が求められる。

 領海内には無尽蔵に資源が眠っている日本が国内にある資金を無能な政治家が安価に海外投資家に利用させることで、こうした領海内の資源開発資金に海外投資家の権益網を仕込まれるリスクが高まっている。

 資源開発のために、国債を発行し資源の開発を強化しアフリカや中南米、豪州、インドシナ半島などに事業展開する国策企業を作ることで日本の権益網の拡大を図るようなダイナミックな政治が必要だ。

 

 小手先ばかりの小物政治家ばかりが講釈を垂れる姿ばかりで、マスコミ受けする尻軽政治家が重宝されていては国力の低下が懸念されるばかりだ。

  このままでは社会不安を拡大させたのち、膿を出すために政治体制を一気に変えて、一時的に独裁国家として国内の売国奴的な要素を排除してしまうような行動が起きかねないが、NPOとか市民活動家等と称して自己主張をごり押しする輩などを淘汰するためには放置して混乱化させたのち、てこの原理で強いユリ戻しが生じるのも止むを得ないことかもしれない。
(ワイマール政権時代末期のドイツでナチス党が国民の支持を得るような流れや大正デモクラシー後の日本の軍国化と同様の状況が生まれる可能性が高まるだろう。) 

 
    

時間足 マド明けで豪ドルが売られている。

 米国のガイトナー財務長官は講演で「欧州は引き続き、大きなネガティブ要因」「米国の経済成長は強くない」と述べたことが市場に影響し豪ドルが時間足で売りが強まりマドを開いた。

 
 

「ニュージーランド」・「オーストラリア」夏時間へ移行

  ニュージーランドは2012年9月30日(9月最終日曜日)より、オーストラリアは2012年10月7日(10月第1日曜日)より、標準時間(Standard Time)から 夏時間(Daylight Saving Time)へ移行します。

 
  

2012年9月25日 (火)

金融政策を微調整(中国)

 中国人民銀行(中央銀行)は25日、金融政策委員会第3・四半期会合を受けて声明を公表した。

 人民銀行は経済を下支えするために
   金融政策を微調整
すると表明した。

 

中国経済は安定しつつあるとし、インフレトレンドは安定しているとの認識も示した。

 人民銀は、信用の伸びが安定的で適切となるよう誘導することを明らかにした。
 一方では、金利システム改革を着実に実行すると表明した。

 人民元相場の柔軟性を拡大し、米欧の緩和措置の影響を注視すると続けた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 経済のソフトランディングをサポートする資金の規模が重要だ。

 
   

元相場を基本的に安定した妥当な水準で維持することを確認

 中国人民銀行(中央銀行)は25日の貨幣政策委員会が四半期ごとに開く会合後、
   穏健な金融政策の追求
を続けるとウェブサイトに声明が掲載された。

  人民銀は元相場を基本的に安定した妥当な水準で維持することを確認した。

 また、消費者物価は基本的に安定しているとの認識を示した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 景気後退における最大の問題であった中国のインフレ傾向も沈静化しているようだ。
 今後、全人代が開催された後政権移行が順調に進めば景気回復に向けた梃入れが行われる見込みだ。
 ただ、日本を始め欧米における中国に対する不信感の高まりがあり、そろそろ世界の工場としての地位は崩壊するだろう。

  
   

スペインが欧州中央銀行(ECB)による国債購入プログラムを要請

 イタリア銀行(中央銀行)の
   サッコマンニ副総裁
は24日、ローマでブルームバーグテレビジョンのインタビューでスペインが
   欧州中央銀行(ECB)
による国債購入プログラムを要請すれば
   金利低下に寄与
し、ECBが金融政策伝達の機能保持を示すことになるのではないかとの見方を示した。

 ECBが金融政策を実行する能力は
   ユーロ崩壊という暗黙のリスク
によって阻害されていると語った。

 

こうしたリスクが国家の経済情勢を踏まえて正当化される以上に
   利回り上乗せ幅
を膨らませていると指摘した。

 

ECBの国債購入プログラムは、大幅なスプレッドを生んでいる国家的およびシステム上の要因への対処を目指すものだと述べた。

 

ただ、こうした要請は
   大きな賭け
でもあり、国債購入の見返りに
   追加的な条件
を受け入れることは難しい政治的判断を伴うだろうと語った。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 ただより高いものはなく何らかの条件が発生するのはどんなものでもあることだ。
 労働の対価である資金というものがタダで与えられるというのは経済の歪を作るものでしかない。
 こうした歪は必ず修正されるものであり、経済環境を一変させうる大きな破壊力があるだろう。

   

当座預金残高は45兆円程度

 日本銀行が公表した25日の当座預金残高は
   45兆円程度
となる見込み。

 

きょう即日の資金吸収オペが実施されないと、24日に記録した過去最高の
   44兆2100億円(速報ベース)
を上回り、連日で最高更新となる。

 

 当座預金の増加は、日銀が
   積極的な金融緩和
で市場に潤沢な資金を供給していること。

 20日に国債大量償還を迎えて、同残高が積み上げられたことなどが背景という。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 見せ金だけでは経済は動かない。薄利多売でも税収は増えることもない。貧相な商品ばかりでは文化は育たない。
 文化を育てるような取り組みには潤沢な資金が必要だ。

   
    

世界の偉人たちから届いた10の言葉 日本への「ありがとう」

  

 

世界の偉人たちから届いた10の言葉―日本への「ありがとう」

 本書では、世界史上に名だたる高名な外国人8人と、日本人がなした善行2話を紹介しています。
 名前はよく知られている大変著名な人々ですが、日本人との接点をあまり知られていません。

 しかし、彼らは、日本に来たり、日本人と接していたり、日本文化に深い興味を持っていました。
 彼らの言動を見るとまた驚きです。
 日本や日本人に対して、様々な賞賛や感謝をしているのです。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 世界と日本の係わり合いを考えれば、江戸時代の鎖国の間の文化の発展では独自性が育った。
 戦国時代から安土桃山時代の軍事力を調べれば世界最強の国家のひとつであったのは明らかだろう。
 火縄銃の質量ともに最大であったのは隠しようもない事実だ。

 鎖国により西欧諸国と比べ一時的に科学水準の一部が遅れたものの、この点のみを卑屈になり、西欧に媚びる姿勢は改めるべきだろう。

   

 

豪ドルが急落

 資源国の雄であるオーストラリアの通貨である豪ドルは、中国向けの鉄鉱石など
   好調な一次産品輸出
に支えられリーマンショック後の景気拡大策の恩恵を受け2008年末から今年7月までのパフォーマンスで主要通貨中1位を確保した。

  その後、世界経済のけん引役を務めていた中国が政権後退に伴う
   政権闘争が激化
し経済政策が停滞したため成長減速に伴い、豪ドルは過去1カ月で2.5%下落と、先進10カ国通貨中最低に落ち込んだ。

 

豪州全体の28%の輸出先となっている中国では、欧州債務危機による輸出減少に伴い、8月の工業生産がこの3年で最も低い伸びにとどまった。

 世論調査では、来年に予定される総選挙を前にオーストラリアのギラード首相率いる与党労働党には景気浮揚策を講じるように圧力がかかっている。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

    人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 政治闘争が終盤を迎える中国では全人代が10月10に開催されることが発表となっている。

 政権がテクノクラートの共青同から太子党側に移譲となるが、その過程で勢力の確保ということで両派の動きが活発化したことで終盤に尖閣問題に対する中国側の反応が政治手段として使われた。

 しかし、この影響は日中間の経済問題に深刻な影響を与える可能性がある。
 信頼を裏切る中国側の行動に対し、投資意欲が衰退していくのは必定であり、消費市場を求めるのであればインドネシアやインドシナ半島の諸国を最優先すべきだろう。

 13億人の中国国民全てが消費市場の対象などにはなりえない。1.8億人程度が現状では対象となっているが大部分が中国共産党の関係者であり、政治問題が広がれば大きな影響が出ることは明らかだ。
 こうした政治的要素が強く出てくる国民性を考えれば別の選択肢をとるのがリスク回避としては有効だ。
 同じリスクでも対立軸を意図的に作る中国的なスタイルでは自由経済とは噛み合わない。

    
    

商品投資によるリターンを18.2%と予想

 ゴールドマン・サックス・グループのアナリスト
   ジェフリー・カリー氏
は21日付のリポートで、今後12カ月間の
   商品投資によるリターンを18.2%
と予想しているとの見解を示した。

 特に、エネルギーと工業金属の伸びが期待できスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)GSCIエンハンスト商品指数の構成セクター中、エネルギーは26.5%、工業金属は10%、貴金属が6%それぞれ上昇すると予想した。

 同指数は今後3カ月以内では8.6%上昇し、リターンは株式や10年物国債、5年物社債、現金さらに対米ドルでのユーロや円よりも高くなるとの見通しを示した。

 GSCIエンハンスト指数は6月21日以降19%上昇している。

 日米欧の金融当局が
   景気支援を目的
とする措置を講じたことを受け、中国も
   景気浮揚
に向けて行動するとの観測が背景にある。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 景気回復策を積極化させれば工業資源関連の商品相場が先に動くのは必定だろう。
 開発資金が莫大に必要であり、時間を要するもので、景気動向に左右されて開発を躊躇すれば再開までに時間が掛かり、人材や費用も大幅に上昇する。
 景気後退期において円高を利用し積極的に海外の資源開発案件に投資する日系商社を応援しよう。

  
    

2012年9月24日 (月)

中国とカナダが経済協力を強化

 中国商務省は24日、ウェブサイトに中国の
   陳徳銘商務相
が、カナダのファスト国際貿易相との会談後に中国とカナダが協力を強化し
   安定的な経済成長
を維持すべきだと発言したとの声明を掲載した。

 同相は、両国が農業と航空、銀行を含むセクターでの協力を検討する必要があると指摘した。

 カナダ政府が中国企業に
   公平な投資環境
を提供することができるようになることを望むとも語った。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

  

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 公平な投資環境を作ったとしても、企業経営者の倫理感が備わっているのか?

 
   

ギリシャの財政赤字 がこれまでの見積もりよりも大きい可能性

 ドイツ財務省の
   コットハウス報道官
は24日、ベルリンで行われた定例記者会見で、記者団に対し
   ギリシャの財政赤字
がこれまでの見積もりよりも大きい可能性を排除しないと述べた。

 なお、ギリシャ財政赤字の実際の規模は欧州連合(EU)欧州委員会、欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)の通称トロイカの報告書が提出されるまでは分からないと付け加えた。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  


ひとこと
 財政支出が増えない限り付加価値の増加に伴う税収の拡大は期待できないだろう。

 

   

アニマルスピリット

  

 

アニマルスピリット

 既存の理論ではなぜ経済の変動を読めないのか。
 ケインズの知恵と行動経済学の成果を組み合わせて資本主義をもっと深く理解する。
 行動経済学という新興分野を活用して、経済の本当の仕組みを記述した。
 人々が本当に人間であり、あまりに人間的なアニマルスピリットに囚われているとき、経済がどう機能するかを説明している。

 経済の本当の仕組みについての無知によって、資本市場の崩壊からいまや実体経済崩壊まで視野に入ってきた世界経済の現状がもたらされたことも説明した。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 経済理論を作るためのソースは過去の経済の変動の流れを読むことだが、それを形作るのは関わりのある人の心理と行動だ。
 人の心理は揺らぎやすく考えを持った人が同時に同じ行動をするとは限らない。
 心理学的要因が大きな影響を関わり合いを持つため
   数値化した場合の係数
はいろいろなものが出来てくる。
 理論がいろいろ出来るのはこの係数が無限にあるからだ。

   

 

2012年9月23日 (日)

「龍」を気取る中国 「虎」の威を借る韓国

  

 

「龍」を気取る中国 「虎」の威を借る韓国

 大中華・小中華をつけあがらせるな!中国市場が魅力視され、「韓流」に沸く日本。
 だが、両国の反日侮日は終わるどころか、ますます激化している!
「傲慢な隣人たち」の卑劣な恫喝の実態を暴くと同時に、中・韓に屈してきた日本の罪を糾す。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 自己中心的な志向で押し捲るような手合いには理論的な話など通じはしない。
 思い上がった集団には力で押さえる必要が出てくるだろう。

   

 

スロベニア ユーロ圏17カ国中で6カ国目となる支援要請を行うか...、

 スロベニアの政府系シンクタンクの代表
   Bostjan Vasle氏
は会見で21日、2012年と13年の国内総生産(GDP)について
   今年のGDPは2%
   来年は1.4%
と縮小するとの見通しを示した。

  

   
    (経済のことよくわからないまま社会人になってしまった人へ

 

 スロベニアをめぐっては、銀行セクターの不良債権問題に対処するため
   外部支援を要請
する必要があるとの懸念が浮上している。
 なお、支援要請が行われれば、ユーロ圏17カ国中で6カ国目となる。

   ・ 日本人こそ知っておくべき世界を号泣させた日本人

 

 従来予想は今年がマイナス0.9%、来年がプラス1.2%だった。  

 さらに、ユーロ圏の経済状況やスロベニアの信用収縮がさらに悪化するようであれば、縮小の幅は拡大する恐れがあると予想した。

   ・ 日本人だけが知らない 世界から絶賛される日本人

 

 輸出は今年、0.1%の伸びにとどまるものの、来年は1.9%増になる見通し。
 国内支出は今年5.8%減、来年は3.7%減とし、失業率は来年13.1%付近まで上昇するとの予想が示された。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

      

ひとこと
 経済力の弱い国に景気後退における歪が集まりやすい。

 
    

二枚舌の可能性は排除できない。

 米国務省のキャンベル次官補(東アジア・太平洋担当)は20日
   上院外交委員会小委員会
で、日本と中国の間で深刻な問題となっている
   尖閣諸島
について、日本が攻撃された場合に米国が日本を防衛することを定めた
   日米安保条約
の「明らかな」適用対象との認識を示した。

   ・ GHQ作成の情報操作書「真相箱」 戦後日本人の歴史観はこうして歪められた

 

 ただ、領有権に関する見解を示すのは控えており、日本が尖閣を管理していることについて
   はっきり認める
と述べた。
 こうした理論によって
   米国の対日防衛義務
を定めた日米安保条約第5条の明確な適用対象となると述べたもの。

  

   GHQ焚書図書開封

 

 そのうえで、最近中国各地で起こっている反日デモなどの動きが、米国にとってより深刻な懸念になっていると説明した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

      

ひとこと
 日中国交回復条約締結と同様、米国は自国の権益が確保できれば政治情勢が変わったと称し、一方的に協力者を切り捨ててきた歴史がある。

   ・ GHQ知られざる諜報戦―新版・ウィロビー回顧録

 

 日米安保条約といえども、米国が自国の利益を犠牲にしてまで守る可能性など誰も保障してくれない。
 所詮、条約などはある時期お互いの信頼感で結ぶというよりも、自国の利益が確保されているかを確認する程度のものでしかない。
 日ソ不可侵条約を一方的に破棄した当時のソ連を考えてみればいい。

   ・ 日本解体―「真相箱」に見るアメリカGHQの洗脳工作 

 

 こうした行為は不条理にも思うが、国力が弱体化した場合にはいくらでも行われたものであり常に自国の利益を最優先すべきだ。

 国連中心主義などという戯けた基準を持ち出す政党などは信用できないのは明らかだろう。

 日米安保条約を米国が守る気があるかどうかの踏み絵を踏ませるべきだ。
 例えば、尖閣諸島に空軍基地を設置し、自衛隊と米軍で運用させるなどの方法だ。
 竹島についても、同じように基地を設置し米軍に貸して運用させればいい。
 口先だけで、日本から「思いやり予算」を含め莫大な資金を引き出して、何もしない米国を前面に立たせるべきだろう。

   ・ マインドコントロール  日本人を騙し続ける支配者の真実

 

 そもそも、沖縄や三沢、岩国などに展開している米軍の戦力といっても日本の自衛隊のみで十二分に自国を守ることが出来る。
 まして、米軍に供与している予算等を自衛隊の戦力強化に用いれば、国内産業に資金が流れ雇用も確保できたうえ、自衛力の強化にもつながるものだ。

 

 二枚舌にならないよう、危機が発生する前に踏み絵を米国に早急にさせる必要があるだろう。

 

 

          

 
    

天然ガス 莫大な埋蔵量が発見され...

 欧米のエネルギーメジャーがこれまで探査を積極化していなかった地域で日本の商社等が参加して天然ガスの莫大な埋蔵量が発見・確認された。(関連記事

   ・ 真実の中国4000年史―侵略と殺戮

   

 

 最貧国として知られる東アフリカ地域では
   既に150兆立方フィート
の天然ガス埋蔵が確認されており
   モザンビーク
   タンザニア
は、液化天然ガス(LNG)の主要輸出国になる夢を描いている。

 ただ、探査活動を続けている企業によると、全埋蔵量は確認分の2倍に達する可能性もある。

   ・ 「日本と中国」歴史の真実―教科書で習った日本史・中国史が、ウソだったことがわかる本

 

 東アフリカの天然ガス開発においては
   老朽化・未整備な社会インフラ
   技術不足の人員
   海賊の横行
   規制面での不透明感
といった数々の問題が横たわっている。

 こうした問題の解決への取り組みに時間を要する可能性は高い。

   ・ 中国が憧れた理想の国 日本 学校では教えない本当の歴史

 

 部族社会で政権基盤が安定していないことから、各部族での思惑が錯綜し
   スーダンと南スーダン
の戦闘などを見ても明らかなように、持たざるものが突然資源を持てば、欲が高まり権益を確保するため武装勢力が台頭して戦闘が発生し拡大することで、社会が不安定化していくことも考えられる。

 安定した政権が作られるまで時間が掛かり、他の地域の開発が進むことで、結果として権益が確保できない恐れもありLNG市場における競争力を備えられるかは今後の価格動向次第ともなる。

   ・ 「日本文明」の真価―今、世界が注目する

   

 米国内でのシェールガスの生産が爆発的に増加する可能性が高く他の地域での開発に技術も流れ出すことから、プラントの稼動が遅れれば、世界的な供給過剰の波に飲み込まれ、時機を失する可能性も当然ながら高まっている。

 なお、天然ガスの買い手である日本や台湾、シンガポール、韓国などではカタールやオーストラリアといった大口供給者以外にも調達先を広げ価格交渉力を高める取り組みが行われている。 

   ・ セオドア・ルーズベルトと韓国―韓国保護国化と米国

 

 調査会社ウッド・マッケンジーによると、2020年までに世界のLNG供給量は
   4億7200万トン
に達し、需要は3億6900万トンにとどまるという。

 2015年以後だけでもシェールガスの開発などにより1億トン程度のLNGが新規に供給されると予想されている。

   ・ 日本史の誕生―千三百年前の外圧が日本を作った

 

 ロイヤル・ダッチ・シェル、米国のアナダルコ、英国のBGグループ、イタリアのENIなどの大手エネルギー企業は権益確保を強め勢力の拡大に邁進している。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

      

ひとこと
 エネルギーの価格の変動はその国の経済社会を安定化させるか、不安定化させる大きな力が働くことを考えるべきだ。

 
 日本経済が拡大する動きの中で鉄鉱石や原油などの資源について対日輸出を制限した米国の思惑に踊らされ、第二次世界大戦に突き進まなければ国の経済が維持できなくなった歴史を知ることも重要だろう。

 
 

  

   

真珠湾の真実 ― ルーズベルト欺瞞の日々

 卑劣な騙し討ちと罵られた1941年12月の真珠湾攻撃について、絶えずある議論が繰り返されてきた。
 だが、騙したのはアメリカ側なのだ。

 アメリカ合衆国大統領ルーズベルトは日本軍の奇襲を知りながら、世論を大戦参加へ導くため、あえて自国の艦隊を犠牲にしたのではないか、というものである。

 あまたの書物がこの「陰謀説」を取り上げてきたが、自ら米退役軍人である著者は20万通もの文書と関係者へのインタビューに基づき、論争に終止符を打つほどの成果を挙げている。
 17年の歳月をかけ膨大な新資料を駆使して迫る戦慄の真相。


 

国境フェンス の建設労働者警護部隊兵士を銃撃(イスラエル)

 イスラエル紙
   イディオト・アハロノト
などによるとイスラエルとエジプトの山岳国境地帯で21日、武装勢力が
   国境フェンス
の建設労働者警護部隊兵士を銃撃したためイスラエル軍戦闘部隊が現場に急行し応戦した。

 この交戦でイスラエル軍の兵士1人と武装勢力の3人が死亡した。(記事

   ・ モサッドは応戦す―イスラエル対テロ戦争の全貌

 

 イスラエル軍スポークスマン
   モルデカイ准将
は、イスラエル領内での
   大規模なテロ攻撃
の計画を阻止したと述べた。

 なお、武装勢力は強力な爆発物を携帯していたと続けた。

   ・ モサド、その真実 世界最強のイスラエル諜報機関

 

 イスラエル国防省によれば新設の国境フェンスは11月の完成を予定している。
 国境フェンスは、 全長およそ240キロでこれまでに
    210キロ
を完成したが、山岳地帯の最終部分がまだ未完成となっている。

   ・ モサド情報員の告白

   

 なお、6月にはイスラエルとエジプトの国境地帯で、武装勢力が国境フェンスの建設労働者警護部隊へ
   対戦車ミサイル
を発射し、一般人1人と武装勢力の2人が死亡した事件が起きている。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

      

ひとこと
 かごの取り状態になっているようだ。

 
   

  

・ 潜入工作員~イスラエル対テロ特殊部隊員の記録

 最強のイスラエル特殊部隊に入隊し、陣減虫の過酷な訓練の末に、潜入工作員として敵地に潜入。
 数々の危険な作戦に従事した著者が、真の対テロ工作の実情を告白する迫真のドキュメント!

 危機意識に欠けたアメリカ社会に警鐘を鳴らした本書は、アメリカで一大センセーショナルを巻き起こす。
 テロと戦う男たちの真実!

 
    

2012年9月22日 (土)

中国の経済成長率が7-9月(第3四半期)が鈍化

 中国国家統計局の
   邱暁華元局長
は22日、北京での経済会議で中国の経済成長率が7-9月(第3四半期)に
   7.4%
に低下する可能性があると述べた。

 なお、10-12月(第4四半期)は7.8%と上昇に転じる見込みだという。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    


ひとこと

 官製デモを組織し、対日不当要求を行った結果といいたいところだが、もともと、政治的闘争の影響で景気後退の流れが出ていたものだ。
 いくら世界の工場と称しても所詮人件費が安いだけの国だ。

   ・ 中国人がタブーにする中国経済の真実

 

 また、人口が13億といっても消費活動が出来る対象国民は1.8億人が現状では上限であり、最大でも3億人まで行くかどうかだ。
 13億人が少尉の対象などになるわけでもなく、幻想を抱くのはそろそろ止めた方がいいだろう。

    
   

穀物の輸出規制 を導入する可能性(ロシア)

 ロシアのベロウソフ経済発展相は21日
   深刻な旱魃
の影響でロシア国内の穀物価格の上昇が続いた場合
   輸出規制
を導入する可能性があると表明した。

   ・ 日中韓2000年の真実 ~なぜ歴史のウソがまかり通るのか

 

 穀物輸出規制は国内の価格動向に関係する問題とし、現在の傾向を踏まえると、政府が
   穀物輸出の制限を決める可能性
は十分あるとの見方を示した。

 また、穀物輸出をめぐる政府の協議が秋に行われるとした。  

 商品先物市場では経済発展相の発言を背景として小麦先物が上昇した。  

   ・ 誰も語れなかった沖縄の真実 ―新・沖縄ノート

 

 ロシアでは今年、旱魃によって穀物収穫量に影響が出ており、市場では政府が2010年と同様に
   禁輸に乗り出す
のではないかとの観測が浮上している。  

 なお、ベロウソフ経済相の発言を受け、ドボルコビッチ副首相は21日、ロシア政府は依然として穀物輸出規制を検討していないとの立場を報道官を通じて明らかにした。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    

ひとこと
 北半球の穀物生産の低下の可能性は高まっている。こうした状態の中量的緩和した資金が商品市場に流れ込み穀物相場を引き揚げるような自体は国際社会への影響が高まり、チュニジアやエジプト、シリア、リビアで起きた政変が再び他国で起きかねない。

   
   

心に響く小さな5つの物語

  

 

心に響く小さな5つの物語

 特に、ある少年と小学校担任教師との感動エピソード「第5話 縁を生かす」は、 ネット上でも話題となった。
 多くの感動の声が寄せられ、「『縁を生かす』はすばらしい。

 最近こんなに夢中になって読んだ本はありませんでした」(作家・男性) 他にも、大リーガーイチローの原点ともいえる小学生時代の作文が紹介される「第1話 夢を実現する」など、 それぞれの物語には、与えられた時間や環境を生かし、素晴らしい一生を送るためのヒントが凝縮されています。

 経済不況や残忍な事件の絶えない不安な現代、 読むほどに心が洗われる本書は、 子どもから大人まで、あらゆる世代の方々におすすめです! 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 道徳観が、経済的効率や西洋的価値感で崩壊してきている。

 性善説の日本的志向が西欧のような性悪説的な行動を引き起こす国民が増えてきている。

   

 

9億ユーロ(約920億円) の歳出削減策をトロイカに提案(キプロス)

 国営のキプロス放送協会(CyBC)ラジオによると
   キプロス政府
は、国際的救済をめぐる交渉の一環として
   9億ユーロ(約920億円)
の歳出削減策を提案すると情報源を示さずに報じた。

 キプロスは2011年5月以降、資本市場での資金調達が困難になっている。

 

CyBCがところによると、この提案は救済を管理するいわゆるトロイカへの対案で
   公務員の賃金
   年金カット
   勤務時間延長
などが含まれる。
 また、提案では
   賃金の物価スライド制の見直し
にも触れており、10月初旬に再開される救済協議に先立ってトロイカに提出する予定だという。

 トロイカは欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会と欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)の代表で構成されている。

 

      ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

  ロシアがシリアに所有している軍事港湾施設の移転先の最有力候補がキプロスだ。ギリシャ系とトルコ系の住民の間で紛争が起きているため、社会が不安定な地域であり国連軍が駐留している紛争地域でもある。

 シリアの情勢悪化から戦略として地政学的な位置からの価値が高まってる。

 
  

新たな救済プログラムについて協議

 フィナンシャル・タイムズ(FT 英紙)によるとスペインの
   デギンドス経済・競争力相
とEU当局は、9月27日に提示する新たな救済プログラムについて協議しているという。

 計画の重点としては新税や歳出削減ではなくEUが長く求めていた構造的措置になるという。

 

      ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

  スペイン支援ではギリシャへの対応とスタンスが異なってきていることがわかる。

 地理的な関係からギリシャは核問題で経済制裁を受けているイランとの通商関係のパイプが大きかった分だけ経済的ダメージが深く出ており、景気回復支援を西欧が行えば経済制裁が骨抜きになりかねないという面がある。

 スペインについてはこうした懸念がなく、財政問題等に対する支援アプローチは異なるのだろう。

 

激戦が予想 されている10州のうち5州で8月の失業率が上昇(米国)

 米国では11月の大統領選投票日まで2カ月を切っている時期になってきたが労働省が21日発表した雇用統計によると、
   激戦が予想
されている10州のうち5州で8月の失業率が上昇した。
 激戦州での失業率の変化は投票結果に影響を及ぼす可能性が高い。

  同10州のうち、失業率が上昇したのは
   ウィスコンシン州    7.5%(前月7.3%)
   ニューハンプシャー州 5.7%(前月5.4%)
   アイオワ州        5.5%(前月5.3%)
   ノースカロライナ州   9.7%(前月9.6%)
   ネバダ州        12.1%(前月12.0%)
の5州だった。
 なお、コロラド州、ニューメキシコ州では失業率が低下した。
 また、オハイオ州とフロリダ州、バージニア州は変わらずだった。

 この10州のうち6州で失業率は全米平均値の8.1%を下回った。

 オバマ大統領は遊説等で
   自身の過去4年に及ぶ政策
が景気回復に寄与したと主張している。

 しかし、共和党のロムニー大統領候補はオバマ政権の政策により
   米国民の暮らし
ぶりは4年前よりも悪化したと訴えている。

 

      ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

  ラスベガスを抱えるネバダ州が突出して失業率が高い状況だ。
 歓楽地でもあり、観光客がこの地まで車での余裕がなくなっているのだろう。
 経済の不安定化は社会の治安を悪化させ、生産性を低下させる。
 余裕が持てる経済状況を作り出すのが政治家の役目だ。

   

2012年9月21日 (金)

8月の財政収支は144億ポンド(約1兆8300億円)の赤字と記録的な悪化となった

 英国の8月の財政収支は
   景気低迷
で税収が伸び悩むと同時に
   社会保障給付が増えた
ことから財政が悪化し同月として記録的な赤字となった。

 

英国政府統計局(ONS)が21日発表した銀行支援を除く8月の財政収支は
   144億ポンド(約1兆8300億円)の赤字
だった。

 事前のエコノミスト予想では150億ポンドの赤字だった。
 なお、 税収は1.8%増、歳出は2.5%増えた。

 

      ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

  オリンピック開催中でもあり通常とは異なった結果となるのもやむをえないだろう。

 
   

高利回り資産の需要が膨らみ豪ドルは米ドルと円に対して上昇

  東京時間の外国為替市場では米ドルが大半の主要通貨に対し上昇した。

 米国の金融当局は成長を支援し、欧州は債務危機打開に向けて前進しているとの観測が広がり、高利回り資産の需要が膨らみ豪ドルは米ドルと円に対して上昇した。 
 ただ、豪ドルは週間ベースでは下落した。

 コチャラコタ総裁(ミネアポリス連銀)は、失業率が5.5%を下回るまで金融当局は政策金利をゼロ付近で据え置くべきだとの見解を示した。

  

 フィナンシャル・タイムズ(FT 英紙)は、欧州連合(EU)当局がスペインの新たな支援策について協議していると報じた。

 

 国際通貨基金(IMF)のアジア太平洋局アシステントディレクター
   許和意氏
は記者団との電話会議で世界経済は弱まってきたと指摘し、小数点以下だが世界成長率の見通しを数ポイント引き下げることを明らかにした。

 ただ、世界経済は向こう1年間で徐々に回復すると予想するとも述べた。

 7月に公表された直近のIMF予想では、今年の世界経済は3.5%成長が見込まれている。

 

 来年の成長率見通しについては4月時点の4.1%から3.9%に引き下げている。

 なお、IMFは新しい見通しを10月9日に公表する予定という。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 経済回復の流れが出てくるまでは、資源国の為替価格の動きは鈍いか緩む可能性は高い。
 ただ、開発には時間と費用が掛かる為、景気低迷においては費用効果が高い有利な環境ともなる低金利資金が活用できるというメリットがある。

 

 

自滅する選択―先延ばしで後悔しないための新しい経済学

  

 

自滅する選択―先延ばしで後悔しないための新しい経済学

 最新の行動経済学や心理学により、目の前の快楽になびいて後悔する。
 人間の本能とも言える選択のクセを分析します。
 
 また、過食と拒食の分かれ目や、ダメな選択を賢く誘導する方法、喫煙・肥満・多重債務などの社会問題を解決する手立ても示します。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 選択の誤りは、致命傷になりにくい軽いものであれば問題はないが
   選択の誤りがあったこと
を知らなければ大きな負荷を伴う誤りを再び起こすだろう。
 人は常に成功を継続させることなどありえない。
 
 連続して成功した場合、驕りが出てくることでの失敗は油断があり大きな損害が生じかねない。

   

 

中国の景気回復の兆しは年末まで遅れる見込み

 中国証券報が同国国務院参事室の研究員
   姚景源氏
によると中国経済は今年の年末、来年初めの時点で
   緩やかで小幅な回復
を見せると予想する見解を示したと報じた。

 中国経済の景気動向としては10-12月期に安定するとの見通しを示したという。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 人民大会が10月10日に開催することが明らかになり、順当な形で景気梃入れが行われる見込みだ。
 ただ、尖閣諸島の問題を中国が意固地になって拗れさせることになれば、景気回復の流れは遅々として進まなくなるかも。

  

消費者が消費を抑える動きを強めれば、税収は激減し財政などひとたまりもない。

 ブラード総裁(セントルイス連銀)は20日、インディアナ州での講演でハーバード大学教授
   ケネス・ロゴフ氏
らエコノミストの研究に言及しながら、金融危機以降
   消費者の債務削減
で、米国の経済成長率が数年間押し下げられた可能性があると述べた。

 米連邦準備制度理事会(FRB)が
   景気回復ペース
を加速させるためにできることはあまりないとの認識を明らかにした。

 

      ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

  金融危機以降、世界の先進国が過剰債務に苦しんでおり、選挙対応等により、景気回復を目論んで市場に投入した資金の出所、いわゆるソブリン債券の償還で資金の支払いを行う必要がある。

 数年後には、景気の回復がなければ、ソブリンデフォルト(政府債務不履行)の津波が押し寄せ
   「大収縮(great contraction)」
と考えているのがケネス・ロゴフ氏たちエコノミストの主張だ。

 
 現在の景気低迷による信用力の低下は、失業や生産だけでなく、過剰債務を起因としてよりクレジットや住宅などで収縮が起こっている。

 こうした状況で、消費税の増税を行おうとするのは世界の負短を日本が全て受け持つと言う構図に他ならない。
 国民資産を海外に差し出すような流れを作り出している海外の投資家の思惑にそった売国奴とも呼べる政治家の動きのひとつだ。

 「奢る平家は滅ぶ」のが無常の世の中だ。欧米に媚びるような政治家や自動車産業などは、怒った日本国民が車両の購入時期を2年先伸ばしにすれば破綻してしまうことが政治家には理解できていないようだ。保有資産も機械設備であれば価値はゼロよりもマイナス査定にしかならない。稼動させて価値が生まれる資産だと言うことも理解できているのだろうか。こうした内部留保であれば相殺が発生し価値低下が著しくなるだろう。

 エコカー減税などのまやかしでは需要喚起に伴う景気回復をさせる可能性などなく需要の先食いでしかなかったのは明らかだ。

 安く車を売ることが能ではない。適正な価格を作り出す取り組みが必要であり、利益付加を最大化するような動きをすべきであり、薄利多売方式では消費低下で大きな損害を生じるだけだろう。

 

フィラデルフィア地区連銀 9月の製造業業況指数

 フィラデルフィア地区連銀が20日発表した9月の製造業業況指数は
   マイナス1.9
     (8月 マイナス7.1)
に改善、エコノミスト予想のマイナス4を上回った。

 

マイナス幅が引き続き縮小したことで
   製造業部門が安定化
している可能性もあるとみられている。

 新規受注はプラス1.0(8月 同5.5)に上昇、業況指数と共に4月以来の高水準となった。

 向こう数カ月については各企業とも一段と楽観的で、6カ月先の業況見通しは、1月以来の高水準となる
   プラス41.2(8月 同12.5)
に上向いた。

 一方、従業員数はマイナス7.3(8月 同8.6)に小幅改善した。
 また、週平均労働時間もマイナス7.3(8月 同14.6)に改善した。

 ただ、出荷はマイナス21.2(8月 同11.3)大幅に悪化した。

 この指数はゼロが判断の分かれ目となり、ゼロを下回れば縮小を表す。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 フィラデルフィア地区の経済指標は大底を売って反転して景気が拡大していくことを予想する人が大幅に増えているということであり、消費がこうした期待感を繁栄して拡大すれば大統領選挙と相乗効果を引き出し一気に回復するかもしれない。

 ただ、業況改善は好材料となっているものの、他の地域の調査ではこれまでのところ、第3・四半期に製造業活動の伸びが鈍っていることを示しており景気回復の方向性に対しての米国民の意識はまだ斑模様だろう。

 なお、雇用関連指数は改善したものの、依然マイナスの状態が続いており、この数値がプラスにならなければ回復は本格化しない。

  
  

予算削減に関する政策パッケージ について、ギリシャが信頼を回復しユーロ圏に留まるために必要という大儀だけでは...

 欧州連合(EU)の行政執行機関、欧州委員会と欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)から成るいわゆるトロイカの代表団は既に
   首相の計画は不十分
であるとの批判的な見解を示している。

 そのため、サマラス首相は
   予算削減に関する政策パッケージ
について、ギリシャが信頼を回復しユーロ圏に留まるために必要であると述べていた。

 

 ギリシャのサマラス首相は、国際支援受け取りの鍵となる
   115億ユーロ(約1兆1500億円)
の予算削減策をめぐり、あらためて
   連立パートナーの合意取り付け
に臨んだ。


 

 サマラス首相は、民主左派のクベリス党首と会談を繰り返し
    2週間足らずで3度目となる反対
を突き付けたため、合意に至らず失敗に終わった。

 クベリス党首はトロイカはギリシャ社会に対する批判をやめるべきだとし
    予算削減には限界があるということ
を理解しなければならないと述べ、措置をめぐる最終的な合意はないことを明らかにした。

 首相はこれに先立ち全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のベニゼロス党首とも協議していた。

 サマラス首相は今回の反対を受け政治的確約を得られないままに21日にローマで、イタリア、スペイン、アイルランドの各首相と個別に会談に臨むこととなった。

 ストゥルナラス財務相は記者団に対し
   近いうちの合意を期待
しているが協議は難航していると語った。

 

財務相は20日、国際的な支援の条件に含まれる
   残りの25億ユーロの歳出削減方法
について、トロイカと再び協議する。

 連立政権を支える政党党首の次回会合は来週に予定されていると述べた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 太陽と木枯らしが旅人のコートを脱がせられるかということと同じだ。

 国家財政の破綻というコートを剥ぎ取るためには、予算削減という木枯らしを吹き続けるのでは脱ぐことは不可能で体の心まで冷え切ってしまう。

 太陽の光と熱を旅人に与えるような方法をとるべきだろう。
 環境の変化が変わる兆しが見えなければ、誰も手に持ったお金を使うようなことにはならず、太陽は曇ったままで仕舞いには雨が降りかねない。

 
 

 

2012年9月20日 (木)

ユーロ圏のサービス業と製造業を合わせた9月の経済活動は悪化

 欧州域内各国は景気を回復させる取り組みに苦戦しており
   ユーロ圏
のサービス業と製造業を合わせた
   9月の経済活動
は、予想に反して悪化した。

 英国のマークイット・エコノミクスが20日発表した9月のユーロ圏総合景気指数(速報値)は
   45.9(前月 46.3)
に低下し、3年3カ月ぶりの水準に下げた。

 財政危機の影響で個人消費と企業投資がともに落ち込み、4-6月(第2四半期)はマイナス成長となった。

 市場ではエコノミストが46.6と予想しており大きく外れており欧州域内経済は7-9月(第3四半期)にリセッション(景気後退)入りした公算が大きい。

 

同指数は50が活動拡大・縮小の分かれ目。

 総合景気指数を構成する製造業景気指数は
   46.0(前月 45.1)
に上昇した。

 

サービス業景気指数は
   46.0(前月 47.2)
となった。

 なお、ドイツでは総合景気指数が49.7と、5カ月ぶり高水準を付けた。
 一方、フランスでは3年5カ月ぶり低水準の44.1に落ち込んだ。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 景気回復策を出さないことや財政支出の抑制で景気後退を懸念する人が多くなって消費活動を控えた影響が多きい。
 経済の素人政治家が政権を担う国家など、荒れ狂う世界経済の荒波を乗り切ることは奇跡を待つに等しいことだ。

    
   

 主張すれば何でもありの社会では暴力的な社会を作り出すだけだ!!

 日本の領土である
   尖閣諸島
に対し厚顔にも領有権を主張する香港の活動家らが、尖閣諸島に向けて出港する計画を中国と台湾の
   船が既に尖閣諸島付近で航行
していることを理由に取りやめた。

 メデイアの電話取材で活動家が所属する団体
   保釣行動委員会
の陳妙德主席が20日、明らかにした。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 他人のものでも主張すれば手に入れられるという経済思考が身に染みているのだろう。

 
   
 

 

軍事衝突や戦争 をも含め想定し得る全ての準備を整える(中国)

 中国紙チャイナ・デーリーが20日、人民解放軍の海軍調査機関のディレクター
   ワン・シアオシュアン氏
が中国は尖閣諸島の領有権問題に関し
   軍事衝突や戦争
をも含め想定し得る全ての準備を整えるべきだとの発言を引用して伝えた。

(以下は発言概要)

 

日本政府による尖閣諸島国有化は
   日本の軍国主義の再来
の中で起きた。

 

中国は平和を愛する国で国民は対立解消の手段としての戦争に反対する。

 ただ、それは自国のために立ち上がる勇気の欠如を示すものではない。

 日本は中国の忍耐強さを曲解して一段の譲歩を引き出す機会と捉えるべきでない。

 尖閣問題での米国の責任は大きく、中国は日本支持の立場をとり、日本政府が尖閣諸島は日米安保条約の適用対象との立場をとることを容認している。

 中国は主権に関する問題で少しも引き下がるつもりはない。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 中国の奢りであり厚顔無垢な態度に冷静に対応する姿勢では姿勢が増長するだけで解決にはならない。
 時間経過とともに更に要求や厚かましさは高まってきていることを忘れるべきではない。
 日本政府や中国よりの対応が多いマスコミでは日本の主権が脅かされるだけだ。

 チベットやウィグルなどへの中国軍や警察による虐殺行為など暴力的な対応が平和的と主張していることをよくよく考える必要がある。

 

イスラム諸国20カ国に置く在外公館などを一時的に閉鎖(フランス)

 フランス政府は21日、仏週刊誌
   シャルリー・エブド
がイスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を掲載したため
   暴力的な反発を警戒
した措置イスラム諸国20カ国に置く在外公館などを一時的に閉鎖する。

 仏外務省の
   ステファニー・デボワ報道官
は電子メールで配布した声明によれば、きめ細かい安全対策を講じることが難しい全ての国に関し指示を出したと説明した。

 

イスラム教の集団礼拝がある金曜日の21日は大使館や領事館、文化センター、フランス人学校が閉鎖される。

 なお、フランス国内においては、仏政府は一部のイスラム系グループが求めている
   街頭抗議活動
を認めないとしている。

 エロー首相は19日のRTLラジオとのインタビューでフランスでは
   風刺を含め表現の自由
が保障されていると指摘した。

 フランスは権利の国でもあり、傷つけられたと感じた場合は法廷で争うことができると語った。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 西欧とイスラム国家との対比で考える必要はない。
 それぞれには国家として主権があり、価値観の多様性がある。

  

中国共産党第18回全国代表大会(党大会)が10月10日開催

 香港信報が中国共産党第18回全国代表大会(党大会)は
   10月10日
から始まると事情に詳しい複数の関係者の話を基に伝えた。

 政治闘争が終盤となり、予定通り胡錦濤国家主席の後任に
   習 近平 国家副主席
がなると予想されている。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

  
  
ひとこと

 重慶市長の妻の殺人事件以降の中国政府内部の政治闘争が終盤になったということになる。
 官製デモで不満分子を誘い込む手法は過去からも見られたものであり、暴動に発展させてから武力で鎮圧を図ることで粛清できるため、政治体制固めには必要なのだろう。

 ただ、生贄にされた尖閣問題を持ち出したものの経済的なダメージが高く、今後の投資に影響が出るのは必定だろう。

 日本の弱腰外交への牽制で領土を狙っていることと胡錦濤側の政治体制内での勢力拡大を図った動きだが、すんなり何も無いようにして握手などする必要もないため、投資下後退すれば中国経済の失速は免れず社会の混乱は逆の増加していくことだろう。

 日本の国益を考えればば中国へのODAや技術提供、管理手法の教示な交流を制限あるいは即時停止してしかるべきだろう。

 世界の工場としての地位の確保は中国人のノウハウでは不可能で、継続的な維持管理など出来やしない。
 日本は領海内の資源探査と開発を積極化させるべきだろう。

   

 中国共産党や国民党が中国における政権を確保する過程において、日本に留学経験があった者や親日派の中国人の多数をスパイ容疑等で処刑し晒していった歴史的な事実を中国人も知るべきだろう。(参考情報

 中国の政権に反抗できないような中国国民は公安の目があるのを知っており、今回の官製デモで金を貰ってガス抜き役に駆り出されたのはほとんどいないだろう。

  
  
   

利己的なサル、他人を思いやるサル モラルはなぜ生まれたのか

  

 

利己的なサル、他人を思いやるサル―モラルはなぜ生まれたのか

  日本の地獄谷温泉に棲むニホンザルの老メス「モズ」は生まれつき両手両足の先がない奇形ザルだが、仲間のサルたちは独りで生きられない彼女を助け、モズは子どもや孫に囲まれた豊かな一生を過ごしている。
 
 一方、チンパンジーに一匹だけこっそりエサの隠し場所を教えると、チンパンジーは仲間たちに巧みにうそをついて食べ物を独り占めする。
 
 人間もまた、一見エゴイストにみえて献身的だったり、お人好しのようでわがままだ。
 いったい、この二面性はどこから生じるのか?
 
 利己的なはずの動物に、モラルはなぜ生まれたのか?
 『政治をするサル』で一躍世界の注目をあびた霊長類学者が、豊富なエピソードと卓抜した分析力を駆使して道徳性の起源を探る。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 毛が3本少ないサルだが、人間社会の縮図でもある。

   

 

世界経済の成長見通しの変更はない模様

 国際通貨基金(IMF)のチーフエコノミスト
   オリビエ・ブランシャール氏
は17日、ハンガリーの首都ブダペストで講演した。

 

IMFによる世界経済の成長見通しが
   約2週間後に公表
されるとし、従来予想から大きく異なることはないだろうと述べた。

 IMFが7月に公表した世界経済の成長率予測は、2012年が3.5%、13年は3.9%となっていた。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

  
  
ひとこと

 景気対策に本格的に各国政府が取り組めば、成長予測はほぼ同じになるかそれよりやや加速して回復の道筋を歩むだろう。

  
    

2012年9月19日 (水)

中国内のデモ過激化 対日強硬派の太子党 習近平一派による政治闘争が背景か?

 中国の習近平国家副主席は、国営の新華社通信がパネッタ米国防長官との会談で日本の
   尖閣諸島の国有化
は「茶番」だと述べたと報道した。

 その上で、中国の主権を侵害する一切の行動をやめるよう日本に促した。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 太子党でもある習 近平の政治経歴を見れば明らかだが、江沢民系の上海閥に属し、ウルムチ虐殺事件でウィグル族を大量虐殺した責任者であり対日・対米の強硬派だ。

 胡直系の共青団出身の李克強とはライバル関係にあり、勢力拡大のために意図的に配下の組織を使ってデモや騒乱を引き起こしている可能性が高い。
 ウィグル族の抗議活動に対し武力で制圧し虐殺した責任者であり、素行の悪さは一品だろう。

 中国国内の政治闘争が高まっている状態であり、共青団側の巻き返しがいつ行われるか注目したい。

   
  

デフレの終わり 2012年に「千載一遇」の買い場がくる

  

 

デフレの終わり 2012年に「千載一遇」の買い場がくる

 相場の時期と水準を当て続けてきたことで「神」と呼ばれる
   カリスマディーラー 若林 栄四 氏
が記す最新の予言書。
 2012年にすべての相場の波動が一致し80年に一度の歴史的な反転が起こる...
 この「千載一遇の買い場」に備えるための個人投資家必読の書!                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 景気回復策を強めるような流れが出てきており、インフレ懸念が一気に高まる可能性がある。

   

 

中国のデモ等暴徒による破壊行動派ガス抜きの域を出始めた。

 景気が減速する状況のもと、中国共産党が
   次期指導部への権力移行を
準備する中で、日本の企業や在外公館などを標的とした
   中国の官製デモ
は、国内の不満分子の洗い出しの過程の単なる出来事だが、こうしたガス抜きがやや度を越してきている。

 デモ参加者の中に
   毛沢東主席
などという過去の遺物でしかなく、飢餓や文化大革命などで
   約1億人の国民
を粛清等した人物を持ち出し始めた。

 こうした江沢民派の暗躍と思える行動の拡大は、デモが暴徒化する流れが強まり事態の拡大によっては党中央の指導力を揺るがすリスクを強めている。

 全人代の開催に伴いテクノクラートと太子党の政治闘争の激化が起きているようで、経済の停滞の改善はまったく見られず、経済成長率が22年ぶりの低水準に落ち込む危険性がある。
 先に、失脚した重慶市の元共産党委員会書記
   薄熙来氏
への対応も決まっていない状況だ。

 腰が弾けた民主党政権の軟弱な対応で、日本との外交関係は2005年以降で最悪の状況に悪化している。
 薄熙来氏は重慶市の共産党委員会トップの座から失脚するまで、親毛沢東路線の筆頭だった。

 中国国内のデモが制御不能となれば、権力移行を前に指導部の権威に傷が付く可能性が高い。

  デモ参加者が日本車や日本関連の店舗を襲撃したため、トヨタ自動車やソニー、ファーストリテイリングは中国国内での生産や販売を停止した。

 中国では政府の許可を得ない団体やその行動は違法とみなされるが暴徒を放置したことで官製デモで破壊活動が行われていることは明らかだ。

 1989年に天安門で学生が起こし武力で鎮圧された政治的な抗議活動や、その10年後に弾圧された気功集団「法輪功」なども不満分子を吐き出させる為に当初は放置し、その後、殲滅する動きを強めた出来事も考えに入れることも重要だろう。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    


ひとこ

 中国政府が主導した官製デモは国民の不満のガス抜きの手法の一つだが、これが失敗すれば内部崩壊を強め自滅する日は近くなるだけだ。

  
  
 
 

スペイン救済の判断の先延ばしはリスクが高まる

 スペイン紙パイスによると欧州連合(EU)の行政執行機関、欧州委員会の
   アルムニア委員(競争政策担当)
は17日、アムステルダムで記者に対し
   スペインは自国の救済
に関する判断を先送りすることでリスク増大に直面していると指摘したと伝えた。

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    


ひとこと

 国際金融シンジケートなどの投資家がスペインへの資金供給を目論み利益を上げるため、ソブリン債券等を売り込む姿勢が強まっており、信用不安を煽ることでリスクの拡大が懸念されると言うことだろう。

   
  

米国の経常収支は、脱原発でエネルギーを高値掴みした日本政府等の隷属的貢献が寄与し貿易赤字の改善が急激に縮小

 米国商務省が発表した今年第2四半期(4-6月)の経常収支は貿易赤字の改善や所得収支の伸びが寄与し赤字が前四半期比で12%縮小した。

 

 第2四半期の経常赤字は
    1174億ドル
だった。
 市場のエコノミスト予想では1250億ドルの赤字だった。

 また、前四半期の赤字額は1336億ドル(速報値1373億ドル)に修正された。

  第2四半期の経常赤字は対国内総生産(GDP)比で3%(前四半期は3.5%)だった。

 

 経常赤字の大半を占める財・サービスを合わせた貿易収支は
   1393億ドルの赤字
     (前四半期の1484億ドルの赤字)
から大幅に縮小した。
 海外資産によって米国が得た所得は1861億ドルだった。

 

逆に在米資産によって海外が得た所得は1306億ドルだった。

 

所得収支は
   555億ドルの黒字
     (前四半期 474億ドルの黒字)
に大幅に拡大した。
 移転収支は336億ドルの赤字で前四半期は赤字が327億ドルだった。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    


ひとこと

 尖閣問題は日中間の領土問題を称し、介入しないという米国の姿勢は問題そののもだ。
 第二次世界大戦後に、米軍の射爆場として島民を移動させたため無人となった過去の歴史を考えれば、沖縄返還とともに日本に返してきたのは明らかであり、経過を見れば米国が日本の領土であることを明言してしかるべきだ。

 日米安保の基本をよく考えれば、日本の再軍備化を意図する米国の思惑でしかなく、在留米軍の優遇策等で資金を吸い上げるためのシステムでしかない。
 米軍の軍事戦略上必要であれば、基地使用料を日本政府に支払ってしかるべきである。
 そもそも、広大な領海の防衛を考えれば米と同様に空母艦隊を10艦隊とは言わないが半数の5艦隊を整備してしかるべきだろう。

 こうした艦隊も1艦隊を整備するのに、米国に与えている権益を金銭化すれば2年程度の資金で整備できるだろう。

 脱原発等米国の石油メジャー等の権益を強める口車に乗った形でマスコミが報道した結果が、米国の経常収支の改善となっていることを知るべきだ。
 高値で契約したエネルギー取引では円安にシフトする意図を捨てさせる所業にしかなっていない。

 国民の視点の範囲にこうした行為を入れさせないように報道を制限するマスコミは国益にとって害そのものだろう。

 
   

 市場の圧力でスペイン政府が救済要請に傾いている

 スペインのサエンスデサンタマリア副首相は18日
   テレシンコ
とのインタビューで、スペイン国民に
   耐え難い犠牲
を強いることなく国債利回りを押し下げることができるのであれば、そのような道について分析しなければならないと述べた。

  

 新たな犠牲を払うことなく改革を進めることで
   借り入れコスト
を下げることが可能ならば
   救済は選択肢
となるだろうと発言、政府が救済要請に傾いていることを示唆した。

 スペイン銀行(中央銀行)の18日に発表したところによれば、スペインの
   銀行の不良債権比率
は7月に9.86%と過去最悪の水準に達した。

 景気後退の影響もあり融資は前年同月に比べ4.53%減少と、状況悪化が政府に決断を迫っているようだ。

 ラホイ首相は欧州中央銀行(ECB)が
   国債購入の仕組み
を説明して以来、それが国益となると判断すれば支援を要請すると言明してきた。

 

 スペイン政府は月末に向けて
   改革パッケージ
の準備を進めており、ラホイ首相はこれによって
   欧州からの追加要求を回避
できる可能性もある。

 マドリードの調査機関、オルテガマラノン財団の政治学者
   イスマエル・クレスポ氏
は、サエンスデサンタマリア副首相は救済要請が
   スペインにとって有利
であり
   新たな犠牲を意味しない
という結論に向けた議論を準備していると指摘した。

 スペイン政府はもう少し時間を稼いで欧州連合(EU)が求めるであろう改革を実施しておく必要がある。

 そうすれば国民に対し
   新たな譲歩
をしたわけではないと言えると解説した。

 

 スペイン政府は10月には290億ユーロ相当の債務が償還期限を迎える。
 同月に実施される2つの地方選挙は、救済をめぐるラホイ首相の判断材料になる見込みだ。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

   

ひとこと
 欧米の投資家の影響力を見せ付ける動きが出ている。

 こうした力の源泉は低金利の資金を活用したもので、そもそも、日本に対する円高圧力を加えることにより低金利を継続させ、安価に投資資金を活用できるよう仕組んだ。

 こうした資金を活用してサブプライムローンを仕込んだ金融派生商品を投資判断の乏しい邦銀等に売りつけたのち、暴落させて下落した鞘を取って資金を増やし、次に、欧州の周辺国で規模の小さいところを狙い撃ちにして資金を拡大させた。

 現状はイランとの経済関係の強いギリシャを餌食にしたまま、スペインを虎視眈々と狙っている状況だ。

 資金の流れを考えれば、日本がこうした悪意ある投資家の資金を提供するような形で担保を円資金としている状況を脱却させる必要があるのは明らかだろう。

 円の価値の粉飾をはがすためには国債の増発が必要であるものの、現在の政策は悪意ある投資家を支援するための手段を進めるような状況を欧米の手先でもあマスコミの言いなりに国債発行高の縮小のための消費税増税を目論むなど、日本の国益にとっては逆風を吹かせようとする策略に嵌りこんで、逆のことを行おうとしているのは明らかだ。

 TVなどマスコミで国債の償還を進めるような評論家がさも正当なような発言をしているが、背後にある利権が欧米の悪意ある投資家の手先になっており社会不安を煽っていることに国民は気づくべきだ。

 

 

 ECB政策委員会メンバー
   クーン総裁(ベルギー中銀)
は17日、スペインの救済要請が望ましいと考える投資家が
   スペイン国債の利回り
を押し上げ、ラホイ首相の決断を急がせる可能性があると指摘した。

 

2012年9月18日 (火)

欧州経済研究センター(ZEW)がまとめた9月の独景況感指数

 ドイツの欧州経済研究センター(ZEW)がまとめた9月の独景況感指数は期待指数が
   マイナス18.2
     (前月 マイナス25.5)

を上回り、5カ月ぶりに上昇した。
 なお、エコノミスト予想ではマイナス20.0だった。
 期待指数は向こう6カ月の見通しを示す。

 景況感指数は-3.8(8月 -21.2)となった。
 現況指数は+12.6(予想は+18.0)となった。

 

 欧州中央銀行(ECB)がソブリン債危機対策として
   国債購入プログラム
を9月に入り発表しており、見通し改善に寄与したもよう。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

   

ひとこと
 景気回復には消費活動を活発化させルことが最重要だろう。

 税収の増加を図るためには、消費税増税で経済活動を弱めるような手法は取るべきではない。

  
   

安売りするな! 「価値」を売れ!

  

 

安売りするな! 「価値」を売れ!

 選んでもらえない、買ってもらえない。
 その原因の多くは、ちゃんと「価値」を伝えていないということ。
 人間、知らないものは選ばない。
 興味も持たない。
 あなたの商品・サービス・ブランドを独自化し、その価値を伝える方法を徹底的に伝授します。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 日本の企業はブランド戦略が余りに世弱すぎる。技術は世界一であり、技能工を多数抱えている。
 しかし、経営者の質が悪く技術の安売りが余りにも多すぎる。
 ただ同然で高性能な機械を海外に販売する姿勢がそもそも問題だろう。
 
 薄利多売が悪であり、付加価値がつけれないことが日本企業の体力を奪ってしまっている。
 製品に対する価値を高める努力を企業経営者は最大限努力すべきだろう。

   

 

中国人の横柄な領土欲は政権の足元を緩めチベットやウィグルなど各地で不満の連鎖が高まり蜂起が起きかねない。

 NY時間、外国為替市場では円が対ユーロで4カ月ぶり安値に下げた。

 

日本銀行が今週の金融政策決定会合で
   緩和政策の拡大
を決定するとの観測が背景となった。

 ただ、先週の米金融当局の決断で日銀の金融政策に注目が集まった動きが一時出た動きも、日銀のバランスシートに基づく政策対応となると予想する動きは米国よりもずっと限定的なものになるとの思惑も広がり、円売りを打ち消す流れとなった。

 中国の貪欲な領土要求ともなっている尖閣諸島問題で日中の経済関係における緊張も円売りにつながったようだ。

 円は対米ドルでは1週間ぶり安値と付けたして、浙江・福建両省など沿海部から東シナ海に出漁する漁船は1万隻以上で、尖閣海域には約1000隻が到着する予定だと伝えた。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

  

  
ひとこと

 中華思想の影響が周辺国のみならず国内の少数民族やチベット内モンゴルなどでの漢民族優先の同化政策の矛盾をはらんでおり、領土拡張は内乱の芽を増やすだけだろう。

 中国の人口の多さを消費市場が無限大にあるとみなすような日本の経済学者や評論家、経営者は余りにもお目出度く、先を読む思考が欠如しているともいえる。
 中国の10億人は商売の対象にもならない貧困層であり、その内、1億人は慢性的な飢餓状態にある。

 

日本企業の対象は多くて3億人、現状では1.8億人程度だ。

 中国が占領したチベットやウィグル人居住区、満州族、モンゴル族といったところでは漢民族による支配を快く思っていない。

 満州地域にいる朝鮮族は当然ながら北朝鮮が動揺すれば経済的な流民等が押し寄せ社会が不安定化していくことになる。
 満州族の清朝ではモンゴル族の勢力を弱める目的から季節による移動を制限するため藩を設置するなど時間をかけて人口の増加を抑制してきた歴史がある。

 
   

尖閣海域には中国漁船が約1000隻が到着し操業?

 読売新聞電子版の報道によると中国浙江省内の漁業当局者の情報として
   東シナ海での禁漁期間終了
を受け、17日午前に浙江省の複数の漁港から漁船団が出航し始めたとのこと。

 また、中国中央人民ラジオ(電子版)の情報として、浙江・福建両省など沿海部から東シナ海に出漁する漁船は1万隻以上で、尖閣海域には約1000隻が到着する予定だと伝えた。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

  
  

ひとこと
 中国沿海部の海域は工業化による海洋汚染の影響から、漁獲高に比べ取引価格がさほど上がらない。
 国境問題等からトラブルを避けるため尖閣海域での操業を控えている日本漁船の魚場では汚染もないため高級魚として高値で取引が行われる。
 多くの中国籍の漁船が領海を侵犯した場合の対応が少な海上保安庁の船舶で取り締まれるのか?

 

このため、同海域で操業する違法な中国漁船の増加が著しい。

 外交交渉では国益を棚上げして腰が引けている野田政権では国益が保てないのは明らかだろう。幾ら海上保安庁が取り締まりを強化しても何にもならない。逮捕しても処罰せずに釈放では担当している職員は無力感が高まるだけだ。

 

日本のあらゆる行政機関を骨抜きにする政策を小泉政権以降、欧米や中国の手先となっているマスコミの報道に影響を受け海外勢力の利権を日本国内に蔓延らせるため市場を無節操に公開している。

 日本の政治家や一部の海外勢力の手先となった官僚が政治主導と国民目線というまやかしの基準を使っていつまで国民を騙し続けるのか疑問だ。

 公平な取り扱いと称し、声の大きな者や悪意、あるいは勤労意欲のない国民を優遇するような政策は即時中止すべきだろう。
 行政サービスはタダではないということを認識し税金を有効に使うべきだ。

 

2012年9月17日 (月)

豪ドルを最大23の中銀が保有 高値が続くはず(豪中銀の内部文書 )

 オーストラリア準備銀行(中央銀行)の内部文書によるとブラジルとロシアのほか、ドイツや香港、韓国、ポーランド、スウェーデン、スイスなどの国・地域の中銀など最大23が豪ドルを保有するための購入の影響が豪ドル高持続の要因となっている。

 7月作成の集計表などからはアイスランドやインドネシア、ヨルダン、マレーシア、シンガポールなど8カ国も、その可能性がある。

 

豪ドルは米ドルに対し年初から3.2%上昇した。
 スティーブンス総裁(豪中銀)は先月、相場水準は「やや高い」と指摘した。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

  
  

ひとこと
 金利が高いのが魅力だが、それ以外にも豪州内の資源開発計画への期待感の背景があるのだろう。

 
     

日本車販売店への打撃は少なくとも過去10年で最悪(中国)

 中国最大の自動車ディーラー団体である
   中国汽車流通協会(CADA)
の羅磊副秘書長は、反日抗議行動による日本車販売店への打撃は少なくとも過去10年で最悪だと語った。

 中国では多くの日本車販売店がいはまシャッターを降ろしている。
 今後、抗議行動の規模がどうなるかは分からないし、拡大防止策はない。

 中国の日本車販売への影響は、昨年の東日本大震災やタイの大洪水の際の影響より大きい。
 大半の中国人は、いまはあえて日本車を買おうとはしないだろうと述べた。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

  
  

ひとこと
 中国が世界の工場から転げ落ちていく起点になるだろう。
 思い上がった中華思想が経済の発展を妨げるのは明らかだ。
 日本の製造業も中国ではなくインドシナ諸国に工場を移転させるのが適当だろう。

  

北朝鮮を対象とした 対弾道ミサイルレーダー を設置

 米国のパネッタ国防長官と森本敏防衛相が17日に都内で会談した。

 北朝鮮のミサイル発射に対応し、日本に2基目の
   対弾道ミサイルレーダー
を設置することで合意した。

 詳細はまだ公表されていないとして米国防当局者の1人が匿名を条件にメディアに語ったところによると
   AN/TPY-2レーダー
という、通称 Xバンドレーダー を新たに設置するという。

 日本の南部に設置し主に北朝鮮による弾道ミサイル発射を想定している。

 

同当局者によれば、日本は既に青森県つがる市にXバンドレーダーを配備している。
 ただ、新たなレーダーは中国を想定したものではないとも語った。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

  
  

ひとこと
 当然、日本の国防上は必要な措置だ。ただ、日本が管理し情報を米国に提供する流れになれば国防上も主権上は問題はない。
 ただ、米国が主に情報を管理し、日本の自衛隊が米軍から情報を提供されるのでは国防という意味のポジションから考えれば釈然としないものがある。

 
   

世界に誇る日本のすごいチカラ: 技術、発明、文化、自然、人――ここに“自信”あり!

  

 

図解 世界に誇る日本のすごいチカラ: 技術、発明、文化、自然、人――ここに“自信”あり!

 日本には、日本人が知っているようで知らない「実力」や、「魅力」がたくさんある!
 技術、発明、文化、自然、人…
 本書では、世界中で注目、評価、賞賛されている「すごい日本」を図解で紹介。
 読めば読むほど、自信、誇り、元気が湧いてくる。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 世界に誇るべき技術や新発見は日本の技術者や研究者の力によるものが多々ある。
 しかし、経営者の質が悪くただ同然で技術の安売りをしているのは明らかだ。
 当然、利益が出なくなり技術者は使い捨てとなっている。
 
 こうした悪循環を止めなければ日本の将来は暗くなるばかりだ。

   

 

国家主権が侵害されないよう取り締まりを強化?

 人民日報が1面で国家海洋局当局者の話として
   中国の国家主権
が侵害されないよう緊張が続いている
   島しょ部近海
で、取り締まりを強化する必要があると発言したと報じた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 中国の政治闘争の影響がありテクノクラートと太子党の闘争が激化しているのかもしれない。

 ただ、外部への拡張主義的な動きは中国共産党が中国を統一した後というよりも歴代王朝の思考でもあり染み付いたものであり、理屈で解決など図れるものではない。

 あらゆる心理的な影響力を駆使し軍事的な行動を伴うことも考えておく必要があるだろう。
 口先でわめきやすい性格が災いとなることを知らしめるため、早急に黙らせる必要があるだろう。

 
  

・ 毛沢東のベトナム戦争―中国外交の大転換と文化大革命の起源

 1965年後半、中国が全面支持したベトナム戦争は激化の一途を辿っていたが、この時期に毛沢東が文化大革命を発動したのはなぜか。
 中越米ソ関係の軌跡と、内政の変容を詳細に描き出す。

  

  

 

・ 朝鮮戦争の謎と真実―金日成、スターリン、毛沢東の機密電報による

 朝鮮戦争は金日成とスターリンと毛沢東の共同謀議で開始された!
 ソ連の極秘文書によって初めて朝鮮戦争の真実を洗い出す。

 

  

 

 

・ ツシマ  ~バルチック艦隊遠征

 一体彼は自分でもわが軍の勝利を信じてるのだろうか?
 人間の命を賭けたこの恐るべき極東の遊戯に、どのくらいの人間を浪費したろう?
 今度第二艦隊を送ると、これが賭勝負の最後の元手を投げ出すことだ。
 ロシア水兵が見た日本海海戦。

 帝政ロシアが誇る大艦隊の激戦とその最期を、圧倒的な臨場感で描いた克明な記録。

 

    

 

  

・ 今こそ中国人に突きつける 日中戦争 真実の歴史

 日中戦争をはじめとする日本の中国進出は
   「侵略」「略奪」「虐殺」
の代名詞として今なお非難され続けている。
 しかし、実際は内戦や飢餓の災禍から
   中国人民を解放
し、東亜新秩序を構築する人道的行為だった。
 日中戦争は際限ない
   中国人同士の内戦
に巻き込まれた結果であり、その責任は中国側にあるのだ。
 歴史の捏造をただし、真実を明らかにする。

 

  

 

  

・ 中国を永久に黙らせる100問100答

 尖閣列島問題、南京大虐殺、靖国問題…
 渡部先生の「歴史捏造国家」への痛快な反論。

   

  

 

  

・ いまこそ日本人が知っておくべき「領土問題」の真実 国益を守る「国家の盾」

 日本を取り巻く諸国が捏造した「領土問題」を終わらせる意思をもって著された。
 著者は、中国が世界地図の改変・破棄を始めた1970年代より前の地図を入手。
 かつての中国や韓国、台湾が「尖閣」「竹島」「日本海」の呼称を認めていた、という「動かぬ証拠」を提示する。
 歴史を見れば、外国がつねに他国の領土を手に入れようと画策するのは、けっして珍しいことではない。
 たとえば1945年8月18日、旧ソ連のワシレフスキー元帥がスターリンらに送った書面の内容は、北方領土と北海道をともに占領する計画であった。

 

  
  

    

スペインは予算政策決定で軌道に乗っている

  ドイツのショイブレ財務相は15日のEU財務相会合後のニコシアでの記者会見で、スペインのデギンドス経済・競争力相は
    非常に納得のいく形
で、スペインが予算政策決定で軌道に乗っており、コミットメントを達成すると説明したと述べた。

 ただ、経済情勢の悪化が追加的な問題につながれば
    さらなる措置
を取ると語ったことを明らかにしたという。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 経済回復の流れが強まれば追加措置など必要ではなくなるといったことは明らかだろう。

 ただ、欧州の信用不安の高まりが収束してしまえば
   ソブリン債券等の価値
も向上し、債券発行に伴う費用も少なくなるといった方向になれば、さほど心配する必要もない。

 投資家など市場心理が不安定化するような経済史指標の悪化がなくなり、水を浴びせる政治家が愚かな発言を止めればの話だ。

  

デギンドス経済・競争力相は二枚舌か?

 スペインの
   デギンドス経済・競争力相
は15日のEU財務相会合後のニコシアでの記者会見で
   2012年の財政赤字削減目標
について
   さらなる歳出削減なしに達成可能
だと発言した。

  スペインは財政赤字を国内総生産(GDP)比で6.3%に削減するため、これまでに
   1000億ユーロ
を上回る歳出削減・増税措置を取ってきた。

 スペインの首都マドリードで15日に数千人が
   予算削減の抗議デモ
を行う中で、同相は国内の懸念と財政赤字削減を求めるEUや投資家の要求のバランスを取ろうとしている。

 スペイン政府が追加的な緊縮策を取らずに財政赤字を削減できるかどうか懐疑的な見方が強まっている。 

 

 一方、欧州連合(EU)各国の財務相には
   追加措置を既に準備
していると述べ、スペインの財政状況について異なるメッセージを発信した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 二枚舌のようにも見える発言が行われたようにも見えるが、時間軸が同一ではなく、景気悪化となった場合には追加措置が必要となるという意味であり、景気悪化がなく景気回復策が他の欧州諸国の取り組みと軸が同じになれば景気拡大により消費市場が膨らみ、税収が予想したものより多くなるのは必定だろう。

 特に、今後他の諸国では冬になるが、温暖なスペインには観光客が増加する見込みにつながりGDPの増加に貢献するだろう。

   
  

ユーロ圏で銀行監督一元化を導入する提案をめぐる駆け引き

 キプロスでの欧州連合(EU)財務相会合は
   2013年1月
からユーロ圏で銀行監督一元化を導入する提案をめぐって意見が大きく分かれた。

 ドイツのショイブレ財務相は15日、ニコシアでの財務相会合後に記者団に対し
   ユーロ圏の銀行監督一元化
への急速な動きを批判した。
 スウェーデンやオランダ、ポーランドの財務相の支持を受け
   欧州中央銀行(ECB)
が監督の役割を担うことにEUが慎重になる必要があると見解を示した。

 ユーロ圏の
   6000強の金融機関
をECBが監督するために必要な組織構築に時間を要すると指摘した。

 システム上関連のある銀行の監督が各国から欧州に移管される前に
   ストレステスト
    (健 全性審査)
が実施されるべきだと強く主張すると述べた。

 同相の発言で経営難の銀行がECBの監督の範囲から除外される可能性が浮上してきた。

 フランスやスペイン、イタリア、欧州委員会は
   ユーロ圏の銀行監督一元化
への急速な動き迅速な行動を求めている。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 日本の行政組織にやマスコミの主張などでも見られることだが、法律より「可哀想」という感情的な主観が優先し、政治主導などという法治国家とはいえない手法を政治家が行政機構等に法律をへし曲げ、類推解釈する行動が税金の無駄遣いの多くを占めている。

 法律どおりに厳格に実施させるべきであり不明確な部分は公平性からいえば実行させることは厳禁すべきだろう。

 そもそも、年金を支払ったのち、年金を受給する金額が左派系の政党や宗教政党の暗躍の成果とも言われる生活保護世帯よりも低くなるといった不公平がまかり通る世の中がおかしい。
 これでは社会の歪が拡大するだけだ。

 ただ、年金財源も需給者の構成から言えば現状貯めた資金を使うのが筋であり、資金が減少しても問題にはならない。
 将来予想では加入者の減少がある者の、不払いの者には支給をしないため、予想値で支給対象者に入れること自体大間違いだろう。年金を支払わないものは年金を貰えないと言う事は当たり前のことだ。

 また、年金を支払っていたのに所得があるからといって年金を調整するのもおかしな話だ。
 支払った年金については所得の多寡に関係なく支払うのが筋だろう。

 所得税の課税最低限を引き上げて対処すればいいだけだ。

 こうした歪をより広げるような動きを与野党の政治家が選挙目当てで実行した消費税増税自体が問題だ。
 労働者の賃金の拡大により消費市場の活性化や拡大を目論む政策が必要であり、維新などという政治集団も主張内容を聞けば同じ穴の狢でしかない。

    

2012年9月16日 (日)

道をひらく

  

 

道をひらく

   9歳からでっち奉公に出て、1代で松下グループを築き上げた立志伝中の人物であり
   経営の神様
 と呼ばれた松下幸之助は、経営者としては稀有といえるほど多くの著作を残している。
 
 本書は、PHP研究所の機関紙「PHP」に連載したエッセイをまとめたもので、見開き2ページの短編が120あまり載せられている。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 柳の下の泥鰌は何匹もいない。
 同じ轍を踏んで同じ結果を出すことも期待以上になることは稀だ。
 時期や環境、人との係わり合いなど異なる要因が多すぎる。
 
 ケーススタディーとしては有効だが実践で可能かどうかは...

   

 

新型加圧水型原子炉「AP1000」への切り替えに全力で取り組む(英国)

 東芝傘下の米国の原子力産業大手
   ウェスティングハウス・エレクトリック
は、英国の原子力発電事業において新型加圧水型原子炉「AP1000」が
   次期原子炉
に採用されることを目指し
   全力で取り組む決意
を表明した。

   ・ 電通と原発報道 巨大広告主と大手広告代理店によるメディア支配のしくみ

 

 英国は老朽化した原子炉に代わる
   新規建設、および二酸化炭素排出の削減
を目指しておりウェスティングハウスと同業の仏アレバはすでに新しい原子炉の設計書を政府に提出している。

   ・ それでも日本は原発を止められない

  

 ウェスティングハウスの英部門責任者マイケル・ティナン氏は13日に記者団に対し
   当社は今後何十年間にもわたり、英国で主力企業の一つ
であり続ける決意だと述べ、英国のために全力で取り組むと述べた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 日本政府が選挙目当てで、大衆を扇動したマスコミの偏向報道に踊り
    脱原発という亡国の政策を進める方向
に舵を切った。

 
 これではエネルギー確保が海外依存の値段の高い化石化燃料にシフトすることになり
   経済活動や消費活動
が停滞しアルゼンチン化しかねない。

   ・ 「反原発」の不都合な真実

 

 そもそも、領海内にあるメタンハイドロレートや原油、天然ガスの探査を行い埋蔵量が莫大にあるといった裏づけデータを政府が漏っていれば問題などないかもしれない。

 電力供給が不安定な風力や太陽電池などといった再生エネルギーでは直流から交流への変換、電圧の変換、送電距離による消耗、偏在的なエネルギーの発生で生じる送電網の歪など膨大なコストが必要となる。

 そもそも、余った電力量は売電するにしても合算したものが全て使用できるものではない。

   ・ 仮説 巨大地震は水素核融合で起きる!

 

 しかし、大衆迎合で政策を大きく変更し日本企業の息の根を止めかねないような方向にシフトさせる試みでは社会不安が高まり、テロが頻発する時代になりかねない。

   ・ 飛躍の軌跡・核融合―新しい技術を生み出した人びとの経験

 

 そもそも論からいえば、太陽発電や風力発電など全てのエネルギーの元を糾せば
   太陽という場所で核融合
により生じた熱と光の影響で長い期間費やして地球上に生じた化石化燃料等を利用し、日々成長している植物等から食料を確保している。
 広い目で見れば核燃料等に恩恵を受けており、地球の磁力等で害となる放射線を遮断しているだけだ。

   
  

      

「ふつうの億万長者」徹底リサーチが明かす お金が“いやでも貯まる”5つの「生活」習慣

  全世界で200万部突破の大ベストセラー
   『となりの億万長者』
で富裕層の知られざる経済・購買実態をあばきだしたスタンリー博士が、100万ドル以上の資産を持つ米国人約1000人を徹底調査。

    
   

イラン制裁法 に基づく制裁対象から日本とEUを180日間除外

 米国のクリントン国務長官は14日、電子メールでオバマ政権が
   米国のイラン制裁法
に基づく制裁対象から
   日本と欧州連合(EU)加盟10カ国
を、さらに180日間除外することを明らかにした。

   ・ 幸せを引き寄せる お金の習慣

 

 これまで自主的(? 恫喝して強制的)に日本とEU各国はイラン原油の輸入量削減を実施してきた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 免許と同じで米国の法案は全てが制裁対象として指定し、漏れが起きないようにしたうえで、規制を外す対象のみ指名する方式になっている。
 性悪説主体の法体系であり、日本のような性善説に立脚した法律を導入しているところは根本的に思考が異なっている。

   ・ 日々の行動を儲けに換える お金を稼ぐ習慣術

 

 リーマンショックの経済の不安定化の行き着くところがイラン等イスラエル周辺国に対するイスラエル防衛の目的があるようだ。
 また、原油相場が下落する可能性が高まってきている矢先に、米国内でムハンマドを侮辱した映画がユーチューブで流れたことでイスラム国家内で対米の武力行為を伴うデモ等が頻発した。

 石油メジャーの企みのようなタイミングで起きたことも気になるところだ。

   ・ 折れない心をつくる シンプルな習慣

  

 そもそも、ギリシャの経済悪化について考えれば、イランとの通商貿易に占める割合がイラン制裁等で出来なくなったことも影響している。
 また、シリアの問題も、同国にあるロシアの軍港の権益を不安定化させる効果があり、キプロスへの移転等が取りざたされている。

 ギリシャの地政学的な位置から見れば、トルコとバルカン半島における経済圏の中心に位置している。
 また、ロシアのバクー油田からの輸出の要にもなる位置にある。

 イラクやリビアから産出する原油の輸送ルート、販売先を考えれば景色が大きく変わることが解るだろう。

 

    

 

残念な人のお金の習慣

  働いても働いても、なぜかふえない、貯まらない…。
  ◎貯金さえ十分あれば“将来安心”は幻想である。
  ◎朝活、勉強会、資格取得では稼げない。
  ◎やはり、お金は銀行に預けたほうがよかった。
 あなたがやってしまっている“残念”な投資、消費、浪費とは? 

 脱・貧乏思考でお金も人生も豊かになる方法。

 

 

米国の失業率改善が遅々として進まない

 米国の連邦準備制度理事会(FRB)の
   ラスキン理事
は、14日、フィラデルフィアでの会議で
   多くの失業
は循環的もしくは景気の動向に関連したものだ。

 しかし、ここ数年の米国経済における失業率の改善は
   構造的な要素
も加わり、
   がっかりするほど鈍いペース
にとどまっていると指摘した。

 8月の米国の失業率は8.1%と、2009年2月以来一貫して8%を上回っている。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 金融資本主義へのシフトが続き、製造業中心で雇用の確保を図っていた時代から産業構造が様変わりしている。
 輸送コストが低下した影響などで労働賃金の上昇が遅い新興国等に生産設備が移された影響だ。 

 エネルギー価格の上昇や新興国の経済力の向上に伴い賃金上昇や為替のレートの上昇により、コストパフォーマンスが低下してきており、米国内に製造業の設備が回帰してきている。

 また、米国内の非在来型の原油ではなく、シェールガスやシェール原油の生産が莫大に増えており、原油製品の輸出が輸入を上回った状況が作られてきている。

 こうした、米国経済に有利な環境を作る支援をするためか日本では脱原発へのメディア等の政治への介入で電力会社を主体として高額で米国のシェール原油やシェールガスの購入契約を結ぶように仕向けた節がある。

 現状経済におけるこうした米国産エネルギーの購入は両刃状態になっており、企業活動を高め税収を増やす取り組みとして円安シフトをしようとした場合、電力料金が急激に上がり経済の首を締めかねない。

  
  

2012年9月15日 (土)

エル・ニーニョ(男の子)などのニックネームを持つ殺し屋

 メキシコの検察当局は13日、メキシコ西部シナロア州で犯罪組織
   マサトレコス
の一員でエル・ニーニョ(男の子)などのニックネームを持つ
   16歳の少年
が殺し屋として働いていた疑いがあるとして、取り調べを行っていると発表した。

   ・ [図解]一目でわかる! 世界経済のからくり

 

 この少年は少なくとも50人の殺害に関与したとみられている。  

  マサトレコスは麻薬組織
   ベルトラン・レイバ
の関連組織という。  

   ・ 日本経済の真相

  

 少年は、銃と麻薬を所持していたとして逮捕された後、シナロア州で多くの暗殺を行ったと供述した。
 犠牲者には警察官やミュージシャンが含まれるという。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 メキシコの麻薬組織を取り締まる作戦が10年近く続いているが先がまだまだ見えない。

 

 

    

  

モーターサイクル・ダイアリーズ 通常版 [DVD]

  学業もほぼ修了となった医学生のエルネストと、親友のアルベルトの二人が出掛けたバイク旅行を中心に描いた青春映画「モーターサイクル・ダイアリーズ」をパッケージ化。ガエル・ガルシア・ベルナルほか出演。

    
    

2013年度(12年10月-13年9月)の予算で計1090億ドル削減する必要

 米国の行政管理予算局(OMB)が14日、議会に提出した報告書で
   2013年度(12年10月-13年9月)
については
   国防予算
とそれ以外のプログラムで
   547億ドル
ずつ、計1090億ドル削減する必要があると分析した。

   ・ 脳からストレスを消す技術

 

 この報告書では、歳出削減が
   経済的投資
を阻害し、また、食品安全検査官や航空管制官、学校への支援などを削ることで
   深刻な影響
が生じかねないと指摘した。

   

      

 

 オバマ政権では、開始時期が近づく
   1兆2000億ドル(約94兆円)規模
の自動的な歳出削減について
   連邦プログラム
に大きな打撃を与えかねないとの見方を示した。

   ・ 第8の習慣  「効果」から「偉大」へ

  

 同時に国防総省は、現在の
   戦闘能力維持
に向け会計上の調整が必要となる。
 このため、既存機器の修理や新たな機器購入は先送りを余儀なくされことが懸念される。

  税金と歳出、連邦財政赤字は11月の大統領選の重要な争点の一つとなっている。

   ・ 脳ストレスが消える生き方

 

 米国の今年度(11年10月-12年9月)の財政赤字は
   1兆1000億ドル
と、4年連続で1兆ドル規模が見込まれている。

 この削減の中にはメディケア予算の110億ドル削減も含まれる。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 財政支出抑制が自動的に実施されるプログラムが行われることで大きな経済抑制が引き起こされるだろう。

 

 

消えたヤルタ密約緊急電: 情報士官・小野寺信の孤独な戦い

  

 

消えたヤルタ密約緊急電: 情報士官・小野寺信の孤独な戦い

  日本を滅亡から救え 欧米を手玉に取った男の崖っぷち情報戦。
 スクープ満載! 独ソ戦を予言し、対米参戦の無謀を説き、和平工作に砕身した陸軍武官・小野寺信。

 同胞の無理解に曝されつつも、大戦末期、彼は史上最大級のヤルタ密約情報を入手する。
 ソ連の対日参戦近し  しかし、その緊急電は「不都合な真実」ゆえに軍中枢の手で握り潰された。
 連合国を震撼させた不世出の情報戦士、その戦果と無念を描く。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 情報の価値を知らない者が中枢にいるような組織は崩壊を免れないということだ。国家、企業あらゆるところで不要な組織を作り上げる輩は存在している。
 さも、正論のごとく発言しても、裏にある政治家の本音は他者の利益を優先させるための行為が多々見られる。

 郵政民営化しかり、事業仕分けしかりだ。針小棒大に欠点をあげつらい、裏にそれよりも巨大な不正行為を行う意図を隠している。
 

 郵政民営化は郵便貯金や厚生年金を海外に資金を提供し、地方公共団体等への安価な資金提供を制限することで莫大な借金を作り出させるやくわりを果たした。

 建設業者を淘汰する方向に市場を縮小させ、海外に進出する力をも削いだといえる。

 規制緩和は証券市場を淘汰し、証券会社が保有していた日本企業の情報をただ同然で海外企業に流れ出してしまったといえる。

 事業仕分けは、濡れ手に粟で日本の市場に海外勢力の手を容易に突っ込ませ、金を毟り取り引き揚げれるようにしてしまった。

   

 

雇用市場、そして雇用の見通し が政策議論における中心的な問題

 ロックハート総裁(アトランタ連銀)はアトランタ連銀で開かれた
   雇用市場に関する会議
で、連邦公開市場委員会(FOMC)が13日発表した声明で
   緩慢な雇用の伸び
を指摘したのはご存知の通りであり
   追加刺激策
がなければ
   雇用市場の改善
を維持できるだけの経済成長が得られない可能性がある。

    

 FOMCの声明やバーナンキ議長の記者会見での発言についてさらに詳しく説明はしないが
   雇用市場、そして雇用の見通し
が政策議論における中心的な問題になっているとの認識を示した。

   ・ 大東亜戦争を見直そう―アジア解放の理想と花開く武士道物語

  FOMCは12-13日に開催した会合終了後に声明を発表し、長期証券の保有を拡大する量的緩和第3弾(QE3)を実施すると表明した。オープンエンド型の形式をとり、政府支援機関の住宅ローン担保証券(MBS)を毎月400億ドル購入する。

 ロックハート総裁はこの決定に賛成票を投じたという。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 大統領選挙の年であり、これから雇用の拡大策を当然ながら政府は協力の展開する見込みだ。
 対する日本の政府や野党の政治家は国民に対し霞を食って生きろというような姿勢が垣間見られる。

   ・ GHQ作成の情報操作書「真相箱」の呪縛を解く

 

 自己責任や規制緩和等小泉政権がマスコミを利用して国民の目を
   国家体制のフレーム
を破壊する点に集中させ、これ以後の国策が
   欧米への利益献上
が容易に出来る仕組みに組織変更された状況を見れば、
   明治維新を連想
させ将来の発展を期待させる「維新」という名称を安易に使う政治集団の幼稚さより、こうした勢力を拡大させる原動力ともなるバックにある欧米流の魑魅魍魎とした謀略の存在をよく考えるべきだろう。

   ・ こうして世界は誤解する ジャーナリズムの現場で私が考えたこと

 

 単純に1600兆円の国民資産が1400兆円まで減少し、200兆円がマイナス状態になっている。
 この間、経済活動を行っているが、預金等が増えもしていない状況を作り出している。

 これが日本の現政権とマスコミが政策の柱として実施している
   事業仕分けで節約する無駄と称する税
と比較してどれほど莫大な資金が日本から霧散消滅したかを国民はマスコミの偏向報道に踊らされることなく考える必要があるだろう。

   ・ 大マスコミ 疑惑の報道

 

 消費縮小を狙った公務員給与の引き下げをはじめとした賃金抑制策により低賃金層を拡大させることで消費活動を縮小させ、連動した指数調整の影響で年金生活者の年金が引き下げられたこと(原因)をよく考える必要があるだろう。

 欧米への利益供与を裏に隠した大手メディアの偏向報道の情報に一喜一憂して馬鹿踊りをして節操のない発言を繰り返してヒステリーに行動するだけでは経済が衰え、国力が低下し飢餓が起きかねない。


        

 

 ・ アメリカはなぜ日本に原爆を投下したのか

 アメリカが日本に原爆を投下したのは、対日戦を早く終わらせ
   上陸作戦による犠牲を避けるため
だとされてきた。
 だが、軍事的観点からは、その必要がなかったことは、今では常識である。
 また、人種的偏見、ソ連に対する示威も要因としてあげられてきた。

 しかしながら、これらの理由だけでは、なぜトルーマン大統領が原爆の投下を命じたのかは説明しきれない。
 本書は、トルーマンの性格と彼の置かれた立場を分析することによって、彼が原爆投下の決定を下すに至る経緯を初めて明らかにした衝撃の書である。

 

     

米国の消費者マインド指数が発表されると、株価は上げ幅を拡大

 米国の9月のトムソン・ロイター/ミシガン大学消費者マインド指数(速報値)は
   79.2(前月 74.3)
に上昇した。
 事前のエコノミスト予想では74.0だった。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 消費者マインドが緩む結果が予想よりも好転してきている。
 やはり、年末に掛けて実施される大統領選挙の期間中でもあり、今後の再選を狙って景気拡大策を強力に推し進める動きを期待したものだろう。

   
 

  

白い人が仕掛けた黒い罠ーアジアを解放した日本兵は偉かった

 「昭和の戦史」はウソばかり!アジアに謝罪すべきは誰か!
 日本人はもともと人種、民族について深刻に考えない性癖をもっていた。

 ましてや、そうしたことを考えてはいけないように仕込まれてきたのだ。
 しかし、「人種」という視点をもたず歴史を見ている限り、歴史の本当の姿は見えてこない。

 人種が違えば、考え方も行動様式も生活習慣も、そのベースにあるものはほとんどと言っていいくらい違うのである。
 一度、「人種」という色をはっきりさせて日本の戦争を振り返ってみるとどうなるか。

  肚(はら)黒い白人の植民地支配から
   アジアが独立できたのは、本当は日本軍のお陰
だったことを本書は教えてくれる。

     
 

  

「反日」包囲網の正体

 「大震災」「政治空白」の日本を狙う中国、ロシア、韓国…。
 知られざる「反日」ネットワークの闇を暴く。

     
 

    

「南京事件」の総括

 南京戦から七〇年。

 中国、米国での
   南京虐殺 映画
をはじめ、「反日」の嵐が日本を襲う。
 あの『パール判事の日本無罪論』の著者が
   各国の公文書
や文献、報道を徹底検証した結果、人口二〇万以内の南京で四〇万人虐殺はあり得ない。

 しかも、南京戦後は人口が増加している、国際委員会の被害報告や
   中国軍軍事報告に大量殺戮の記録がない
欧米メディアが滞在していたが虐殺に関する報道や抗議はない…等。

     
 

  

歴史再検証 日韓併合―韓民族を救った「日帝36年」の真実

 日韓併合とはなんだったのか。
 韓国史家が祖国のためにあえた糾弾。
 事実を無視する国に、将来はない。

     
 

  

満州国は日本の植民地ではなかった

  満州国を日本の植民地だとみなすのは、歴史の歪曲である。
 建国13年半にして、そこは重工業の中心地となった。
 それは人類史上、奇跡としか言いようがない。
 満州国は日本の情熱と技術の結晶だ…。

     
 

  

アジアが今あるのは日本のお陰です スリランカの人々が語る歴史

 20世紀初頭、セイロン(現スリランカ)建国の父ダルマパーラをして
   欧米人のアジア人に対する差別的偏見
をなくし、植民地支配という悲劇の中にある
   アジアを救うことこそ日本の役目
なのだと言わしめた日本は、2年後、日露戦争勝利によって
   白人絶対優位
という幻想から非白人種を解放したのだった。

 日本人が知らない世界史の真実。

     
  

2012年9月14日 (金)

ユーロ圏のインフレ率 エネルギー価格上昇 が影響し11カ月ぶりに上昇

 欧州連合(EU)統計局(ユーロスタット)が14日発表した8月の
   ユーロ圏消費者物価指数(改定値)
はエネルギー価格上昇が影響し
   前年同月比+2.6%
       (前月 同+2.4%)
に上昇、8月31日公表の速報値に一致した。

   ・ 私を劇的に変えた 日本の美風

  

 エネルギー価格などを除いたコアインフレ率は
   前年同月比+1.5%
と、7月の同+1.7%から鈍化した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 ユーロ圏のインフレ傾向が高まり賃金の上昇や消費市場の拡大につながれば景気回復の足音はより大きくなるだろう。

 
 

    

 

日本人はとても素敵だった (シリーズ日本人の誇り)

  「日本人は、日本人であることを大いに誇っていいのです。
 昔の日本精神はどこにいったのですか!
 私はそう叫びたいです

 終戦まで日本人として生きた台湾人女性が証言する
 当時の日本人像とは。

   
   

「太平洋戦争」は無謀な戦争だったのか

  

 

「太平洋戦争」は無謀な戦争だったのか

 米国人歴史学者が検証した「太平洋戦争」の真実。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 軍事戦略的には、無理もないものであったが、1924年(大正13年)以降に開発・使用したフィリッピン進行等で世界で始め大発動艇(上陸用舟艇)を活用した攻撃を行ったり、航空機による艦船への空爆攻撃、重慶への爆撃など世界初の戦術や兵器等が行われている。

 しかし、その後の兵器等の開発の遅れや攻撃対象が人口の多い部分(中国、インド)を狙うなど戦略のまずさが敗戦の原因だろう。

 米国本土を狙い、陸軍が海軍と協力し中国で徴兵を行い投入する。メキシコの米墨戦争で失った領土返還にメキシコを巻き込む戦略や豪を狙った戦略に変更しなかった問題が大きい。

   

 

消費不況の瀬戸際

 NY時間の外国為替市場では、米連邦公開市場委員会(FOMC)が
   量的緩和第3弾(QE3)
の開始を決定したことを受け米ドルが主要通貨の大半に対して下落した。

 米ドルの供給量の拡大に伴い通貨の価値劣化を懸念する売りが広がった。

 米ドルはユーロと円に対して軟調に推移した。

 NY株式市場の活況とは裏腹に対ユーロでは4カ月ぶり、対円では7カ月ぶりの安値に下落した。

   ・ この厄介な国、中国

  

 量的緩和第3弾(QE3)はオープンエンド型の形式をとり、政府支援機関の住宅ローン担保証券(MBS)を毎月400億ドル購入するもので無期限と言う措置であり、底値を固める動きにはなるだろう。

 なお、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は先週、政策委員会が無制限の国債購入プログラムに合意したことを明らかにしていた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 市場の資金流通量を確保し資金ショートがおきにくい仕組みの構築はこれはこれとして信用の確保には有効だろう。

 ただ、住宅市場の回復が伴い、債務解消が図られ資金の流動性が自然に引き起こされ政府の財政が好転する為には付加価値の拡大が必要となる。

   ・ アメリカはアジアに介入するな!

  

 そのためには消費拡大の流れを作り出す労働者の賃金上昇を引き起こさなければ全てが水泡に帰すだけだ。

 日本の政権が実施した公務員等の賃金抑制策がは急拡大し購買力を低下させ、税収やGDPの低下を引き起こしたのは明らかである。

   ・ 中国の戦争宣伝の内幕―日中戦争の真実

  

 この状況が強まれば更に年金額の引き下げにつながる負のスパイラルを引き起こし消費不況に国全体を押し出す動きになり問題の根は深くなるだけだ。 

  

いまのところ食料価格をめぐりパニック に陥る必要はない

 国連食糧農業機関(FAO)の
   ダシルバ事務局長
は13日、世界の
   食料価格をめぐりパニック
に陥る必要はないと述べた。

   ・ 「昭和の大戦」の真実

  

 米国の中西部の旱魃の影響が強まっている物の
   トウモロシ生産量見通し
が予想ほど悪化しなかったことや、価格の上昇の影響から
   トウモロコシや大豆
の輸出国で作付けが始まったことを理由に挙げた。

   ・ 民主党の正体−矛盾と欺瞞と疑惑に満ちた、日本人への恐怖の罠

 

 事務局長はトルコのイスタンブールで開催された会合で、食料価格高をめぐり、20カ国・地域(G20)の
   迅速対応フォーラム(RRF)
を召集する必要はないと語った。

 ただ、緊急会合の召集に関しては
   週ごとの状況によって判断
する必要がある。
 現時点では
   食料価格は不安定な動向
となっていることから、注視している状況だと述べた。  

 

    

 

 また、南半球のトウモロコシや大豆の主要輸出国では作付けシーズンが始まったばかりであることを指摘した。
 こうした背景をもとにして生産高が今後増加する見通しと述べた。  

   ・ 反日マスコミの真実2011―国籍をなくした報道の、恐ろしい情報統制

  

 米国農務省は12日、今年のトウモロシ生産量予想を下方修正した。
 ただ、市場予想は上回り、旱魃の影響が予想されていたよりも小規模である可能性を示唆した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 穀物生産は気候変動の影響を受けやすいため、どのような状況になるのは予想するのが難しい。
 ただ、在庫量の減少は続いており注意が必要なのは明らかだ。

 中国が所得水準の上昇に伴い肉食への移行が進んでおり、穀物飼料の輸入が大幅に増えていることに注目しないといけない。
 中国の王朝が倒れ人口崩壊で国民の数が半減した歴史が繰り返されていることを知ることも必要だろう。

  
  

  

[新版]ユダヤは日本に何をしたか -我が愛する子や孫へ語り継ぎたい-

 売国奴、秘密資金、諜報工作・・・・
 山本五十六フリーメイソン説から太平洋戦争突入の隠された理由まで・・・・

 ユダヤに踊らされた日本人の行状を、最後の生き証人が明かす昭和史の真実!

 

 

 

トロイカに極めて限られた範囲の救済 を求めるとの見方(スペイン)

 資産家で著名投資家のジョージ・ソロス氏は13日、ブダペストでブルームバーグテレビジョンのインタビューに応じスペインの
   ラホイ首相
が国内の政治的な悪影響を避けようとするため、欧州連合(EU)に
   極めて限られた範囲の救済
を求めるとの見方を示した。

   ・ 自主防衛を急げ!

 トロイカはEUの欧州委員会と欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)の通称だがギリシャ政府のように
   絶え間ない監視
を受けるようになれば
   主権を犠牲にすること
を意味し、政治的に致命的だからだと説明した。

 スペインが全面的な救済プログラムを要請することは不可能であり政府が
   トロイカの監視
に常時さらされなくても済むような、極めて限られた救済合意を目指すと思うと語った。

   ・ デフレ不況の正体

 ただ、最大1000億ユーロ(約10兆円)程度の支援が
   予防的な信用枠
という形で提供される可能性はあると付け加えた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 ソブリン債券等の下落が起こらなければ信用枠の確保も本来は必要もない。

   ・ 日下公人が読む 日本と世界はこうなる

 金融市場の独占化を目論む特定の海外勢力による信用不安の醸成は過去の歴史を見ればあらゆる形で引き起こされている。
 こうした不安感を市場に流すことで、安価に債券等を買い占めて勢力を拡大していることに注意すべきだろう。

  

量的緩和第3弾(QE3) を実施

 米国連邦準備制度理事会(FRB)は12-13日に開催した
   連邦公開市場委員会(FOMC)
の終了後に声明を発表した。

   ・ 思考力の磨き方

  

 声明では労働市場の見通しが大幅に改善しない場合、委員会は
    物価が安定した状態
で状況が改善するまで長期証券の保有を拡大する
    量的緩和第3弾(QE3)
を実施する。

   ・ それでも、日本が一人勝ち! ─秘密は世界に誇る中流の常識力

 

 購入はオープンエンド型の形式をとり、政府支援機関の
   住宅ローン担保証券(MBS)を
毎月400億ドル購入すると表明した。

 追加の資産購入を実施し、必要に応じて他の政策手段を導入することを明らかにした。

 また、少なくとも2015年半ばまで
   フェデラルファンド(FF)金利
の誘導目標をゼロから0.25%のレンジで据え置く可能性が高いことを示唆した。

   ・ 「超先進国」日本が世界を導く

 

 バーナンキFRB議長は現在の雇用情勢については
   深刻な懸念材料
となっていることを発言しており
   非伝統的な金融政策の拡大
により、2009年2月から8%を超える水準で高止まりしている失業率の低下を図るという。

 なお、今回の決定に対しては共和党から批判が再燃する可能性がある。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 景気後退の元凶でリーマンショックのきっかけともなったサブプライムローンの問題を解決するためには、住宅市場の梃入れが必要なのは明らかだろう。

   

 

2012年9月13日 (木)

メルケル首相 ESM批准でドイツ議会の発言権 を保持出来るか

 ドイツの連邦憲法裁判所は12日、恒久的救済基金である
   欧州安定化メカニズム(ESM)
の批准を条件付きで承認した。

   ・ 経済情報を撒き散らす詐欺師たち―プロが素人を誑かす談合資本主義

 

 メルケル首相は連邦議会(下院)での演説で
   憲法裁判所の判断
についてドイツと欧州にとって良き日だと述べた。

  
 ドイツは今日、欧州の経済大国と信頼されるパートナーとして
   堅い決意で責務を果たす
という強いメッセージを、欧州と世界にあらためて送ったと続けた。

   ・ 大資産家株名人に聞いた成功と失敗の法則―女子大生が驚いた株界の不思議な話

 

 首相が率いるキリスト教民主同盟(CDU)幹部の
   ミヒャエル・マイスター議員
は憲法裁判所が
   ドイツの負担に上限を設定
することと
   基金からの支払い
について
   ドイツ議会の発言権
を保持することを条件に、ESM批准を認めたと説明した。

 この判断はわれわれの政治的意思に沿ったものになったと述べた。

   ・ マネーを巻き上げる人巻き上げられる人―カモを飲み込む金融資本の収奪共犯

  

 ただ、ギリシャに対する
   救済プログラムの延長
については未定で、スペインは
   支援要請を躊躇
している。

 12日の裁判所判断を受けてメルケル首相のドイツ国内の救済反対派に対する立場は改善した。

 

失業率の悪化が止まらない(ギリシャ)

 ギリシャ統計局によるとギリシャの4-6月(第2四半期)の失業率は
   23.6%(第1四半期 22.6%)
に悪化したことが電子メールで13日配布した資料で明らかになった。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 景気刺激策が執られない限り雇用が改善する姿を見ることはありえないだろう。
 統一通貨であるユーロを導入する国では経済格差を克服する手立ては限定的だろう。


  

お店みたいなおうちパン―2種類の生地で45種類のパン 焼き上がりに差がつくコツがいっぱい!

  基本の生地は2種類だけ。
 初心者でもいろいろなパンに挑戦できるように
   なるべくシンプルなレシピ
に調整して紹介。
 野菜や豆を使ったヘルシーな料理やスプレッドなど、パンのある暮らしを彩る提案も。

 

    

  

イランとの間接金融取引を欧州の銀行が維持

 ウォールストリート・ジャーナル(WSJ 米紙)は独自調査を基に
   イランとの取引を打ち切る
としている欧州の銀行がイランの事業体や同国で事業展開中の外国企業向けに
   数十億ユーロ
の取引関係を維持していると報じた。

   ・ ふわふわ手ごねパンとドーナッツの本

  

 ドイツ銀行が昨年
   28億ドル(約2200億円)相当
の取引を扱ったとした上で、イランが関与する取引を依然として続けている他の欧州の銀行はBNPパリバやサンタンデール銀行、INGグループ、HSBCだと伝えた。

 なお、EUの措置は米国ほど厳しくないため、こうした取引は欧州連合(EU)による
   貿易制裁措置
には抵触していない。

   ・ 徳永久美子のパンを楽しむ生活―おいしいおはなし

  

 ただ一部の銀行アナリストや政府当局者は、米国の規制に照らして
   問題が生じるリスク
があり、銀行の米国市場へのアクセスが危うくなる恐れを指摘しているという。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 米国の基準だけが世界基準のベースではない。
 逆も真であり、日本のようにISOを重視するよりも日本基準のJISを重視すべきだろう。

 
 

      

ミアズブレッドのパンに合う「食べるスープ」のつくり方―明日からのスープづくりが変わる!

 奈良の大人気の
   パン屋「ミアズブレッド」
ならではのパンに合うスープとパンのベストマッチング、基本のパン生地のつくり方もご紹介。

    

 

韓国は日本人がつくった

  

 

韓国は日本人がつくった

 「日帝36年」がなければいまの韓国はなかった。日韓併合100年の真実。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 ロシア帝国が領土拡張政策を進める中、西欧ではクリミヤ戦争などを引き起こしていた。
 東洋でも同時に領土拡張を進めており中国北部は侵略されており清朝は防戦すら出来ない状態であった。

 このような状況では李王朝がロシアの軍靴に踏みつけられ同化し民族浄化されていくのは明らかであったろう。
 歴史を点で見て判断するのではなく流れを読むべきだ。

   

 

ガイトナー財務長官が東京で開催される国際通貨基金(IMF)・世界銀行の年次総会に出席

 米国財務省はガイトナー財務長官が10月9ー13日にインドと日本を訪問すると12日発表した。

   ・ シフォンケーキ―21のバリエーション

  

 10月11日からの東京滞在中には
   国際通貨基金(IMF)・世界銀行
の年次総会に出席する。

 安住財務相らとの会談も予定されているという。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 APECに欠席したガイトナー財務長官がはたして日本に何を要求してくるのだろうか。
 為替政策でも後手に回り、欧米のポチとしか見えない日本の財務相の発言や行動に注目する必要がある。

   ・ グラチネ―アツアツのグラタンを召し上がれ

  

 国益を毀損し続ける現在の政権には問題が多い。
 ただ、野党の党首も同様の類でしかなく、後継党首が政治姿勢を引き継ぐような輩では話にならず経済回復など夢のまた夢だ。

 
 

  

キッシュ

 キッシュはフランスのアルザス・ロレーヌ地方のお料理のひとつ。
 まわりはパイ生地、その中に卵+生クリーム+チーズのアパレイユと
 肉・魚介・野菜・豆などを入れて、オーブンで焼き上げます。
 パイのサクサク感、中の濃厚でジューシーな具がベストマッチ。

  

  

ガイトナー財務長官が東京で開催される国際通貨基金(IMF)・世界銀行の年次総会に出席

 米国財務省はガイトナー財務長官が10月9ー13日にインドと日本を訪問すると12日発表した。

   ・ シフォンケーキ―21のバリエーション

  

 10月11日からの東京滞在中には
   国際通貨基金(IMF)・世界銀行
の年次総会に出席する。

 安住財務相らとの会談も予定されているという。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 APECに欠席したガイトナー財務長官がはたして日本に何を要求してくるのだろうか。
 為替政策でも後手に回り、欧米のポチとしか見えない日本の財務相の発言や行動に注目する必要がある。

   ・ グラチネ―アツアツのグラタンを召し上がれ

  

 国益を毀損し続ける現在の政権には問題が多い。
 ただ、野党の党首も同様の類でしかなく、後継党首が政治姿勢を引き継ぐような輩では話にならず経済回復など夢のまた夢だ。

 
 

  

キッシュ

 キッシュはフランスのアルザス・ロレーヌ地方のお料理のひとつ。
 まわりはパイ生地、その中に卵+生クリーム+チーズのアパレイユと
 肉・魚介・野菜・豆などを入れて、オーブンで焼き上げます。
 パイのサクサク感、中の濃厚でジューシーな具がベストマッチ。

  

  

連邦憲法裁判所のESMの批准を条件付きで承認、危機収束に向けた大きな一歩

 ベレンベルク銀行のチーフエコノミスト
   ホルガー・シュミーディング氏
はリポートで連邦憲法裁判所が12日、恒久的救済基金である
   欧州安定化メカニズム(ESM)
の批准を条件付きで承認した判断について
   危機収束に向けた大きな一歩
だと評価した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 ドイツのかたくなな姿勢が回復基調が見られた市場にこれまで何度も冷や水を浴びせて市場の猜疑心を呼び覚ます行動が目立った。
 今回の判断においても、承認についての判断は妥当であるが、発言権の確保は出来るかどうか...

   
 

      

 

コブラーとクランブル パイより簡単!果物たっぷりの焼き菓子

 旬の果物と小麦粉生地で作る、アメリカのホームメイドスイーツ、コブラーとクランブル。
 拍子抜けするぐらい簡単なのに、とびきりおいしいアツアツのデザートです。
 日本でも人気カフェのメニューとして登場し、ブームの兆しあり。
 ぜひご注目ください!

   
   

メルケル首相が推進する「赤字抑制の財政協定」の批准に向けて障害は解消

 憲法裁の判断後に
   レスラー独副首相兼経済技術相
はベルリンで記者団に対し、恒久的救済基金である
   欧州安定化メカニズム(ESM)
およびメルケル首相が推進する
   赤字抑制の財政協定
の批准に向けて障害はなくなったと述べた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 赤字抑制の財政協定の批准については、アメである欧州安定化メカニズム(ESM)を健全に運営するためにムチにも当るものであり、議論百出になるかもしれない。

 2つをセットにしたものでなければ意味がないとドイツは他の欧州16カ国に要求するため、利害調整に手間取るだろう。

  
 

    

 

    

欧州安定化メカニズム(ESM)の理事会を10月8日に開催

  ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)の
   ユンケル議長(ルクセンブルク首相兼国庫相)
は恒久的救済基金である
   欧州安定化メカニズム(ESM)
について、ユーロ圏17か国がそれぞれ1人ずつ代表を送る
   理事会の初会合
を10月8日にルクセンブルクで開くと発表した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 相撲で言えば取り組みのために土俵の上に立つ直前の状態だ。

   

      

       Panasonic ホームベーカリー ノーブルシャンパン SD-BMS104-N

 

    

2012年9月12日 (水)

リビアの米領事館襲撃でJ・クリストファー・スティーブンス駐リビア米国大使死亡

 リビア内務省の関係者は12日、リビア東部のベンガジ(Benghazi)で11日に
   イスラム教の預言者ムハンマドを冒涜したとされる映画
に抗議する武器を持ったグループが
   米国領事館を襲撃した事件
で、J・クリストファー・スティーブンス(J. Christopher Stevens)駐リビア米国大使と領事館の職員ら3人が死亡したと述べた。

 スティーブンス大使は約4か月前に任務に就いたばかりだった。

   ・ ゴールドマン・サックスが解れば世界経済を操る大謀略が見えてくる

 このイスラム教を侮辱するような内容の映画ををめぐり、リビアや隣国のエジプトで抗議行動が広がっている。

 また、リビア副首相のMustafa Abu Shagur氏はツイッターで
   米国、リビア、そしてすべての自由な人々
に対する攻撃を非難するとの声明を出した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 リビアのカダフィー政権が社会不安の拡大から崩壊したが、宗教勢力の浸透が強まっているようだ。
 欧米や日本でも社会不安が高まれば宗教やカルト、占い等で意識をコントロールされる国民が増えている。

 

ドイツの連邦憲法裁判所 ESM設立の条約批准を条件付で認める判断

 ドイツの連邦憲法裁判所は12日、恒久的救済基金である
   欧州安定化メカニズム(ESM)
設立の条約を批准することについて、ドイツが負担する額の上限を
   1900億ユーロ
に設定することを条件として認める判断を下した。

 5000億ユーロ規模の同基金の批准の差し止めを目指した訴えを退けた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 上限といっても大きな金額だ。

 

中国人の正体

  

 

中国人の正体

 マナーがない、約束・ルールを守らない、乱造されるコピー商品などなど
  数えあげたらきりがない「謎」は中国にとっての“常識”。
 
  本書では日本人にとって「なぜ?」と思う中国の行動を、中国人の思考パターンや「中華思想」からひもといていく。
  日本に帰化した著者だからこそ書ける、今までの「中国批判」を超えた新しい「中国論」。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 中国の歴史を調べれば明らかだが、漢民族が大部分を占めるというものの秦の始皇帝がもともと異民族であったように長い歴史の中で漢民族への同化が進んだだけだ。
 
  王朝が滅びる原因の多くは天候不順等に伴う経済の破綻で飢餓が発生し人口崩壊と及べる状況が起きて人口が半減したりすることが毎度あったようだ。
 
  昭和20年当時日本は9000万人に対し中国が4億人程度でその比率は4.3倍程度だ。
  現在、13億人いる中国人に対して同比率であれば日本人は3億人いてもおかしくはない。

 

  

現代に息づく陰陽五行

  

 

現代に息づく陰陽五行

 大阪は、なぜ首都になれないのか?
 「桃太郎」は、なぜ猿、雉、犬を連れて鬼退治に行ったのか?
 東北の方角は、なぜ「鬼門」と呼ばれるのか?
 「陰陽五行」は決して死に絶えてはいない。
 しきたりや風習、言葉、暦、街づくりなど、身のまわりにはいまでも脈々と息づいている。
 日本人の生活文化の源流を知る決定版。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 太陽動きなど自然慣用の変化で生まれた規律性は地域ごとに特徴が出てくるものだ。

 欧米基準がどこでも合うといったおかしな理論はいただけない。

   

 

スペインは短期の株式売買で得られた利益に課する税率を引き上げる方針

 

財政赤字削減に取り組むスペインの
   ラホイ首相
は11日、マドリードで記者団に対し
   保有期間が1年未満
の株式の売却益に所得税の税率を適用する計画を発表した。

 従来はキャピタルゲイン(資産譲渡益)税の対象で税率は
   最大 27%
だが、所得税の税率は
   最大 52%
となっている。

 

また、欧州他国と同率の
   環境税の導入
を2013年予算に盛り込む方針を明らかにした。

 スペイン政府はユーロ圏内で3番目に大きな
   財政赤字を埋め合わせる財源
を模索しているスペインのラホイ首相率いる国民党政権は経済縮小という逆風の中で
   財政赤字の3割削減
を達成するため、これまで、所得税や売上税を引き上げた。

 一方では、失業関連の補助金を削減しており
   失業率が25%
に達し欧州でも最大規模の個人債務に苦しむ国民の反発を買っており、地方選挙を来月に控え
   課税や支出に関する公約
を撤回しているラホイ政権への支持率は低下している。

 

 赤字削減の達成を条件として、同国は6月に欧州基金から
   1000 億ユーロ規模の銀行支援
を取り付けた。 

 フランスでは8月、オランド大統領が株式売買を対象とした
   欧州初の金融取引税
の導入に踏み切った。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 経済市場における信用収縮を止める手法ではあるが、信頼度の底固めが強すぎれば景気回復期の基盤の拡大がスムーズに移行できるか注目したい。

  
  

2012年9月11日 (火)

量的緩和第3弾(QE3) の観測から米ドル供給の増加を先読みした売りが出た

 ロンドン時間の外国為替市場では、ユーロが上昇した。

 

ドイツの連邦憲法裁判所が同日、恒久的救済基金である
   欧州安定化メカニズム(ESM)
の合憲性に関する判断を延期せず
   予定通り12日に下す
と発表した。

 この発表を好感し、ユーロは米ドルに対して約4カ月ぶり高値を付けた。

 また、12、13両日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え
   量的緩和第3弾(QE3)
の観測から米ドルは対円で約6週ぶり安値となった。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと
 米ドルの量的緩和策は市場に米ドルがあふれることを意味し需要が低下する可能性は当然ながら高い。

  

日本側が釣魚島を中国から盗んだ?

 中国外務省の
   洪磊報道官
は11日、北京での記者説明会で日本による尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化は違法であり
   日本側が釣魚島を中国から盗んだ
という事実を変えることはできないと発言した。

  中国国営の新華社通信によれば、中国は尖閣諸島(中国名・釣魚島)の周辺海域に海洋監視船2隻を派遣、東シナ海の尖閣諸島近くの海域に11日到着した。

 日本の尖閣諸島国有化をめぐり世界2、3位の経済大国の対立が激化している。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 菅政権の大甘な対応が、日本の国益を奪取する行為に中国を駆り立てているのは明らかだろう。

 

貪欲で厚顔の中国には強く対応する必要がある。
 腹の探りあいをしても意味などない。
 欲が最優先であり、論理性のかけらなどない国家でもあり、弱い対応では舐められるだけだろう。

 中国に進出した企業を捨てる気になれば、相応の対応が出来るだろう。

   
   
 
      
  

ピンク・マルティーニ
    (Pink Martini)
 アメリカ合衆国のジャズアンサンブルで1994年にオレゴン州ポートランドで、ピアノ担当のトーマス・ローダーデールを中心に結成された(当時はクインテット)。
 1997年にボーカルのチャイナ・フォーブスが正式加入。そして12人編成となった。
  

  PINK MARTINI - Donde Estas Yolanda. Live In Portland. High definition quality (HD).
  

 

 

 

ギリシャの救済プログラム実践状況で歳出削減案のうち56億ユーロ相当について疑義

 ギリシャ紙カティメリニによるとギリシャの救済プログラム実践状況を検証する
   欧州委員会
   欧州中央銀行(ECB)
   国際通貨基金(IMF)
の査察団(通称トロイカ)が、ギリシャ政府が示した
   116億ユーロ(約1兆1610億円)規模
の歳出削減案のうち
   56億ユーロ相当について疑義
を呈したということを情報源を示さずに報じた。

 同紙によるとトロイカは、約25億ユーロ相当の措置については全く認められないとし、残る30億ユーロ相当については追加情報を求めているという。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 さもありなんと言いたいところだ。ギリシャがない袖を振っても景気が良くなるはずなどない。
 財政出動で付加価値の拡大を図り税収を増やす取り組みが一番重要だ。

 それ以外の財政の支出抑制では景気を回復させることなど不可能だろう。

   

ユーロ圏危機は終わっていない

 ドイツのショイブレ財務相は連邦議会(下院)の証言で
   ユーロ圏危機は終わっていない
と発言した。
 また、ドイツは危機をうまく切り抜けているとも述べた。

 ただ、ドイツ経済の状況にはユーロ危機が影を落としているとの認識も示した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 景気の回復と拡大を表す経済指数が続かない限り気が休まることはないのかもしれない。

   

日本人が知らない中国人の本性

  

 

日本人が知らない中国人の本性

 過剰な金銭至上主義が蔓延する中国。
  詐欺、強盗、ニセモノ、ゆすりたかりが横行する。
  一方、事実を歪曲してでも自らの非は認めず、逆に相手を恫喝するのが本質だ。
 
  迷惑な隣人・現代中国人の驚くべき実態とその本質を解き明かす。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 中国への対応を政治家は誤っているのは明らかだ。
  そもそも、中国の利点は単に人口が多く人件費が安いことだけだ。軍事力を比較しても日本の方が一枚も二枚も上だ。
 
  日米安保を米国が日本を他国から守ると思うより、米国が日本の再武装を恐れて駐留していると考えたほうがいいだろう。
  東京周辺に配備された米軍の基地を考えれば...

   

 

スペインの利回り低下はECBのメッセージの (ラホイ首相)

 スペインのラホイ首相はスペイン債券の市場での利回り低下はECBのメッセージの力示すものだが、
スペインがEUやECB等への支援要請の前に
   何が条件か
を知る必要があると述べた。

  
 ECBがスペイン政府等にどの分野で削減する必要があるかないか言うことを望まないと続けた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 主権国家であれば当然の主張だ。
 国民、領土、政治・経済体制など海外の政府などから主権侵害とも成る要求を突きつけられ恫喝的にとやかく言われる必要などない無いといった思考は至極当然のことだろう。

 欧米に媚びる日本の戦後政治というよりも、ここ十数年の政治の動きは対等な立場を表面的にも維持できておらず、やや隷属的に見える。

 マスコミが政治家や官僚を叩く行為が目に余るものであり、国民世論も偏向報道により自由自在にへし曲げられているだろう。

   

ジョージ・ソロス氏 財政削減策は一段と深刻かつ長期の不況に欧州を追い込んでいると警告

 資産家で著名投資家のジョージ・ソロス氏は10日ベルリンで講演し
   財政削減策
は一段と深刻かつ長期の不況に欧州を追い込んでいると警告した。

 現状ではドイツ国民はまだそれを実感しておらず、あまり信じていない。

   ・ 世界経済中枢の「巨大詐欺システム」を全部ばらす!

  

 ドイツが主導する緊縮策の要請は
   債務危機を悪化
させ、すでに周辺国では相当現実的な問題となって不況に苦しんでいる。

 ユーロ周辺国ばかりか、今後6カ月程度で
   ドイツも不況におとしめる危険
があるとの見方を示した。

   ・ マネーを生みだす怪物 ―連邦準備制度という壮大な詐欺システム

  

 忍び寄る不況は大方自ら招いたものであり
   悪夢は回避可能
だというのが私のメッセージだと述べた。

 また、ドイツ国内の議論はユーロ圏防衛に傾きつつあると指摘した。

   ・ 日米「振り込め詐欺」大恐慌―私たちの年金・保険は3分の1に削られる

  

 ドイツの選択肢の一つは17カ国から成る
   ユーロ圏を離脱すること
だ。
 しかし、欧州最大の経済国として通貨圏にとどまり
   善意の覇権国
としての役割を果たす方が痛手は少なくて済むと論じた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 経済回復のイロハだが、度胸のない政治家が政権を運営すれば経済は悪化の速度を加速させる。

 口先だけで議論するような学生モドキの政治手法がまかり通り、幼稚なマスコミの掌の上で馬鹿踊りしてヒステリックな発言に終始する政治家が大手を振っている状況では亡国の道を歩むかだけで、独裁者を生み出す下地を厚くしている。

 ワイマール時代のドイツが混沌としていく中でテロが頻発し、夜会が不安定化したことでナチス党が政権を手に入れていくプロセスに似ている。
 ただ、こうした独裁者が生まれれば、それまでに社会を不安定化させた要素である政治家や市民団体、評論家等は全て粛清と打たされるという点だけがメリットかもしれない。

 

  

 

ヒトラーに盗まれた第三帝国

  第三帝国の創造者は歴史から抹殺された。
 爛熟と混沌の時代、独創的な思想
   第三帝国
が誕生する。
 しかし、その創造者
   メラー・ファン・デン・ブルック
は、独裁者ヒトラーの台頭とともに、歴史の闇に消えていった…。

ECBによる政府債の購入計画で債券市場のテールリスクは弱まる見込み

 米国の世界最大の資産運用会社
   ブラックロック
のローレンス・フィンク最高経営責任者(CEO)は10日、ニューヨークで開催された
   バークレイズ2012年金融サービス会合
で、欧州中央銀行(ECB)による
   政府債の購入計画
の発表を受けてテールリスクは弱まったと考えており、この計画により欧州の債券市場に安定をもたらすとの見方を示した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 債券市場の下落を底値で支える仕組みとなり、市場を不安定化させるような政府要人特にドイツ関係者の不用意な発言がなければ信用の高まりを時間を掛けて積み重ねることが出来るだろう。

 

  

  

預金封鎖 実践対策編

 金地金の安い買い方、郵貯・生保・国債の損得を見極める―

 これで預金封鎖に備えよ!
 「大増税時代」を予見した副島隆彦の最新衝撃作。

   
    

14日に開催されるユーロ圏財務相会合の成果は期待薄?

 欧州連合(EU)の当局者が14日に開催される
   ユーロ圏財務相会合
が欧州経済の回復力の弱さが経済指標等の悪化などでその「暗さ」を考えるほか、一部諸国の状況を検証することを明らかにした。

   ・ 世界のお金持ちはどこへ投資しているのか?

   

 また、欧州安定化メカニズム(ESM)を設立する上での進展度合いを評価することをブリュッセルで匿名を条件に記者団に語った。

 キプロスで開催される今回の財務相会合は6月か7月に一部で想定されたほど「大きなイベント」にはならないと述べた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 市場に期待感を持たせないためのリークのようだ。

 

  

   

略奪大国~あなたの貯金が盗まれている!~

 アメリカ国務省、世界最大級コンサルティング会社の日本社長
   2000億円を運用
するヘッジ・ファンドの会長、日経CNBC『夜エクスプレス』・『ビートたけしのTVタックル』などを盛り上げる評論家の経歴を持つ著者が
   他にない視点
でとても分かりやすく日本の現状と将来を説明してくれる名著。

  
   

欣喜雀躍

【読み方】

 きんきじゃくやく

【意味】
 非常に喜ぶこと。雀が跳ねるごとく、小躍りするほど大喜びをすること。

【つぶやき】
 無邪気に喜ぶことも時には必要だろう。ただ、常に無邪気な行動だけでは進化が無い。

    

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

 

今あるがんに勝つジュース

  済陽式がんの食事療法の最重要ポイントは、野菜と果物の大量摂取!
 野菜や果物には、強力な抗酸化作用のあるポリフェノールやカロテノイドをはじめとするファイトケミカル、体内の代謝に関わるビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
 免疫力を高め、がん体質を改善するには、新鮮な野菜と果物の大量摂取を可能にする、しぼりたての「ジュース」が不可欠なのです。)

 

    

 

 

2012年9月10日 (月)

欧州安定化メカニズム(ESM) の設立を違憲とする緊急申し立てに対する審理を10日に開催

 独連立与党会派に所属する
   ペーター・ガウウァイラー議員
は恒久的救済基金である
   欧州安定化メカニズム(ESM)
の設立を違憲とするか、または判断の延期を求めてドイツの
   連邦憲法裁判所
に緊急に申し立てた事案について10日、審理することが明らかになった。

 この事案の判断は12日に予定されている。

   ・ 金持ち父さんの新提言 お金がお金を生むしくみの作り方

  

 なお、ガウウァイラー議員は欧州中央銀行(ECB)が
   無制限の国債購入の計画を
示したことがESM阻止を必要にしたと主張している。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 一筋縄ではいかないのはドイツの国民性なのだろうか...
 ドイツがユーロを離脱したほうが加盟国の大半にとっては今後の経済政策がうまくいく可能性が高いだろう。

 

  

  

金持ち父さんの学校では教えてくれないお金の秘密

 この本は、学校では教えてくれない大切なことを教えてくれる。
 あなたが豊かな生活を送りたいと願っているなら、それを実現する自由を手に入れるための秘密兵器がこの本だ。

 学校の成績がよくても悪くても、あなたには経済的に成功するだけの頭脳がそなわっている。

  
 お金について学び始めるのに
   早すぎる
ことは決してない。
 今すぐ始めよう。

   
   

日本と世界を揺り動かす物凄いこと

  

 

日本と世界を揺り動かす物凄いこと

 政府・官僚・大手メディアに騙されるな。
  米国債破綻、ユーロ消滅、中国バブル崩壊。
  生き残るのは、日本だ。
  日本が劇的に復活するこれだけの理由がある。                

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 欧米に媚びる政治家やマスコミ、官僚などが跋扈する世の中では話にならない。
  大手企業も消費市場ほしさからプライドを捨てて安値販売ばかりが目に付いてしまう。
  技術の安売りを止めて適正な料金を取るべきだろう。

 中国などは労働賃金の安さでしか他国との競争は出来ない。技術を向上させる人材が育っていない。
  そもそも、工業化に必要な水資源が確保できないため天井は余り高くないと考えるべきだろう。

   

 

言葉遊びでの延長では国益を損なうだけだ

 野田佳彦首相は9日、ウラジオストクで行われている
   アジア太平洋経済協力会議(APEC)
の首脳会合終了後、議場で
   約15分間の立ち話
という形式で、日本政府が国有化を検討している
   尖閣諸島に
中国は領有権を主張しているr問題について、中国の
   胡錦濤国家主席
に対し
   戦略的互恵関係
を発展させるため両国の関係に
   大局的な観点から対応したい
との考えとを伝えたと記者会見で述べた。

 

なお、日中首脳のこの話し合いでは野田首相に胡主席は、日本の尖閣諸島国有化に反対を表明したと国営新華社報道が報道したと朝日新聞(電子版)は報じた。  

 

また、7日に雲南省で起きた地震の被害について胡主席にお見舞いの言葉を述べた。

 両者の会談はこのほか、玄葉光一郎外相も8日に中国の楊潔チ外交部長と短時間の意見交換を行っていた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 単なるリップサービスでしかない。
 対極的な対応では日本の国益など守れるのか?

 尖閣諸島への漁船の領海侵入時の対応のお粗末さが、事態の悪化を拡大させ中国人の貪欲さを増長させただけであり、意図的に建設会社の社員を別件で逮捕させ恫喝した事実を忘れるべきではない。

 口先だけで政治を執っている政治家では国益など守れないのは明らかだ!!

 与野党ともに党首の資質に欠けている政治家が就任しているのが一番問題なのだろう。

 また、明治維新を連想させる新興政治勢力も、支離滅裂の主張を叫ぶ烏合の衆でしかない部分が多すぎる。

 そもそも実力が不明であり経験も乏しいものが多くて、信頼性に疑問符がつく者が含まれる可能性が高くマスメディアの視聴率稼ぎのラインに乗っただけのものであり地方政治と外交や防衛といった問題がある国レベルの政治を取れるかは疑問だろう。

 

首脳宣言で為替相場の柔軟性 を向上するための取り組みを継続する方針 (APEC)

 ロシアのウラジオストクで開催された
   アジア太平洋経済協力会議
          (APEC)
の首脳会議は9日開催され
   為替相場の柔軟性
を向上するための取り組みを継続する方針を盛り込んだ首脳宣言を採択し同日閉幕した

 金融市場が思惑の影響等により実体経済の
   ファンダメンタルズ
       (経済の基礎的諸条件)
から乖離した状況になることを避けることや
   通貨の切り下げ
を回避するため、参加国首脳らは
   為替レート
を市場で決定するシステムにより迅速に移行すべきとの考えを再確認した。

 

 さらに、環境問題への取り組みに域内各国が連携するため
   環境関連商品
の関税率を2015年末までに5%以下に削減することでも合意した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

   
ひとこと

 中国に対する牽制とも取れるが、欧州の信用不安でユーロの暴落を阻止するためのものでもある。

 日本の国債依存度を消費税の引き上げでカバーさせ
   欧米の機関投資家等が
意図的に円高を演出させている状況の実体経済に
   下駄をはいた価値判断
の差となっている部分を欧米資本の手先と化した
   政府や日銀、マスコミ等
を利用し、国民の意識を洗脳して、消費税増税で一時的に増加する税収を
   国債償還に充当させる目論見
が自公民3党の合意で法案が成立したため、思惑通りに進んでいる状況ということだ。

 

 日本円が海外投資家に実体経済より高く評価された結果
   国内企業の輸出が抑制
され、海外への設備等の移転を意図的に進ませ、地産池消で対応させるような円高を作り出している。

 謀略の遡上にある円高への対応では、日本国民にとって、虚構でしかない高い価値と見なされた円紙幣を刷って海外のモノや資産を購入すれば、逆に円が売り込まれるという経済的力学が強く働くことになるのは明らかだ。

 これにより、円安に移る前に手に入れた海外資産は為替差益が生じるため、濡れ手に粟の状態となり、国の税収も大きく増加するだろう。

 こうした方法を実行しない日本政府や日銀、マスコミは日本国民の利益の最大化よりも欧米に媚びて国内の保有資産を海外投資家に差し出すような政治を小泉政権以降続けているのは明らかだろう。

 国民の多くがこうした状況を情報をマスコミが偏向して報道するため理解せず国内の微々たる問題に意識を向けるようにする謀略の渦中に投げ込まれヒステリーにわめくだけの状態となっている。

 実体経済に即した通貨の価値を損なう行為を許さないというような宣言の内容だが、この価値を判断するのは欧米の格付け機関を使った思惑だけになるのだろう。

 なお、海外に設備移転した企業で市場を海外に求めたところ意外は円安になれば、海外の資産等の価値が急激に上がるため、輸入価格の上昇に伴う販売量の減少の影響より企業収益が圧迫され、税の支払いが増え海外資産の切り売りをせざるを得なくなり、市場から淘汰される可能性が高まるだろう。

 
  

四面楚歌

【読み方】

 しめんそか

【意味】
 四方を敵に囲まれて、完全に孤立した状況。

【つぶやき】
 周囲を取り囲まれるまで気がつかないのが問題だろう。
 孤立無援になれば篭城しても助けが繰るかどうか...

    

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

 

理学療法士が教える! ヨーガでゆがみを探して、調整する セルフ・メンテナンス・ワークブック

 31のアーサナ&56のエクササイズで全身のゆがみを総点検してみよう。

 

    

 

 

2012年9月 9日 (日)

だれが角栄を殺したのか?―政治家・田中角栄の研究

  

 

だれが角栄を殺したのか?―政治家・田中角栄の研究

 マックス・ウェーバーの唱える「理想政治」を実現しようとし、敢然として
   エリート官僚たち
と戦った豪腕の大衆政治家、その功罪を解析する問題作。

 「男性原理」に立ち、世俗性と超人性を兼ねそなえ、現実機能を持った稀有の政治家・田中角栄と日本の政治構造の徹底研究。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 対立軸では計り知れない度量があった政治家だ。角栄派の官僚と多く射ることを忘れてはいけない。白黒の対立軸にした方がわかりやすいものの、事実は簡単に色分けは出来ない。

   
    

野田首相は12月まで政権に居座るつもり?

 アジア太平洋経済協力会議(APEC)出席のためウラジオストク訪問中の
   野田佳彦首相
はロシアのプーチン大統領と現地で会談し
   北方領土問題
の解決に向け秋に
   双方受け入れ可能な解決策
を探るべく、首脳、外相、次官レベルで実質的議論をさらに進めたいと提案、プーチン大統領は
   うなずき
受け入れる姿勢を示したと会談後に、齋藤勁官房副長官が現地で明らかにした。

   ・ 国を滅ぼす本当の敵は誰なのか

   

 なお、野田首相は12月にもロシアを訪問したい意向を伝えたところ、これに対しプーチン大統領も歓迎すると述べたという。

 また、両首脳は会談で、アジア太平洋地域の環境が大きく変化する中、両国が協力を進める重要性を確認し合った。 

   ・ 原発は、明るい未来の道筋をつくる! 原発興国小論

 さらに、野田首相は
   具体的な成果
をあげるためには、国民感情への配慮が必要との考えを伝えたことなどを明らかにしたという。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 そもそも論からいえば、ロシアが日ソ不可侵条約をヤルタ会談の密約から一方的に破棄し参戦してきたものである。
 本来から言えば、千島と樺太を交換条約(明治8年)から言えば樺太の半分を含めて返還すべきだろう。 

 資源開発資金が欲しいロシアはあの手この手で日本の政治家に対するアプローチを仕掛けてくる。

 中国や米国との利害関係をコントロールしながら有利な立場で交渉できる状態になりつつあり、安易に妥協するのは得策ではない。
 政権維持を目論む野田政権では、菅政権と同様に国益に反する行為を行う可能性が高く注意が必要だろう。

   
 

日本人が知らない軍事学の常識

 政治家の嘘を見破り、“敵”の正体を見きわめる。
 普天間、尖閣、北方領土、原発、靖国から中国軍の実力まで。

 日本人に最も欠けている視点から真実に迫った画期的な書。

 

      

    
   

春宵一刻

【読み方】

 しゅんしょういっこく

【意味】
 春の夜は千金の値打ちがある。

【つぶやき】
 長い冬から暖かい春になれば、こうした気分になるのだろう。
 気分が発揚して活発化すれば昼間でもなく夜も活発化するということだ。

    

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

 

2012年9月 8日 (土)

量的緩和の拡大に近づいた? これで為替相場の動きは??

 米国のパシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)で世界最大の債券ファンドを運用する
   ビル・グロース氏
は、ブルームバーグラジオとのインタビューで
   8月の米国の雇用統計
で雇用者の増加数が市場予想を下回ったことから
   連邦公開市場委員会(FOMC)
は量的緩和の拡大に近づいたとの見方を示した。

   ・ 人は老いて死に、肉体は亡びても、魂は存在するのか?

 

 8月の雇用者数の伸びは予想を下回った一方で失業率は低下したことから多くの失業者が
   再就職
をあきらめ
   労働力から脱落
する傾向が強まり、米雇用市場の行き詰まりが示唆された。  

   ・ 賢人は人生を教えてくれる

 

 FOMCが来週の政策会合後、市場に対して「強い示唆」を与える、もしくは「前向きな行動」を取るであろうと予想した。

 また、政策金利をゼロ近辺に維持する方針を2015年に延長する公算が大きいと指摘した。

 市場への資金投入の拡大を目論み米国ソブリン債や住宅ローン関連証券の買い入れを再開する可能性も高いとも述べた。

   ・ [新訳]読書について 知力と精神力を高める読み方

 

 統計によると、8月の非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は
   前月比+9万6000人
に増加した。
 事前の市場予想でエコノミストは13万人増を見込んでいた。

 また、家計調査に基づく失業率は8.1%に低下した。
 平均時給は前月から横ばいだった。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 米国の経済状況の悪化から市場の活性化を図るため資金を市場に投入する動きを強める可能性は高まった。

 ただ、過去のQE2により資金が国内への投資に活用された部分もあるが、多くが商品相場への資金として使われ、海外の資源開発案件に流れ出た。

   ・ 中国を永久に黙らせる100問100答

 

 これにより米ドルの価格下落が強まったのは周知の事実であり、とうもろこし等の穀物価格の上昇で中南米や北アフリカ、中東で食料の価格が高騰し社会不安を煽った。

 こうした経済連鎖でチュニジアやリビア、エジプト、イエメン、シリア、UAE,レバノン等に波及し大きな社会変動を引き起こした。

  

社会保険料を来年7ポイント引き上げて18%に(ポルトガル)

 ポルトガルのコエリョ首相は7日夜のテレビ演説で
   財政赤字の縮小
   失業増加への対応

を図るため
   公務員と民間企業従業員
の社会保険料を来年7ポイント引き上げて18%にすることを計画していることを明らかにした。

 一方、経済回復のため企業の負担は抑制する。

 ポルトガルが2011年に陥った国家財政の緊急事態はまだ終わっていないと発言した。

 人員採用を促すため、企業の社会保なお、険料は18%に引き下げるという。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 国民の社会負担が増加するが、消費活動が縮小する事態にもなり本末転倒の結果を引き起こしかねない。
 消費の拡大で付加価値の増加を促し、課税対象となる利益の増加を図る手法を講じない限り縮小経済でしかない。

 社会保険料や増税、公務員賃金の引き下げは年金額の引き下げを促すことにつながり、消費後退の引き金をひくことと同じだ。

  

白い人が仕掛けた黒い罠ーアジアを解放した日本兵は偉かった

  

 

白い人が仕掛けた黒い罠ーアジアを解放した日本兵は偉かった

  肚黒い欧米(白人)の植民地支配からアジアが独立できたのは、本当は日本軍のお陰だった。
     「昭和の戦史」はウソばかり。
アジアに謝罪すべきは誰か!

 日本人はもともと人種、民族について深刻に考えない性癖をもち、ましてや、そうしたことを考えてはいけないように仕込まれてきた。
 

 しかし、「人種」という視点をもたず歴史を見ている限り、歴史の本当の姿は見えてこない。
 人種が違えば、考え方も行動様式も生活習慣も、そのベースにあるものはほとんどと言っていいくらい違うのである。
 一度、「人種」という色をはっきりさせて日本の戦争を振り返ってみるとどうなるか。    

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 戦後、日本の再軍備化を阻止したい米国がGHQによるマスコミを利用した情報操作で偽民主主義を教え込み、加害者日本を作り上げた。
 フィリッピンに権益網を持つマッカーサー一家や中国国内やインドネシア等に構築した石油メジャー等欧米との間で利害の対立が生じたのが日本が戦争に引きずり込まれた原因だ。

   

 

総額 1兆元(約12兆4000億円)規模 の公共投資を承認(中国)

 日本経済新聞(7日)によると
   中国国家改革発展委員会
は鉄道や港湾、高速道路など
   総額 1兆元(約12兆4000億円)規模
の公共投資を承認した。

 2008年のリーマン・ショック後に打ち出した4兆元の景気対策の4分の1に相当する規模。

 景気減速が鮮明になったことで、公共投資の承認スピードを速める必要があると判断したと同紙は伝えた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 中国経済のインフレ収束策が地方に波及し経済発展が阻害し始めたのだろう。

 

・  世紀の空売り

  世界中が、アメリカ発の住宅好況に酔っていた二〇〇〇年代半ばそのまやかしを見抜き、世界経済のシステム自体が破綻するほうに賭けた一握りのアウトサイダーたちがいた。

 難攻不落の鉄壁のまやかしを演出するのは、ゴールドマン・サックスやリーマン・ブラザーズなどの投資銀行、ムーディーズなどの格付け機関に、米国政府。
 彼らに挑んだその大相場を人は
   世紀の空売り
と呼んだ。
 『マネー・ボール』を超えた痛快NF。

 

      

 

 

後生大事

【読み方】

 ごしょうだいじ

【意味】
 非常にたいせつに保持すること。

【つぶやき】
 思い出などいろいろな謂れがあるものだろう。
 ただ、他人にとっては余り関係がないものであり、意見の齟齬がおきやすい分野でもある。

    

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

 

2012年9月 7日 (金)

雇用統計悪化で円がユーロ等欧州通貨を除く主要通貨に対し全面高

 米国労働省が7日に発表した8月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は
   前月比+9万6000人
に増加した。
 事前のエコノミストの予想では13万人増だった。

 ただ、家計調査に基づく失業率は8.1%と、前月の8.3%から低下した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 
ひとこと

 米国の雇用統計の悪化を素直に受けた米ドル売りが入った。隣国のカナダや資源国の豪ドルなども連れ安となった。

  

異常な契約-TPPの仮面を剥ぐ

  

 

異常な契約-TPPの仮面を剥ぐ

 「規制改革」の結果
   人びとの暮らしがむしろ悪化した
とする批判がニュージーランド国内で少なくなかった。
 が、かつて我が国でニュージーランドの改革を宣伝した人びとは、こうした問題点には口をつぐんでいる。
 本書では、社会学や経済学の立場から、重要な政策を自国で決定できなくなることがもたらす危険を警告している 。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 原油市場の独占から穀物市場などユダヤ資本によるモノを支配する力を政治家やマスコミは甘く見すぎている感じだ。

 こうしたアマ意思で政治を進めれば国家衰退の道を歩みかねない。

 事業仕分けという名の目晦ましで、外圧に対抗する殻が破壊され、行政機構は抵抗力がもはやない。
 マスコミの変更報道に情報を操作され思考までコントロールされた市民団体は手のひらに乗って踊らされているだけの集団と化している。


       
 

中国で地震 2万戸の家屋に影響?

 国営の新華社通信によると中国西南部の雲南省で7日
   マグニチュード(M)5.6
規模の地震が2回発生した。  

 少なくとも46人が死亡し、2万戸の家屋に被害があった模様と報じた。  

   ・ 4コマですぐわかる みんなの防災ハンドブック

  

 現地は山間僻地の過疎地帯であり、地震の規模に比べ被害が少なかったようだ。  

 新華社によれば、地震は雲南省に加え、貴州省と四川省が接する地域を襲い、150人以上が負傷し、被災者は70万人に上るという。
 死者は全員、雲南省昭通市で犠牲となったという。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 米国地質調査所(USGS)の地震図を見れば2日前に中米コスタリカでM7.6の地震が発生しており、ちょうど太平洋プレートを挟んで東西の縁付近で起きている。

 

人はなぜ逃げおくれるのか ―災害の心理学

 地震や洪水、火災などの災害に遭遇した時、身をまもるために素早く行動できる人間は驚くほど少ない。
 現代人は安全に慣れてしまった結果、知らず知らずのうちに
   危険に対して鈍感
になり、予期せぬ事態に対処できなくなっている。

 来るべき大地震のみならず、テロや未知の感染症など、新しい災害との遭遇も予想される今世紀。
 本書では災害時の人間心理に焦点をあて、危険な状況下でとるべき避難行動について詳述する。

   
    

 

 

ギリシャ国内総生産(GDP)統計 経済が4-6月(第2四半期)に更に悪化

 ギリシャ国家統計局が7日、電子メールで配布した国内総生産(GDP)統計によれば4-6月(第2四半期)に
   前年同期比-6.3%
のマイナス成長となったことを明らかにした。

 

これら数値は季節調整前のデータで、先月13日に公表された
   速報値のマイナス6.2%
から下方修正された。
 なお、統計局は季節調整後の数値は公表していない。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 財政改革で支出抑制で景気回復がはかれると思い上がった思考の政治家は政治家失格だ。
 数値どおりに経済が動くことなど過去もない。
 戦略的な思考に基づき経済の拡大を選考して集中突破を図るような思考が政治家や行政機関になければ、貴重な資金を悪平等に薄く流すような予算の組み立てでは、力が削がれるだけだ。

    

英国の7月の鉱工業生産

 英国の7月の鉱工業生産は前月比で大幅上昇した。

 

エリザベス女王の即位60周年を記念する祝日設定で生産が抑えられた6月からの反動で
   25年ぶりの大幅な伸び
となった。
 英国政府統計局(ONS)が7日発表した7月の鉱工業生産指数は
   前月比+2.9%
     (6月 同-2.4%)

と上昇した。

 

1987年2月以来最高の上昇率となった。
 なお、事前のエコノミスト予想では1.5%上昇が見込まれていた。

 7月の製造業生産指数は
   前月比+3.2%
     (6月 同-2.9%)

で、エコノミスト予想を上回り、2002年7月以降で最大の伸びとなった。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 特殊要因での大幅な増加であり、為替や株価への反応は割り引く必要があるだろう。

    

中国 外国人による一段の証券投資拡大を容認?

 中国工商銀行の
   王麗麗 副頭取
がロシアのウラジオストクで開かれた
   アジア太平洋経済協力会議(APEC)フォーラム
で記者団に対し、中国では中国人民元の国際化や貿易・投資を加速させる方法が話し合われており
   資本勘定の完全な自由化
に向けて取り組んでいる国内の
   株式・デリバティブ(金融派生商品)市場
への一段の外国投資を容認すべきだと語った。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 資本投入に自由化が拡大しても、そもそも企業の情報が投資家に開示されるかどうか?
 信頼性を揺るがすような情報が隠蔽されたり政争の影響を欧米よりも強く受ける点を考えればリスクが高い。

   

韓国の格付けが日本を上回る?

 フィッチ・レーティングスは6日、韓国の格付けを「AA-」に引き上げた。
 これはサウジアラビアと同等で、日本と中国の1段階上の格付けとなる。
 格上げの要因については、金融混乱に対応する上での韓国の比較的力強い状況を挙げた。

 また、ムーディーズ・インベスターズ・サービスも8月27日に韓国を格上げした。
 8月27日に同国のソブリン債格付けを1段階引き上げて「Aa3」とし、日本や中国と同等としている。
 同社は韓国の
   力強い財政ファンダメンタルズ
               (基礎的諸条件)
が国内外のリスクやショックに対応できる余地をもたらすと説明していた。

 

バークレイズのシニア地域エコノミスト
   梁偉豪氏(シンガポール在勤)
は安全な逃避先としての韓国に対する信頼感が表れた重要な決定と述べた。
 韓国ウォンの上昇バイアスが強まる可能性があると続けた。

 政府系ファンド(SWF)から、さらなる資金流入があるだろうとの見解を示した。

 フィッチとムーディーズが韓国に付与した格付けは最上級から4番目の水準。

 スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)では「A」と最上級から6番目の格付けとなっている。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 格付け機関の判断する基礎情報の変化をどのように読むかということで変化する。
 日韓問題を大統領選挙に絡め「驕りの主張」が過ぎており、技術協力や資金の引き上げを強めれば韓国経済が崩壊するのは簡単だ。

    

債券購入プログラムの開始はECBだけでは出来ず

 欧州中央銀行(ECB)の政策委員会メンバー、ベルギー中央銀行の
   クーン総裁
は、6日遅くにルクセンブルクで、ECBが
   国債市場への介入
をどれだけ迅速に実施するのかとの記者団の質問に対し、ECBの
   債券購入プログラム
のタイミングはECBがコントロールできるものではなく、まずは
   対象国の支援要請
が多くの関連機関によって承認される必要があると指摘した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 支援を強制することが出来ないことは明らかだろう。
 人気投票でもある入札が好調に進まなければ結果が伴わない。

  
 

通貨同盟崩壊 の観測と闘う意志を表明

 スペインのラホイ首相は6日、欧州中央銀行(ECB)の
   国債購入プログラム
を利用するかどうかについて、態度を表明することを見合わせた。

 ユーロ圏内の金利をコントロールする力を中銀の手に取り戻し
   通貨同盟崩壊
の観測と闘う意志を表明した。

 プログラムは「国債市場のひどいゆがみ」を正すのに役立つだろうと述べた。

 

ECBは6日、高債務国の国債利回り上昇抑制を目的とした国債購入プログラムを決定した。

 ドイツのメルケル首相はこれに反対する考えはないことを示し、スペインに支援の手を差し伸べた。

 

ラホイ首相はマドリードで
   メルケル首相
と会談後に共同記者会見に臨んだ。

 

ほぼ、同時にフランクフルトでは、ドラギECB総裁が国債購入についての同中銀の決定を発表した。

 ただ、ラホイ首相はECBの計画についてコメントを控え、内容を検討する時間が必要だと述べた。

 

 ラホイ首相は6日付の独紙フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)に掲載されたインタビューで、危機の初期に行った決定は最良のものではなかったとし、その結果として今苦しんでいるスペインなどの国を助けるために
   原理主義的な考え方
から離れるようにと訴えていた。

 

誰かが多大な努力をしたときには、前に進むチャンスを与えてやらなければならない。
 なお、原則を堅持することは重要だが、時には柔軟であるのも良いことだと語っていた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 経済の縮小を止める政策や資金投入が必要であることは明らかだろう。
 賃金抑制は労働力の価値を低くするものであり、人の価値を下げるものでしかない。

 単純に景気が悪ければ賃金を抑制するといった思考では回りまわって企業の息の根を止めるということがわかっていない。
 企業の存在価値を奪いかねないような逆思考が金融機関出身者の経営者の無能さを物語るものだ。
 付加価値をより高める企業活動をするのが有能な経営者だ。
 支出抑制が主体で無駄取りを拡大させて余裕まで無くせば、新たな技術開発などできやしない。

   

通貨同盟崩壊 の観測と闘う意志を表明

 スペインのラホイ首相は6日、欧州中央銀行(ECB)の
   国債購入プログラム
を利用するかどうかについて、態度を表明することを見合わせた。

 ユーロ圏内の金利をコントロールする力を中銀の手に取り戻し
   通貨同盟崩壊
の観測と闘う意志を表明した。

 プログラムは「国債市場のひどいゆがみ」を正すのに役立つだろうと述べた。

 

ECBは6日、高債務国の国債利回り上昇抑制を目的とした国債購入プログラムを決定した。

 ドイツのメルケル首相はこれに反対する考えはないことを示し、スペインに支援の手を差し伸べた。

 

ラホイ首相はマドリードで
   メルケル首相
と会談後に共同記者会見に臨んだ。

 

ほぼ、同時にフランクフルトでは、ドラギECB総裁が国債購入についての同中銀の決定を発表した。

 ただ、ラホイ首相はECBの計画についてコメントを控え、内容を検討する時間が必要だと述べた。

 

 ラホイ首相は6日付の独紙フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)に掲載されたインタビューで、危機の初期に行った決定は最良のものではなかったとし、その結果として今苦しんでいるスペインなどの国を助けるために
   原理主義的な考え方
から離れるようにと訴えていた。

 

誰かが多大な努力をしたときには、前に進むチャンスを与えてやらなければならない。
 なお、原則を堅持することは重要だが、時には柔軟であるのも良いことだと語っていた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 経済の縮小を止める政策や資金投入が必要であることは明らかだろう。
 賃金抑制は労働力の価値を低くするものであり、人の価値を下げるものでしかない。

 単純に景気が悪ければ賃金を抑制するといった思考では回りまわって企業の息の根を止めるということがわかっていない。
 企業の存在価値を奪いかねないような逆思考が金融機関出身者の経営者の無能さを物語るものだ。
 付加価値をより高める企業活動をするのが有能な経営者だ。
 支出抑制が主体で無駄取りを拡大させて余裕まで無くせば、新たな技術開発などできやしない。

   

上意下達

【読み方】

 じょういかたつ

【意味】
 上の者の意向を下の者に伝え、徹底させること。

【つぶやき】
 当然、社会を安定させる仕組みのひとつでもある。
 上に立つものの素養や質がある程度の質を保てない品がなき者であれば問題が大きくなる。
 政治家の質が悪化しており極めて問題とすべき自体だ。
 庶民感覚は持つ必要があるが、庶民と同じ能力では政治が混乱するだけで不幸が国を覆いかねない。

    

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

 

2012年9月 6日 (木)

2015年の食料危機―ヘッジファンドマネージャーが説く次なる大難

  

2015年の食料危機―ヘッジファンドマネージャーが説く次なる大難

 アメリカは穀物を覇権維持のための最有力の投資手段だとみなしている。
 「世界支配の近 道は、世界の人々の胃袋を支配することである」がゆえに、農業大国でありながらもアメリカでは農業補助金が穀物農家に支出され続けている。

 
 アメリカはすでに、トウモロコシ、大豆、小麦の
   世界三大穀物
のすべてにおいて世界最大の輸出国となっている。

 世界2位の経済大国となった中国が覇権を狙うとき、アメリカは穀物価格値上げという牙をむく。
 そのとき、先進国のなかでも食料自給率が極端に低い日本では、円安と穀物価格の上昇で、牛丼一杯が1000円になる日が来る! 。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 経済戦争を続けていることを忘れている日本の政治家やマスコミは余りにもお粗末なものばかりだ。

 国益を毀損するような怠慢な所業が目に付き浮かれ市民団体の要求を重視するメディアのアンケートも変更的に操作されたものばかりだ。

 これでは飢餓が襲い掛かり何百万人もの国民が飢える事態になりかねない。

 

コスタリカでM7.6の地震

 中米のコスタリカの太平洋沿岸近くで5日、マグニチュード7.6の地震が発生した。

 

首都サンホセは停電に見舞われ、電話も不通という。
 一時は中米全域に津波警報が発令された。

 緊急事態に対応するためのコスタリカの委員会がウェブサイトで発表したところによれば、サンホセの政府庁舎の職員は安全な場所へと避難し、国内数カ所で道路や橋が損傷した。

 コスタリカのテレビ局
   テレティカ
によると、50歳の女性が地震の最中に心臓発作で死亡した。

 なお、コスタリカとパナマ、ニカラグアへの津波警報はまもなく解除された。

 

米国の地質調査所(USGS)によれば、地震は現地時間午前8時42分(日本時間午後11時42分)にサンホセの西140キロメートルで発生した。
 現地は観光客やサーファーに人気があり、フォーシーズンズ・ホールディングスとヒルトン・ワールドワイドのホテルが立ち並ぶ一帯を襲った。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 太平洋プレートの周辺では地震が続いている。
 太陽活動が活発化し、太陽フレアーの影響が強まった後、やや弱まったところで発生している感じだ。

  
 

マスターカード  ミャンマーの協同組合銀行と提携関係を締結

 米国の信販会社
   マスターカード
は9月、ミャンマーの協同組合銀行と提携関係を結んだ。

 ミャンマーで最大の現金自動預払機(ATM)ネットワークを持つ同行はマスターカードのカードを発行することが可能となった。

 

マスターカードはミャンマーの銀行とこうした取り決めを交わした初の国際的な決済ネットワークとなった。
 長期にわたり軍事政権が続いていたミャンマーは、民主化と市場改革を進めている。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 親日国家であるが、日系企業の手が引けている感じだ。
 欧米に媚びる経営者では企業の発展など期待できるわけがない。

 日本の金融機関からの出向者が占める企業の多くが内弁慶の経営者となっており、手足を愚かな基準で縛り続けておりチャンスが生かしきれない状況が続いては企業発展など期待できやしない。

  

24業種のアナリストのセンチメントに基づき独自の指数を開発

 米国の金融大手
   JPモルガン・チェース
は中国の公式統計の信頼性と質について一部の投資家の間で
   信頼感の欠如
が見られることを踏まえ、24業種のアナリストのセンチメントに基づき独自の指数を開発した。
 算出した新しい中国の景気指数によると、セメントと銀行、造船の各業界が中国の景気減速で最も打撃を受けていた。

 

6日に発表した調査リポートによると、8月の
   JPモルガン・リサーチ・アナリスト・センチメント指数
は44.2という。
 同指数の算出方法の原理は、購買担当者指数(PMI)と似ており、8月は建設とゲーム、運輸、不動産が50を上回った。
 一方、石油・ガス、銀行、造船などが50を下回った。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 中国の公式の経済指標はもともと信頼感が乏しいため、実経済の状況を反映しているのか疑問も残る。
 指標を調整する指数を開発しなければ中国人特有の動きは予測できないのだろう。

 

不胎化介入(sterilized intervention)

 不胎化介入(sterilized intervention)

 

 為替介入に際して外貨売買の結果
   自国通貨の量
が増減する場合、自国の通貨の増減を相殺するような
   金融調節
を実施することによって、為替介入後も中央銀行通貨量が変化しないようにする外国為替市場介入のこと。

 例として、急速な円安に対する米ドルの売り介入には、国債や手形の買いオペで同額の円資金を供給すること。
 また、急速な円高に対しての円売り介入では、売りオペで同額の円資金を吸収すること。

 こうした不胎化政策はインフレやデフレなどの発生を抑制するために
   マネーサプライ
を変更させないためである。

 こうした措置により金利の乱高下を回避できる。

 一方、同時措置でも時間差等があり市場の流れを変化させる目的に市場が反応しなければ為替相場への効果が薄れることになる。

 

 日本では財務大臣所管の外国為替資金特別会計が米ドル買い資金の源泉となる。

 通例のオペレーションは財務当局(財務省・旧大蔵省)が3ヶ月ものの政府短期証券(FB)を発行して円を調達し、それを外為市場で売買することで為替介入を行ってきた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

     にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 FRBが6月に延長を決定した「ツイストオペ」と同様のものだが、対象が異なるだけだ。

     

不胎化介入(sterilized intervention)

 不胎化介入(sterilized intervention)

 

 為替介入に際して外貨売買の結果
   自国通貨の量
が増減する場合、自国の通貨の増減を相殺するような
   金融調節
を実施することによって、為替介入後も中央銀行通貨量が変化しないようにする外国為替市場介入のこと。

 例として、急速な円安に対する米ドルの売り介入には、国債や手形の買いオペで同額の円資金を供給すること。
 また、急速な円高に対しての円売り介入では、売りオペで同額の円資金を吸収すること。

 こうした不胎化政策はインフレやデフレなどの発生を抑制するために
   マネーサプライ
を変更させないためである。

 こうした措置により金利の乱高下を回避できる。

 一方、同時措置でも時間差等があり市場の流れを変化させる目的に市場が反応しなければ為替相場への効果が薄れることになる。

 

 日本では財務大臣所管の外国為替資金特別会計が米ドル買い資金の源泉となる。

 通例のオペレーションは財務当局(財務省・旧大蔵省)が3ヶ月ものの政府短期証券(FB)を発行して円を調達し、それを外為市場で売買することで為替介入を行ってきた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

     にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 FRBが6月に延長を決定した「ツイストオペ」と同様のものだが、対象が異なるだけだ。

     

マネタリー・アウトライト・トランザクションと呼ばれる対応措置

 欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の計画について
   ソブリン債の価格を維持
するため無制限に買い入れる一方で
   不胎化措置
       (sterilization)
によって通貨供給増加に対する市場の懸念を抑える内容であると、説明を受けた中銀関係者2人がメディアの取材で匿名を条件に明らかにした。
 これにより、売りが出ていた欧州株式市場では引けに掛け買戻しが入りほぼ変わらずとなった。

 

計3人の関係者が匿名を条件に述べた内容では、青写真で
   マネタリー・アウトライト・トランザクション    
と名付けられている債券購入案で、ECBは
   利回りに表立った上限
を設定することは控えるという。
 関係者のうち2人は
   購入対象
は広範囲の資産ではなく国債のみで
   年限が3年程度
までのものになると述べた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 ソブリン債券の下落を防ぐために年限が3年程度までのものを購入し、 不胎化措置として長期債券を売るということか?

   

四月馬鹿

【読み方】

 しがつばか

【意味】
 四月一日の午前中は、嘘をついてもとがめられない風習。

【つぶやき】
 人に害を与えない嘘で冗談で済ませることが出来る程度であるべきだ。
 ただ、情緒がなくなったような悪質な嘘は性格の悪さを現すものであり問題だろう。

    

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

 

2012年9月 5日 (水)

さっさと不況を終わらせろ

  

 

さっさと不況を終わらせろ

 リーマンショック以降、いまだに好転の兆しを見せない世界経済。
 なぜ目下の増税や財政緊縮は愚策なのか?失業者増加のダメージは一時的なものではなく、長期的にも経済をむしばむ?
 では、各国政府と中央銀行、そしてわれわれが本当になすべきこととは―?
 いま最も信頼できるノーベル賞経済学者が、ついに叩きつけた最終解答。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 誰もが思っていることだ。
 政治家は実力もなく、マスコミ同様に口先ばかりで立たずばかりだ。
 実力のある政治家は、マスコミの口車には乗らないためか淘汰されるという不合理がまかり通っている感じだ。

 官僚も同じで能力のある者は媚びる宦官に頭を押されているのだろう。

   

 

 

中国の自動車販売は今後4年間にわたり年率8-12%のペース で増加する見通し

 米国の経営コンサルティング企業
   アリックスパートナーズ
によると、中国の自動車販売は今後4年間にわたり
   年率8-12%のペース
で増加する見通しとのこと。

   ・ 恐怖の契約 米韓FTA: TPPで日本もこうなる

   

 中国の業界幹部43人に対する調査を基に明らかにしたもので中国のOEMメーカーは
   引き続き設備過剰問題
に直面、稼働率は2010年の85%から67.3%に低下する見通しにある。

   ・ 壊国の契約 NAFTA下メキシコの苦悩と抵抗

   

 自動車の購入層は需要が景気後退に伴い低迷、販売数量を拡大させることで利益確保する動きが強まっており
   自動車価格が低下
しており、販売店の増加に伴い、業界は
   強者と弱者の二極化
が進む公算という。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 薄利多売方式では、消費拡大の動きが止まれば仕舞いだ。

 
    

ECBへの期待が剥落する直前か?

 UBSの債券ストラテジスト
   ジャンルカ・ジグリオ氏
が顧客向けリポートで
   欧州中央銀行(ECB)
について、金融政策において実際の可能性よりも
   積極的な政策行動
が市場に織り込まれており、9、10月の一連のリスクイベントによって
   相場は短期的に方向を転じる公算
があると指摘した。

 欧州周辺諸国の債券スプレッドは4日、ドラギECB総裁の国債購入に関する発言を受け縮小した。

 投資家はユーロ圏周辺諸国の債券市場で
   ボラティリティの高まり
が予想される時期を控えドイツ国債の
   利回り曲線
の中で期間が長めの債券は投資妙味がある
   ドイツ国債に資金を避難
させる可能性がある。

 5日に行われる2022年9月償還債(表面利率1.5%)の入札は、旺盛な需要が見込まれる。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 ECBの主要メンバーであるドイツや北欧の基準では地中海周辺国の経済が立ち行かなくなるのは明らかだろう。
 そもそも経済力の格差が大きすぎるため、為替という足枷に対し手が打てる政策が極めて限定的となり、景気回復策など夢のまた夢だろう。
 資金はリスク回避でドイツ経済の流れ続けるのが落ちだ。

   

ユーロ圏のサービス業と製造業を総合した8月の経済活動は当初の見込み以上に悪化

 

欧州域内経済が
   リセッション
入りした兆候が増えた。

 

マークイット・エコノミクスが5日発表した8月のユーロ圏総合景気指数(改定値)は
   46.3(7月 46.5)
と悪化した。
 なお、8月23日発表の速報値は46.6だった。

 同指数は50を下回ると活動縮小を示す。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 市場への資金投入の道を閉ざせば消費活動が低迷し時間経過とともに景気が悪化するのは必定だろう。
 景気回復策が何もない、日本の現政権では欧州より悪い景気後退の道を歩む可能性が高い。

 野合ともいうべき与野党の目論みは日本の経済市場を欧米に差し出したのと同じだ。
 口策だけの政治家だが、先に希望を見出せない所業ばかりが目に付く。
 馬鹿喋りのみの国会議員など半減しても、国力には影響など生じないのは明らかだろう。
 船頭多くして船山に登るごときものだ!!

   

ユーロが大半の主要通貨に対して下落

 NY時間、外国為替市場では欧州中央銀行(ECB)の政策ではユーロ圏の
   債務危機封じ込め
には十分ではないとの見方から売りが優勢になりユーロが大半の主要通貨に対して下落した。

  ECBのドラギ総裁が
   年限3年程度までの国債
を購入することに問題はないとの見解を示したためユーロ買いが先行したものの下げに転じた。

 

 米国の供給管理協会(ISM)の8月の製造業景況指数が3カ月連続の縮小となり、米金融当局が
   追加緩和に踏み切る
との観測が強まったものの、世界的に株価と商品相場が下落したため、米ドルは上昇した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 信用不安を懸念する投資家の心理が好転するような政策が見当たらない。

 意図的に円高にシフトしている海外投資家の思惑で、粉飾した価値となっている円に消費税増税で価値を高める取り組みを行う日本の政権は欧米に資金を提供する愚か者の集団でしかない。

 大手マスコミも同じ狢であり、国益を毀損し続けている姿はかつてのロッキード事件の報道と同様の筋立てだろう。

 明治維新のごとく国民の意識をヒステリックにさせ、冷静に周囲を見る目を奪うことで短期的な利益を与えることで長期に搾取される仕組みを行政や経済体制の中に作り上げ、米国に押し付けられた憲法のごとく動かせないようにしてしまう愚かさを考えることも必要だろう。

  

ギリシャとスペインをめぐる問題 について、解決する必要

 フランスのオランド大統領は4日、イタリアの
   モンティ首相
とローマで共同会見し、欧州連合(EU)が年内に
   銀行同盟
   経済統合
の段取りを進める前に
   ギリシャとスペインをめぐる問題
について、解決する必要があるとの見解を示した。

 スペインがこうした取り組みに関与するかどうかに関わらず、スペインの問題を解決する必要があると言明した。

 欧州の人々は問い掛けに対して答えが出つつあることを知るべきだと続けた。

 また、トロイカの報告が正しい方向に行けば、つまりギリシャが信頼に値することが示されれば、われわれは新規の資金を注ぎ込むことなく計画を適用しギリシャをユーロ圏にとどめることができると語った。

 トロイカは欧州連合(EU)欧州委員会と欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)の3者の通称。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 欧州経済の信用不安の拡大が止まらない。経済の不安定化の連動は財政支出の抑制で止まる可能性は低い。
 投資家の資金が活用され付加価値の増加等が伴うような政策が必要だろう。

 

単に資金を絞れば税収が増えるなどというようなまやかしを信じれば消費不況が続くだけだ。

   

主客転倒

【読み方】

 しゅかくてんとう

【意味】
 物事の立場などが逆になること。物事の軽重・本末などを取り違えること。

【つぶやき】
 勢いが強まり攻守逆転するのは世の常だろう。
 ただ、相手を見誤り値踏みを間違えると奈落の底に落ちかねないような立場を誤りかねない。

    

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

 

2012年9月 4日 (火)

食の終焉

  

 

食の終焉

 高度な食料経済の構築により、農産物や食肉、加工食品を一年中どこでも買えるようになった。
 しかし、低コスト・大量生産モデルを世界的規模に拡大することで、私たちはその恩恵だけでなく、負の要素も世界中に広めてしまった。
 その負の要素とは何か、このシステムは持続可能なのか、膨大な取材をもとに明らかにする。 。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 薄利多売の商売の限界を早く知ることが必要だろう。

 技術の安売りは新技術の開発力を削ぐことになりかねない。

 日本が韓国や中国などの企業に競争で負けるのは技術者の使い捨ての影響が大きい。

 

    

1500社余りの外為サービスの利用を停止(中国国家外為管理局 SAFE)

 中国国家外為管理局(SAFE)は中国からの
   記録的な資本流出
に歯止めをかけるため1500社余りの外為サービスの利用を停止した。

 SAFEはウェブサイトに3日掲載した声明で、対象となる企業は8月末時点で一切の事業をしていない
   ペーパーカンパニー
だと説明した

 また、違法活動を理由に約700社の決済や両替を含む外為サービス利用を制限した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 中国国内の景気後退が止まらない状況から見れば、人民元が高い段階で海外のユーロなど信用不安で売り込まれている通貨に資金がシフトするのは利に聡い中国人であれば当たり前の行動パターンだろう。

   ・ kmmメソッド ブラジリアン・ダンス・ダイエット [DVD]

   

 資本流出が最近かなり激しいため、抜け穴をふさぐ対策の一環と見られる。

 なお、中国は4-6月期の資本収支が
   714億ドル(約5兆6000億円)の赤字
となり、1998年からの統計で最大の四半期赤字を記録した。

 

    
  DVD付 柳田知子のアフリカンダンス入門 こころとからだの解放

 

北京市の8月の住宅販売件数は前年同月比+110%(中国)

 中国の北京市では
   中国人民銀行(中央銀行)の利下げ
や相場回復の兆候を受け8月の住宅販売件数が
   前年同月比+110%
に増加、初回の住宅購入が拡大したという。

   ・ ジェニファー・ガラーディ 効率よくやせるための5つのダンス [DVD]

 

 中原地産が電子メールで4日発表したリポートによれば
   通常は低迷月
である8月に新築・中古住宅が
   計 2万8753戸
売れた。
 7月に記録した1年半ぶりの高水準を1.2%下回る水準だという。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 不動産価格の下落が止まり反転する兆しかも。

  

    
  ダンス・ダイエット・セレブリティ Dance a Go Go ウーマン・セクシー・フィットネス [DVD]

    

ECBが欧州域内の全ての銀行 を監督する必要?

 欧州連合(EU)の行政執行機関、欧州委員会の
    オッリ・レーン委員
      (Olli Rehn 経済・通貨担当 フィンランド)
は3日、ブリュッセルで開かれた欧州議会の経済金融委員会で
   ユーロ圏金融システム
の安定性を保護するためには、欧州中央銀行(ECB)が
   域内の全ての銀行
を監督する必要があるとの見解を示した。 

    ジリアン・マイケルズの30日間集中ダイエット [DVD]

  

 ノーザン・ロックやアングロ・アイリッシュ銀行(AIB)、バンキア・グループを例に挙げ、ここ数年の状況から見て
   小規模な銀行
でも金融混乱の原因になり得ると説明した。

 ECBには、効率的で質の高い監督を確実に実施するための重要な責任と監督面での主要任務が委ねられなければならないと述べた。

 また、そのシステムは監督的役割を金融政策の機能と切り離すことで
   ECB内の利益相反を防ぐ仕組みと
すべきだと語った。

   ・ 脚やせPUSHダイエット―1日1エクサで脚が細くなる!キレイになる!

  

 各国の監督当局は引き続きシステム上で重要な役割を担うとし 
   民主的な責任を擁護
するためのメカニズムを実現すべきだと指摘した。

 なお、12日に公表予定の銀行監督計画は効果的になるように意欲的な範囲が必要だと述べた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 北欧系経済体制では規律を重んじた仕組みにより自由的な雰囲気のもと統制を図る必要があるだろう。

 ただ、国際資本の介入が間接的に行われれば情報をコントロールされた中小の金融機関は手も足も出せなくなり、悪意ある志向が内部に含まれれば話は別の問題ともなり根は深い。

   ・ 見たままできるDVDつき  リバウンド率ゼロ! EICO式下半身やせメソッド

 これまでの信用不安を考えればこうした方向に向くのは当然と言えば当然だ。

  

座右之銘

【読み方】

 ざゆうのめい

【意味】
 常に心に留めて自らを戒める格言のこと。

【つぶやき】
 格言も常に変わらない部分と、周囲との環境で変化が必要なものがある。

    

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

 

コメ農家支援に向け、コメの買い取り価格を引き上げ(中国)

 中国政府は3日、コメ農家支援に向け、コメの買い取り価格を引き上げた。

   ・ 知っておきたい魚の基本

 

 国家発展改革委員会(NDRC)によると、長粒米(中・晩期)の最低買い取り価格は
   1トン当たり2500元(390ドル)
で、前年比16.8%上昇下水準。
 また、短粒米は同2800元で前年比9.4%上昇した。

 米国中西部における旱魃被害の拡大などを背景にトウモロコシや大豆の価格が世界的に値上がりするなか、コメの買い取り価格引き上げにより、今後中国で食糧価格が一段と上昇する可能性もある。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

ひとこと
 経済格差の是正には役立つだろう。
 ジニ係数が0.4台の中国では経済格差が大きすぎるため早急な調整が必要となっている。

  

お米の達人が教える ごはん基本帳

 だれよりもお米に詳しい米屋とだれよりもお米が大好きな料理家が教える毎日おいしいごはんを食べるための本。

    

  
       

米国の南シナ海の紛争解決は口先介入のみ?

 米国のクリントン国務長官は4日の訪中を前にインドネシアを3日に訪問した。

 クリントン国務長官は、中国と東南アジア諸国に対し
   停滞している外交
を元通りにし、向こう数カ月中に
   南シナ海の紛争解決
を図るため、行動規範の作成に決然として取り組む必要があると述べた。

 ただ、米国は領有権をめぐる問題に肩入れすることはないと続けた。

   ・ 白い人が仕掛けた黒い罠ーアジアを解放した日本兵は偉かった

 域内各国が緊張を高めることとなった
   圧力や脅し、威嚇
やもちろん力の行使を行わず、紛争解決に向け共に取り組む必要があると話した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 米国の外交スタイルにの特徴だろう。
 常にあるのは米国の国益を優先する姿勢であり、地域の安定は二の次だ。

 沖縄の米軍基地の再編やグアムへの移転も世界規模で展開する米軍の戦略の一環であり、移転費用を日本が安保の名の下に支出する必要はない。

   ・ 「待つ」ということ

 まして「思いやり予算」などの支出は論外である。
 日本の領土は狭いものの排他的経済水域を含めた領海は米国本土に匹敵し世界第6位の面積を誇るものだ。
 この領海には莫大な海底資源が眠っており、虎視眈々と欧米や中国等が狙っている。

 日本は早急にこうした勢力の進出を阻むだけの海軍力の展開を図る必要がある。
 特に、米国が嫌悪感を示すであろう航空母艦や核兵器の保有は必要不可欠だろう。
 こうした軍事費用の捻出では、駐留米軍に支払う予算や優遇策等を廃止し、基地使用料を支払ってもらうことで賄うべきだろう。


容赦なき戦争―太平洋戦争における人種差別

 大平洋戦争末期、すでに戦闘能力を失った日本の66都市を、アメリカが核爆弾と焼痍爆弾で無差別爆撃し40万人の非戦闘員を殺戮した行為は、なぜ「人道に対する罪」ではないのか。

 ナチスのユダヤ人ホロコーストに激しく嘔吐した連合国が、どうして対日無差別爆撃を正当化しえたのか。
 本書は、欧米型人道主義がことさら目と口を塞いできた戦争の人種的側面に、真正面から迫った労作である。

 「ユダヤ人の大量虐殺を別とすれば、人種主義は、第2次世界大戦を語る場合に主題として取り上げられることはほとんどない」。
 しかし、ドイツと日本の残虐行為を見る連合国の目は人種的に両者を差別していた。
 ドイツの残虐行為は「ナチスの犯罪」であり、ドイツ文化や国民性に根ざすものではなかった。
 これに対して、アジアの戦場における日本の残虐行為は「単に『日本人』の行為として伝えられていた」。

 
      

   

精進潔斎

【読み方】

 しょうじんけっさい

【意味】
 肉食、飲酒、性行為を断ち、心身を清浄な状態に置くこと。

【つぶやき】
 時には、休養をとり体をひと休みすることも必要なことだ。
 全速力で走ることを続けていては周囲が見えなくなってしまうこともある。
 一旦休んで周囲を見てみるのも必要だろう。
 走りながら見る景色ととまってみる景色は似て非なるものだ。

    

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

 

2012年9月 3日 (月)

中国主要100都市 の8月の平均住宅価格は3カ月連続で上昇

 中国最大の不動産サイト運営会社 サウファン・ホールディングス搜房網)による
   中国不動産指数システム(CREIS)の調査
によると
   中国主要100都市
の8月の平均住宅価格は3カ月連続で上昇した。

   ・ じぶん・この不思議な存在

  

 ただ、主要100都市の8月の住宅価格は前年比では1.6%下落しており2011年6月に前年比のデータを公表し始めてから前年比でマイナスとなるのは今回が5度目となった。
 住宅価格の上昇ペースは鈍化し、不動産市場に対する抑制策を維持する政府の方針が機能していることが示された。

 8月の100都市の平均住宅価格は、1平方メートル当たり8738元(1400ドル)で、前月比0.2%上昇した。
 7月は前月比0.3%の上昇だった。

 北京や上海など主要10都市の平均住宅価格は前月比0.5%上昇した。前年比では1.5%下落した。

   ・ 理系バカと文系バカ

  

 中国政府は今月18日に8月の中国主要70都市の新築住宅価格を発表する。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

ひとこと
 中国経済の歪の拡大が社会的混乱を引き起こしかねない水準となっていた状況を改善させる政治的な意図がバブル崩壊を招いた。
 政治的な闘争が続いており、こうした状態を改善するにはまだ政治体制が整っていないのだろう。

 

  

  リーダーの値打ち 日本ではなぜバカだけが出世するのか?

  政治や社会の現場で、「成果が出せない」「決断が下せない」、あげく「誰からも期待されない」トップが生まれてしまう日本社会。
 そうしたリーダーのもと、どんなに頑張っても成果に結びつかず、疲弊していくばかりの現場…。
 日本が陥ってしまったこの不幸な状況を、カリスマ・ブロガーが舌鋒鋭く斬る。

 

 

 

    

キプロスの債務返済 で少なくとも向こう2カ月はいかなる問題もない

 キプロス国営テレビ局RIKSATによると
   シアルリス財務相
は3日、ニコシアで記者団に対し
   キプロスの債務返済
で少なくとも向こう2カ月はいかなる問題もないと述べた。

 IMF、ECB、EUのいわゆるいわゆるトロイカとの
   協議が17日に行う
と発言した。
 なお、ロシアから追加融資を得ようと継続中の2国間協議は、トロイカとの対話への障害ではないとも述べた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 地政学的な重要な位置にキプロスはあるということだ。
 シリアの軍港の利用権益も風前の灯でもあるロシアがトルコやバルカン半島諸国との軍事的影響力の範囲を考えればキプロスの価値が向上しているのだろう。

  

Jリーグの技あり寮ごはん

  

 

Jリーグの技あり寮ごはん

 選手を料理で支える、寮母さんのパーフェクトメニュー。ボリュームたっぷり!  栄養満点。  

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 味よりも質や量ではない料理があった。

   

 

8月のユーロ圏製造業景気指数の改定値は悪化

 ユーロ圏の8月の製造業活動は当初見積もりよりも縮小した。

  マークイット・エコノミクスが3日発表した
   8月のユーロ圏製造業景気指数
の改定値は
   45.1(7月 44.0)
だった。
 先月発表の速報値(45.3)から下方修正された。

 欧州域内経済が7-9月(第3四半期)にリセッションを回避するのが難しい兆候が示された。
 同指数は50が活動拡大と縮小の分かれ目。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 財政悪化に伴う支出を抑制した影響で消費者の買い控え等が誘発された結果だ。

 経済における資金の流れを拡大させ付加価値を付ける取り組みが一番重要であって、薄利多売などでは企業体力を奪うだけであり、企業の余力が低下すれば新技術の開発力は衰え衰退を始めることとなる。

 江戸時代の吉宗のごときものは組織を破壊するものであり、将来に役立つ技術や文化は育たない。やはり同時期の尾張藩の宗春のような殖産進行的な取り組みが必要だろう。

 閉塞的な経済では国民の息が詰まるだけであり、将来に希望など持てなくな理事房時期的な輩が増え、社会が混乱するだけだ。

  

スペイン銀行資金の支払い、11月まで見合わせたい意向

 スペイン紙パイスがEU関係者からの情報として
   欧州連合(EU)の金融当局
は、バンキアを含むスペインの銀行への救済資金の支払いについて、スペイン政府が起用したコンサルティング会社
   オリ バー・ワイマン
がスペインの銀行システムに関する分析結果を9月末に公表するため、より多くの情報が得られるのを待ち11月まで見合わせたいとの意向を明らかにしたと報道した。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 信用不安の拡大で債務の増加が懸念される状況では金額の多寡の査定が市場の流動性により大きく変化するため難しいのだろう。
 人気投票にも近い債券の入札価格や取引価格を考えれば明らかだろう。

  

円全面高だが天井は低いだろう

 東京時間の外国為替市場では、米ドル・円相場が
   1ドル=78.20円
まで一時売られ、円が水準を切り上げる展開となった。

 先週末、中国経済指標PMIが50割れとなるなど景気悪化の流れが止まらず、オーストラリアの小売売上高が悪化するなど世界的な景気減速懸念が広がってきており、ネガティブな選択に伴う、リスク回避の動きから円買い圧力がかかった。

経済と国家がわかる 国民の教養

  

 

経済と国家がわかる 国民の教養

◆ 常識を疑わないバカが日本を壊す。
◆ 今こそ“新しい教養”が必要だ

 ■ 「日本は財政破綻する」→しない
 ■ 「日本の公務員は多すぎる」→少ない
 ■ 「少子化でデフレが止まらない」→逆
 ■ 「年金制度は崩壊する」→しない
 ■ 「グローバリズムは正しい」→終焉
 ■ 「欧州の多文化主義を見習え」→崩壊
 ■ 「ナショナリズムは害悪だ」→健全

 メディアには誤った言説が溢れている。

 本書ではそれらの言説に対し、データをもとに徹底的に反論します。
これまでの「常識」を疑い、覆すことで新しい「教養」を提唱する。
たった30の教養を知ることで日本を良い方向へと変えていきたい。

 経済書やニュース解説ではわからない「本物の教養」の一端を提示します。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 日本の大手メディアの暴走が国力を低下させる元凶だ。
意図的に報道する情報量を偏向し、欧米の意に従うように加工し、ヒステリックな発言に同調しやすくして低俗的な思考に落としむべく国民判断力を操っている。

 TVなど視聴覚的な分野では最初に
「シナリオに沿った結論あり」
の討論が多すぎ、反対意見などは茶化したり途中で打ち切ったりと出演者の意見をへし曲げる司会者など...

 報道の自由とは名ばかりの有様になっている。

 アンケート等も作為的な質問内容や順番をコントロールすることで回答を制御することなど容易いことだろう。
 そもそも、無回答などの比率を考えればアンケートに基づく世論などの数値は信頼性に欠けるものだ。

    
   

秋風索漠

【読み方】

 しゅうふうさくばく

【意味】
 夏が過ぎて秋風が吹くと自然界が衰えを見せ、ものさみしい光景に様変わりすること。
 物事の勢いが衰えて、物寂しく、うら悲しいさま。

【つぶやき】
 勢いが衰えた者を時勢に合わぬと言って切り捨てるような薄情な政治を放置すれば秩序の崩壊を招くだけだ。

 無駄と余裕を履き違え、金も支払わずに放り出す企業が技術者の趣意返しにあっているのが現在の日本企業の姿だ。

 薄情な政治家の不合理が国の運命を危うくしかねない。

    

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

 

2012年9月 2日 (日)

豚インフルが人から人に感染

 米国疾病対策センター(CDC)は24日、豚に由来するインフルエンザ(H3N2型)の
   7月からの感染例
の中に、家庭内で
   人から人に感染
したとみられるケースが3例見つかったと発表した。

 

いずれも同じ家で暮らす人たちの間での限定的な感染だという。 

 昨シーズンにも今回のウイルスでこうした感染は起きており、人から人に容易に広がる状況にはないと説明していた。  

 

7月からの感染者は先週から52人増えて276人となった。
 人から人への感染とみられる3例はこれまでの報告を調べて見つかった。
 いずれも家畜の品評会で豚と接触した人から、同じ家に住む人に感染した。
 しかし、さらに別の人に広まった例は見られないという。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 豚インフルエンザの毒性は今のところまだ弱いが、人に近い哺乳類から人への感染力が強まり体制を持っていくとすれば極めて危険な状況となっている。

   

新型の豚インフルエンザ(H3N2型) による初の死者(米国)

 米国の疾病対策センター(CDC)は8月31日
   新型の豚インフルエンザ(H3N2型)
による初の死者が出たと発表した。  

 死亡したのはオハイオ州に住む61歳の女性で
   もともと持病
があり、豚と接触して感染したとのこと。

 このウイルス株は、2010年に米国内で初めて見つかったもので今年に入ってからの感染者は289人で、CDCは、リスクが高い5歳未満の幼児や65歳以上の高齢者などに、豚との接触を避けるよう求めている。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 人から人への感染が拡大するきっかけになるかどうか。

   

国全体の救済を求めないようスペイン政府にアドバイス

 スペイン紙ABCはドイツのメルケル首相がスペインの
   ラホイ首相
に対し、国全体の救済を求めないようアドバイスするだろうと伝えた。
 具体名は挙げず、ラホイ首相とメルケル首相に近い関係者を引用した。

 ABCによると、アドバイスはメルケル首相がイタリアのモンティ首相に行った内容と同様であったとのこと。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 国全体の救済要求では、政治家として国家の経済を運営していく責任の放棄でしかない。

   

中国人の8割は愚か!

  

 

中国人の8割は愚か!

 愚民国家・中国は存在してはいけない国である タイトルの通り、 中国人の8割は愚民と称する黄文雄氏。
 国際社会において、国際法を無視し、 領土主張の言いがかりをつける、 小中学生なみの発言をする中国。
 
 日本を含め、世界の国が迷惑している。
 経済大国、GNP世界第2位もなんのその、 国民の90パーセントは今もなお 貧困にあえいでいる。
 
 そんな程度の中国に、いまだ日本の政府や企業は期待を寄せている。
 
 日本人は中国に対する間違った感情を持ち続けている。
 そもそも経済格差の実態から、13億人の消費市場など存在しないし、 水資源の争奪戦でもわかるように小資源国である。
 
 中国人は自己中心的であり、怠け者。 ストが頻発している事実からもそれはうかがえる。
 
  しかも治安は最悪、世界一の格差社会。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 中国の実態を明らかにした1冊だ。消費市場は13億人を対象とすることなど意味のないことだろう。
 せいぜい3億人までがお客さんになりうる対象だ。
 水資源が乏しいのはメコンデルタへの水量が減少しインドシナの水運網が寸断し経済混乱が起き始めていることを見ても明らかだろう。

   

 

東京ガールズコレクション(TGC)in名古屋

 国内最大級のファッションの祭典
   東京ガールズコレクション(TGC)in名古屋
             (中日新聞社、実行委など主催)
が1日、名古屋市東区のナゴヤドームで開催された。

 10~20代の女性を中心に3万5500人が来場した。 
 秋冬物の最新ファッションを紹介するショーやアーティストのライブがあった。

 人気モデルが登場するたびに、会場は大音量のBGMをかき消すほどの歓声に包まれた。

 TGCは2005年に始まり、名古屋では昨年に続き2回目となる。

 

      

月下氷人

【読み方】

 げっかひょうじん

【意味】
 媒酌人。「月下老人」と「氷人」との二つの故事をふまえた合成語。

 唐の時代、韋固(いこ)が月明かりの下で不思議な老人から未来の妻を予言されたという故事から。
 また、晋の時代の令孤策(れいこさく)が、占いの名人に
   氷の上に立って下にいる人と話した
という夢を占ってもらったところ
   結婚の世話をする前ぶれだ
と言われ、その通りになたという故事から。

【つぶやき】
 正夢、悪夢など夢にはいろいろあるものの、希望の持てる夢がやはり見たいものだ。

    

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

 

2012年9月 1日 (土)

恐るべきTPPの正体 アメリカの陰謀を暴く

  

 

恐るべきTPPの正体  アメリカの陰謀を暴く

 2011年は「TPP」ととも始まったとも言える。
 菅総理が年頭所感において、TPP締結に向けての交渉・協議を本格化させることを宣言し、これを「平成の開国」と名づけて、製造業と農林漁業の活性化を両立させる目玉政策と位置づけたからだ。

 ところが本格的議論が始まる前に東本大震災が起こり、表面上は“棚上げ”状態になっている。
 しかしアメリカからは、「日本の復興にはTPPが絶対に必要だ」という意見が出て、政府・民主党も今秋のTPP締結をあきらめていないという。
 果たして本当にTPPは日本の救世主となるのだろうか 。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

ひとこと
 いかにも日本国民の利益となるような情報としてTPPをマスコミに流した政権の責任者は、原発対応でのミスや遅れで電力会社に米国のシェールガス等を購入させるような圧力となった。
 100万BTUが2ドル以下で取引されているものを20ドル代後半で購入契約を結ばせるような愚かな手続き。
 原発の再稼動の停止等を市民団体への資金提供や原発廃止論者への資金提供などで世論を醸成し、欧米への権益のパイプを広げる効果の働きはなかったのだろうか?
 メディアは日本国民の利益よりも欧米の権益を最優先しているだけだ。

    

群発地震で非常事態宣言(米国)

 米国のカリフォルニア州南部のブローリー市のジョージ・ナバ市長が29日
   断続的に地震が発生する群発地震
が続いているため
   非常事態宣言
を発令したことを明らかにした。

   ・ 45歳からの会社人生に不安を感じたら読む本

 

 耐震対策が進む同州の都市が、地震による非常事態宣言を発令するのはまれのこと。

 同市長によれば、今回の群発地震は数日間続き損害額も数百万ドルに上っており、これまでにない特殊なケースだと説明した。

   ・ 望む人生を手に入れよう

 

 米国の地質調査所(USGS)によると、地震は25日に始まり、翌26日には
   マグニチュード(M)5.5
の地震が発生した。

 今回の群発地震で人口2万5000人のブローリーでは、トレーラーハウス19台が避難したほか、食肉処理工場が地震による被害が出たため閉鎖した。

 また、一時的に停電も発生し1万人に影響、送水管にも被害が出ている。  

 なお、USGSの地震学者は今週初め、今回の群発地震は
   大規模な地震が発生する兆候ではない
との見方を示している。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 プレート周辺で地震の発生が続いている。

 

思考のボトルネックを解除しよう!

 巷には、「時間活用術」とか「勉強法」の本があふれている。
  これらの効果を最大化するためには、どこに
   自分の「リミッター」(限界をつくるもの)
があるかを知り、戦略的に対応していくことが必要。
 本書は、「時間活用術」、「勉強法」などの「知識」に対し、どう対処していけば、「リミッター」が解除され、効果が最大化するのかを書いたもの。

 

  

 

 

 

水害で北朝鮮が1990年代に発生したような危機に直面

 デンマークの子どもへの食糧供給などを行う支援団体
   ミッション・イースト
のキム・ハーツナー氏らは、6日間の日程で北朝鮮の洪水被災地を訪問した。

   ・ 飢餓浄土

 北京でロイターなどの取材に応じた29日、台風15号等の影響などにより発生した洪水などの水害に見舞われた北朝鮮が
   1990年代に発生したような食糧危機
に近いうちに直面する可能性があるとの見方を示した。

 北朝鮮では今年連続して5─6回の災害が発生したとみられていると指摘した。

   ・ 毛沢東の大飢饉  史上最も悲惨で破壊的な人災 1958-1962

 供給物資が不足するとし、家などの再建に必要なコンクリートなども足りないと述べた。  

 その上で、1990年代に発生したような危機に直面する状況が近づいていると感じると懸念を表明した。

 北朝鮮では1990年代、自然災害によって大規模な飢饉が発生し、約100万人が死亡したと考えられている。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

ひとこと
 外国人等の入国を制限している北朝鮮が食糧供給などを行う支援団体を被災地に入れたうえで6日間も訪問調査させる背景を菅gなえることが重要だろう。
 北朝鮮に友好的な支援団体でなければこうした活動は不可能とも見える。

   ・ 毛沢東と周恩来―中国共産党をめぐる権力闘争 1930年~1945年

 政治指導者の人徳の悪さで大きな災害が起きているという歴史を知るべきだろう。

  

中国がひた隠す毛沢東の真実

 北京に住む共産党古参幹部が、毛沢東の失政の歴史を暴露。
 毛を称揚する中国共産党こそ「歴史を直視せよ」と批判した。
 紅軍時代から文革まで、独裁者の知られざる実像を初めて描いた。
 歯切れのいい、辛辣さとユーモアを程よく備えた文章は、読み出すと
   時間を忘れるほど抜群に面白い
うえ、つかえる知識も身に付く歴史読み物として出色の一冊!



    

   

フィリピン沖でM7.6の地震

 太平洋津波警戒センター(PTWC)によると、フィリピン沖で現地時間31日午後8時47分ごろに発生した地震による津波警報が解除された。
 米国の地質調査所(USGS)は地震のマグニチュードを7.6(推定値 7.9)に修正した。(情報

   ・ 神の棄てた裸体―イスラームの夜を歩く

 USGSによると、余震が多く発生しており、午後9時15分ごろには推定マグニチュード5.5の余震が起きた。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  


ひとこと

 太平洋プレートの周辺域で大きな地震が起きている。
 宇宙天気情報センター(NICT)が公表している宇宙天気予報では 太陽活動が25日、26日、29日にやや活発化しており30日に再び活発したという。

   ・ 絶対貧困―世界リアル貧困学講義

 また、今後の太陽活動は、やや活発な状態が予想されており、太陽風の影響が地球に3から4日後に到達するが、収束後に地震が起きている感じだ。

 

  

    

 「反日」で生きのびる中国 -江沢民の戦争

 1994年、中国共産党中央宣伝部は1つの「綱要」を定め、これを公布した。
 幼稚園から大学生にまで愛国主義教育を徹底しておこなうとした「愛国主義教育実施綱要」である。 

 「日本」の文字はなかったが、愛国主義教育とは、すなわち「反日」教育の意味だった。
 翌95年、江沢民の中国はこれをもとに大々的な「反日」キャンペーンをはじめた。

 それは中国の若者たちの潜在意識のなかに
   日本人への憎悪
   日本への敵愾心

を確実に刷り込んだ。

 ただ、日本の外務省・政府・メディアがそろって見て見ぬふりをしたこの運動は、何のためにおこなわれたのか。

 毛沢東、鄧小平の戦いを手本としておこなった「江沢民の戦争」ともいうべき運動の真の狙いを解きあかした。
 その結果、中国国内につくりだされた、「義和団事件」前夜を彷彿させる恐るべき状況を明らかにした瞠目の書。

 

9月3日の米国市場はレーバーデーの祝日

 9月3日の米国市場はレーバーデーの祝日で終日休場となる。

 

株式や国債のほか、原油先物などのニューヨーク商業取引所(NYMEX)を含むCMEグループの各市場も休場となる。
 通常取引は4日に再開される。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  


ひとこと

 他の市場の取引が週末のバーナンキ議長や他の金融関係の要人の発言の効果を映し出すことになる。

  

債券購入プログラム(案) に関する選択肢一覧を事前に明示

 欧州中央銀行(ECB)理事会はドラギ総裁がまとめた
   債券購入プログラム(案)
に関する選択肢一覧を9月4日に
   欧州各国中銀総裁
に送付し、各国で検討するための時間を与えることをメディアの取材で欧州当局者3人が非公開だとして匿名を条件に明らかになった。

 なお欧州の政策決定会合は5-6日にフランクフルトで開かれる。

   ・ 詐欺師と虚業家の華麗な稼ぎ方―人はこうして騙される

 その後、ドラギ総裁は6日の会合後に定例会見を開く。
 ただ、同当局者によると、今のところ目立った有力案はないと見られるという。

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  


ひとこと

 欧州経済の信用不安の元凶でもあるユーロ安是正を求める対策案の数が少ないのが吉とでるか凶と出るかだ。
 案が多ければ烏合の衆となり対応の取りまとめに時間が掛かる。

   ・ 詐欺師たちの殺し文句―あなたの「欲」と「迷い」を見逃さない!

 逆に対応案が少なければ、取りまとめには時間が少なくなるが、対策案の概要を示す際、市場が信頼を持つかどうか。

 円高は日本経済への信頼性という点を棚に上げて考えると、リスク回避の円高で欧州の投資家が資金を一時的においているだけだ。
 下駄をはいた状態で円高に伴う経済への抑制効果で税収の減少が起きており、財政が悪化した。

 円安を呼び、っ税収を増やし財政を改善する手法は、増税などではなく、国債の大幅発行により内需の拡大と為替介入ともなる海外資源の購入を強化すれば、自然と円安になり、保有する外貨や海外資産の価値が対円で大幅に改善することとなる。

   ・ なぜ、詐欺師の話に耳を傾けてしまうのか?

 日本国民に負担の一番少ない国債増発で対応する手法を取らない政治家や財政問題を家計の借金と同一視させ、問題を矮小化していくような論調のマスコミ報道は海外勢力の思惑通りに動くマリオネットでしかない。
 簡単に財政改善などが出来る円高を利用する手法をSNBとスイス政府が昨年実行したように日本も強化すべきだ。

 

自己暗示

【読み方】

 じこあんじ

【意味】
 自分自身に暗示を与えること。

【つぶやき】
 実力があっても気の弱さが決断力に影響がある場合には暗示を掛けてみるのは必要だろう。

 ただ、能力も低く知識も無い者がオレオレで先走れば失敗が多く力を削がれるだけだ。
 運よく成功すれば更なる大きな不運に遭遇するだろう。
 サポートできうる人材の配備は基本中の基本だが、裸の大様が多い日本企業の経営者の周囲には能力の低い狐と狸ばかりだうようよしているのでは...

    

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

 

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ