イラン制裁法 に基づく制裁対象から日本とEUを180日間除外
米国のクリントン国務長官は14日、電子メールでオバマ政権が
米国のイラン制裁法
に基づく制裁対象から
日本と欧州連合(EU)加盟10カ国
を、さらに180日間除外することを明らかにした。
これまで自主的(? 恫喝して強制的)に日本とEU各国はイラン原油の輸入量削減を実施してきた。
↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓
ひとこと
免許と同じで米国の法案は全てが制裁対象として指定し、漏れが起きないようにしたうえで、規制を外す対象のみ指名する方式になっている。
性悪説主体の法体系であり、日本のような性善説に立脚した法律を導入しているところは根本的に思考が異なっている。
リーマンショックの経済の不安定化の行き着くところがイラン等イスラエル周辺国に対するイスラエル防衛の目的があるようだ。
また、原油相場が下落する可能性が高まってきている矢先に、米国内でムハンマドを侮辱した映画がユーチューブで流れたことでイスラム国家内で対米の武力行為を伴うデモ等が頻発した。
石油メジャーの企みのようなタイミングで起きたことも気になるところだ。
そもそも、ギリシャの経済悪化について考えれば、イランとの通商貿易に占める割合がイラン制裁等で出来なくなったことも影響している。
また、シリアの問題も、同国にあるロシアの軍港の権益を不安定化させる効果があり、キプロスへの移転等が取りざたされている。
ギリシャの地政学的な位置から見れば、トルコとバルカン半島における経済圏の中心に位置している。
また、ロシアのバクー油田からの輸出の要にもなる位置にある。
イラクやリビアから産出する原油の輸送ルート、販売先を考えれば景色が大きく変わることが解るだろう。
働いても働いても、なぜかふえない、貯まらない…。
◎貯金さえ十分あれば“将来安心”は幻想である。
◎朝活、勉強会、資格取得では稼げない。
◎やはり、お金は銀行に預けたほうがよかった。
あなたがやってしまっている“残念”な投資、消費、浪費とは?
脱・貧乏思考でお金も人生も豊かになる方法。
« 米国の失業率改善が遅々として進まない | トップページ | 新型加圧水型原子炉「AP1000」への切り替えに全力で取り組む(英国) »
「要人発言」カテゴリの記事
- OPEC内でに信頼性を低下させる目論見(2018.07.02)
- 日本において興味深い投資機会を見いだしている(2018.06.06)
- 景気後退の前兆、「逆イールド]は想定していない。(2018.04.18)
- インフレ率急伸しない限り「緩やかな利上げ」軌道を維持(2018.04.17)
- 今年3、4の利上げを見込む。(2018.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 米国の失業率改善が遅々として進まない | トップページ | 新型加圧水型原子炉「AP1000」への切り替えに全力で取り組む(英国) »
コメント