« スペインが予防的な信用枠 を得ようとすることにドイツは反対しない | トップページ | 10月の住宅市場指数は6カ月連続で上昇 »

2012年10月17日 (水)

8月の対米証券投資は大幅増加

 8月の対米証券投資は7月(672億ドルの買い越し)よりも増加した。

 

 債務危機に苦しむ
    欧州からの逃避先
としてフランスや英国からの投資が拡大したことが背景。

   ・ 資源に何が起きているか?―争奪戦の現状と未来を知る

 

 米財務省が発表した統計によると、外国の政府と投資家の中長期金融資産取引額は外国人からみて
   900億ドルの買い越し
となった。
 事前の市場予想ではエコノミストが480億ドルの買い越しを見込んでいた。

 株式スワップなど短期資産を含む金融資産の合計は
   914億ドルの買い越し
となった。
 なお、前月は740億ドルの買い越しだった。 

   ・ 万里子さんの旅―ある帰米二世女性の居場所探し

 

 米国債の保有額では中国(香港除く)が1兆1536億ドルと、引き続き世界最大となった。
 保有額は前月比で43億ドル増加した。

 また、2位が日本の1兆1215億ドルと、前月比+53億ドル増加した。

   ・ 日本を貶めた「闇の支配者」が終焉を迎える日

  

 フランスの米国債保有額は前月比41億ドル増の681億ドル。
 英国は同132億ドル増の1536億ドルと欧州からの資金シフトが強まった。   

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓   

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 


ひとこと

 スペインやギリシャの債務問題がユーロの下落を誘った影響だろう。

 
     

フリムン徳さんの波瀾万丈記

 喜界島に生まれ育ち、アメリカに憧れてしまった男。
 あるときは保険の外交員、あるときは露天のタタキ売り、少しもうかってパラグアイの開拓農民、ロスアンジェルスで大工、溶接業、エトセトラ。
 “喰いついたらハナレナイ”これだけで、どんな逆境も乗り越えてきた男の、感動の生き様。

 

    

 
   

« スペインが予防的な信用枠 を得ようとすることにドイツは反対しない | トップページ | 10月の住宅市場指数は6カ月連続で上昇 »

気になる指標」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8月の対米証券投資は大幅増加:

« スペインが予防的な信用枠 を得ようとすることにドイツは反対しない | トップページ | 10月の住宅市場指数は6カ月連続で上昇 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ