ギリシャの資金不足 を穴埋めする支援は?
メディアの情報によると欧州中央銀行(ECB)は
ギリシャの資金不足
を穴埋めする支援で、ECBが投資ポートフォリオに持つ
ギリシャ債
を活用した新たな方法を検討中であることを明らかにしたという。
ユーロ圏各国の中銀は
投資ポートフォリオ
にギリシャ債を保有しており、その利益をギリシャに還元することで2月に合意している。
この点に再び注目したECBは、同ギリシャ債の
ロールオーバー
やギリシャ政府による
買い戻しを含む選択肢
に着目している。
同ポートフォリオに保有するギリシャ債の規模は
100億-150億ユーロ
という水準であるという。
↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓
ひとこと
ギリシャの財政問題の解決の糸口は見えない。
ユーロの通貨不安はギリシャの財政悪化に伴うものが現状ではメインとなっている。
ただ、ギリシャ経済はイランの原油輸出や貿易関係に依存し共存共栄の関係にあった。
イランの核問題に伴い欧州が経済性制裁を加えた影響でギリシャ経済の回復はいくら資金を投入しても回復する可能性は少ない。
欧州としては欧州域内で解決を図る問題であることは明らかだ。
昨年の同時期G20が開催され当事の安住財務相がユーロ通貨を購入する行動に出て、その後、ユーロは買い支えも無く97円台まで急落している事実を日本国民は考えるべきだ。
政治家が日本経済の回復に努力する意思もないように見えるこうした唐突な感じを国民が持つ行動が社会秩序を見出しを不安定化を強める流れを強める事は明らかた。
国家としての戦略はユーロ買い等為替政策一つをとっても皆無であり、単なる思い付きの類だ。
日本の政治家が政治主導を掲げ、国民目線という曖昧で揺らぎがある感覚的基準を判断の基とする方向に国民の意識を偏向させたことが日本の元凶のひとつとなっている。
« イタリア国家統計局(ISTAT) 消費者信頼感指数 5四半期連続のマイナス成長 | トップページ | 多くの共和党議員が債務削減合意の一環として歳入増を検討する意向を表明 »
「One MileStone」カテゴリの記事
- 世論操作の手法で支持率の回復は無理な話だろう(2021.01.06)
- 韓国大統領の不支持率は6割越え(2021.01.05)
- 頭が狂った評価(2020.06.03)
- 観光産業への打撃はまだまだ続きそうだ(2020.05.18)
- 新型コロナウイルス対策に78億ドル(約8400億円)を充てる緊急歳出法案(2020.03.06)
« イタリア国家統計局(ISTAT) 消費者信頼感指数 5四半期連続のマイナス成長 | トップページ | 多くの共和党議員が債務削減合意の一環として歳入増を検討する意向を表明 »
コメント