« 何のために働くのか | トップページ | 延坪島への再攻撃を警告(北朝鮮) »

2012年11月22日 (木)

三者鼎立

【読み方】

 さんしゃていりつ

【意味】
 三つの勢力が対立すること。

【つぶやき】
 「鼎」には 三本の脚がついていることから長さが異なれば安定が損なわれるということだ。
 ただ、四本の足の差が少しでも異なれば、支えのバランスが崩れていることを知らせるかのごとくガタガタというが、三本の足が支えるもではバランスが崩れてはじめても気づかない。
 大きく傾いた時に気づくが修正できるかどうか...対応する時間の制限も出てくるだろう。

 四本の足となるのが世論の場合、ヒステリーでは話にならない。

  

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

  

« 何のために働くのか | トップページ | 延坪島への再攻撃を警告(北朝鮮) »

為替用語解説・格言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三者鼎立:

« 何のために働くのか | トップページ | 延坪島への再攻撃を警告(北朝鮮) »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ