14年にデノミ実施を計画(インドネシア中銀)
アジアで2番目に大きな額面の紙幣が流通しているインドネシアの中央銀行
ペリー・ワルジヨ経済調査・金融政策局長
は14日、ジャカルタで記者団に対し
支払い簡素化
を目指し通貨ルピアのデノミ実施を2014年に計画していると語った。
議会承認が必要だが、同中銀の1000ルピアを1ルピアに切り下げるデノミ実施により、現在の硬貨・紙幣は2016年末までに段階的に廃止されると説明した。
それまでの3年間は移行期間として、新旧どちらも使用が認められるという。 インドネシア紙幣の額面最高は10万ルピア(約865円)で、アジアでこれより高いのはベトナムの50万ドン(約2000円)紙幣という。 インドネシア中銀のデータによると、10月の同国の銀行資産は4029兆ルピアという。
ジンバブエは過去10年で3回のデノミを実施している。
また、同期間に、アゼルバイジャンやブラジル、ガーナ、ルーマニア、トルコ、トルクメニスタン、ベネズエラもそれぞれの通貨を切り下げた。
↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓
ひとこと
貨幣単価の呼称で桁数が大きな国家はハイパーインフレなど経済的なダメージを過去に受けていた時期があったということだ。
« ノロウイルスによる感染性胃腸炎 が大流行する恐れ | トップページ | ジュリア・ギラード首相 人類滅亡説に沸き返る動きに一役 »
「One MileStone」カテゴリの記事
- 世論操作の手法で支持率の回復は無理な話だろう(2021.01.06)
- 韓国大統領の不支持率は6割越え(2021.01.05)
- 頭が狂った評価(2020.06.03)
- 観光産業への打撃はまだまだ続きそうだ(2020.05.18)
- 新型コロナウイルス対策に78億ドル(約8400億円)を充てる緊急歳出法案(2020.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« ノロウイルスによる感染性胃腸炎 が大流行する恐れ | トップページ | ジュリア・ギラード首相 人類滅亡説に沸き返る動きに一役 »
コメント