円の一段安と欧米統計で日本株連騰からTOPIX40年ぶり11週高
東京株式相場は連騰しTOPIXの終値は
917.09(前日比+19.47ポイント 2.2%)
と東日本大震災前日の2011年3月10日以来の高値水準に戻した。
また、日経平均株価
1万926円65銭(前日比+305円78銭 2.9%)
ときょうの高値引けで昨年来高値を更新した。
1972年10月4週から73年1月4週にかけての14週続伸以来、40年ぶり連続上昇記録となった。
欧米の経済統計改善や日本政府の要人発言などを材料に為替市場で
円安が再加速
し、業績好転への期待で電機や輸送用機器、ゴム製品、化学など輸出関連を中心にパルプ・紙、食料品と幅広く買われた。
↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓
ひとこと
日本の政治家の発言の信頼性が高くなったということが背景としてあるのだろう。
« NY時間円は西村副大臣の発言で対米ドルで反落 ユーロは対米ドルで上昇 | トップページ | 新版 ソロスの錬金術 »
「One MileStone」カテゴリの記事
- 世論操作の手法で支持率の回復は無理な話だろう(2021.01.06)
- 韓国大統領の不支持率は6割越え(2021.01.05)
- 頭が狂った評価(2020.06.03)
- 観光産業への打撃はまだまだ続きそうだ(2020.05.18)
- 新型コロナウイルス対策に78億ドル(約8400億円)を充てる緊急歳出法案(2020.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« NY時間円は西村副大臣の発言で対米ドルで反落 ユーロは対米ドルで上昇 | トップページ | 新版 ソロスの錬金術 »
コメント