玄葉光一郎前外相の私設秘書が外国人登録法違反容疑の元1等書記官に接触
民主党の野田内閣時代に
玄葉光一郎前外相(48)
の私設秘書(43 男性)が昨年9月
外国人登録法違反容疑
などで書類送検された中国大使館の
李春光容疑者(45 元1等書記官 起訴猶予)
と北京市内で接触していたことが明らかになった。
当時の玄葉外相は記者会見で「中国側に抗議した」と説明したと主張した。
しかし、自らの私設秘書が刑事処分は決まっていない容疑者である元書記官に接触しており、その際
身分を偽ってはいない
などと無実を主張したことが明らかになった。
東京地検が元書記官を起訴猶予としたのは翌10月だった。
この私設秘書は 「外務大臣 玄葉光一郎秘書」という名刺を持ち、福島県内での公的な行事に代理出席している。
報酬はないが経費は玄葉事務所が負担していたとのこと。
玄葉事務所ではメディアの取材で
「各種会合に月1回程度代理出席してもらっていた」
としながら
「秘書ではなくボランティアのお手伝い、という認識」
と説明した。
訪中についても「承知も関与も一切していない」としている。
現職外相の秘書が、スパイ活動の疑いを持たれていた容疑者と現地で接触するという外交上、不適切な事実があったことが政権交代後にメディアに情報として流れた。
元書記官は外交官の身分を隠して外国人登録証明書を取得したとして昨年5月、警視庁から出頭を要請されたが、応じることなく帰国していた。
なお、当時同庁は「元書記官はスパイの可能性が高い」と発表していた。
玄葉氏の秘書は昨年9月中旬、北京市の研究機関からの招きで訪中し、以前から知り合いだった元書記官と会った。
秘書は読売新聞の取材で「友人として会った。何も頼まれていない。玄葉氏には報告していない」と話しているという。
↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓
ひとこと
ボランティア扱いであり責任は持てないと言うことでお茶を濁すことは出来ない。
ボランティアが外務大臣の代理で出席すること自体がそもそもおかしな話だ。
無責任な立場(?)で出席してもらった大会や会議への出席者の立場を考えると腹立たしくもなるだろう。玄葉氏の代理人といっても何ら尊敬もなく出席してもらう価値を否定しているということに他ならなくなる。
スパイ行為を目論んでいたのであれば外相としての脇の甘さが問題だ。政治家としての資質まで疑われかねない。
やはり、日本にもスパイ防止法を制定し、反逆罪等で厳罰にすべき時代になってきたということだ。
« 北朝鮮が今週中にも核実験を実施か(韓国紙) | トップページ | インフレ傾向が出ている段階で米国債券を買い増すのは愚かだ »
「One MileStone」カテゴリの記事
- 世論操作の手法で支持率の回復は無理な話だろう(2021.01.06)
- 韓国大統領の不支持率は6割越え(2021.01.05)
- 頭が狂った評価(2020.06.03)
- 観光産業への打撃はまだまだ続きそうだ(2020.05.18)
- 新型コロナウイルス対策に78億ドル(約8400億円)を充てる緊急歳出法案(2020.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 北朝鮮が今週中にも核実験を実施か(韓国紙) | トップページ | インフレ傾向が出ている段階で米国債券を買い増すのは愚かだ »
コメント