« NY時間 インフレ抑制で緩和継続観測で米ドルが対ユーロ下落 | トップページ | 「バカの壁」を撤去したが、利用客はほんの僅か »

2013年3月16日 (土)

情報収集目的か、TU95爆撃機2機が日本を周回飛行

 防衛省統合幕僚監部は15日、ロシア(連邦軍東部軍管区)の
   TU95爆撃機2機
が15日朝から夜にかけ
   日本列島の周辺空域
を1周しながら飛行したと発表した。

 なお、航空自衛隊が戦闘機をスクランブルさせて対応したが領空侵犯はなかった。

 

 防衛省によると、ロシア機による同様の飛行を確認したのは2011年9月以来のこと。

 ことし2月には、5年ぶりに北海道沖で領空侵犯もしており、防衛省がロシアの意図を分析している。  

 今回、ロシア機を最初に確認したのは朝鮮半島の東側において日本海上空を対馬海峡へ向かうなどして南下し、沖縄本島と宮古島の間を通過し、日本列島の太平洋側に沿って北方領土付近まで北上して飛行した。  

 

 

ひとこと
 米韓合同軍事演習「キー・リゾルブ(重大な決意)」が11日、韓国で始まっており、15日には韓国の首都ソウルのアメリカ軍基地にある朝鮮半島での有事への対応を図上で訓練する「戦闘模擬訓練センター」の内部を、メディアに公開した。

 なお、北朝鮮は最終決戦の時刻が到来したと表明したうえ
   朝鮮戦争休戦協定
が「完全に白紙化された」と宣言した。

 朝鮮労働党機関紙・労働新聞(電子版)は同日、「砲身とロケットが発射の瞬間を待っている」と警告している。

 韓国国防省によると、北朝鮮軍は東部の元山(ウォンサン)付近で大規模訓練を行う動きを見せているほか、韓国人4人が2010年に死亡した黄海上の延坪島(ヨンピョンド)対岸に設置した海岸砲の砲口を開き、臨戦態勢を取っているという。
 

 米軍と韓国軍では演習に反発する北朝鮮が、万が一武力挑発をしてきたら強力に反撃すると警告しており、偶発的な戦闘が引起される可能性があることから、隣国のロシアが東海岸を南下し軍事的な動きに関する予兆を探るために情報収集した可能性が高い。空間を飛び交う通信を傍受するのが最大の目的だろう。

 

        

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

 

« NY時間 インフレ抑制で緩和継続観測で米ドルが対ユーロ下落 | トップページ | 「バカの壁」を撤去したが、利用客はほんの僅か »

One MileStone」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 情報収集目的か、TU95爆撃機2機が日本を周回飛行:

« NY時間 インフレ抑制で緩和継続観測で米ドルが対ユーロ下落 | トップページ | 「バカの壁」を撤去したが、利用客はほんの僅か »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ