2月の経常収支は 6374億円の黒字
財務省が8日に発表した2月の経常収支は
6374億円の黒字
となった。
なお、貿易・サービス収支は7306億円の赤字となり11カ月連続で赤字となったものの、所得収支の黒字幅拡大が収支全体の黒字化を支えた。
景気後退に伴う中国や欧州向けの輸出が減少する一方、燃料を中心に輸入が増加する構図に変化はなかった。
経常黒字は4カ月ぶりだが、前年同月に比べると黒字幅は47.0%減とほぼ半減している。
季節調整済の経常収支は1億円の赤字と、5カ月ぶりに赤字へ転落した。
直接投資に占める配当金・配分済支店収益の支払いが減少し
証券投資の配当金
債券利子の受け取り
が増加したことなどが寄与した。
貿易・サービス収支は。経常収支上の貿易収支が
6770億円の赤字
と、昨年2月の953億円の黒字から一転して赤字へ転落した。
季節調整済み経常収支が赤字となるのは、比較可能な96年以降で昨年9月に続き2度目だった。
財務省では、2月の営業日数の少なさが季節調整の過程で、赤字幅を広げる影響を及ぼしたと説明している。
ひとこと
円安が進めばエネルギーの価格が厳守しない限り、国内経済が疲弊していってしまいかねない。
輸入物価の上昇を吸収できるだけの余力が国内企業に過去のように残っているか疑問がある。デフレ経済が長期に及び、企業体質で贅肉を落としすぎた結果だ。内部留保として現金等で資金を確保しているとしてもインフレ傾向が強まり資材が上昇しかける場面では対応が出来ないだろう。こうした資材等の上昇を賃金抑制するような動きが出れば消費が冷えてしまい、スタグフレーションに陥りかねない。
また、景気回復の足取りが内需拡大で強まれば、賃金上昇圧力が高まり、労働力の移動が始まるだろう。
« 利食いと損切りのテクニック | トップページ | 週内に北朝鮮が核実験とミサイル発射実験を同時に行う可能性 »
「One MileStone」カテゴリの記事
- 世論操作の手法で支持率の回復は無理な話だろう(2021.01.06)
- 韓国大統領の不支持率は6割越え(2021.01.05)
- 頭が狂った評価(2020.06.03)
- 観光産業への打撃はまだまだ続きそうだ(2020.05.18)
- 新型コロナウイルス対策に78億ドル(約8400億円)を充てる緊急歳出法案(2020.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント