« 円売り一色 | トップページ | 経済の回復の流れに沿った市場への資金供給の調整は当然のこと »

2013年6月19日 (水)

5月の貿易統計(通関ベース) 貿易収支が過去最大

 日本の5月の貿易統計(通関ベース)は輸出から輸入を差し引いた貿易収支が
   9939億円の赤字
と5月で過去最大になった。

 

 円安の進行に伴い輸出増が事前予想を上回ったが
   スマートフォン
の販売の好調を受けた通信機や円安による
   鉱物性燃料
の輸入が増えた。

 

 輸入は6兆7616億円(前年比+10%)
と7カ月連続で増加した。

 

 通信機が最も寄与し、東電原発事故を受けた液化天然ガス(LNG)輸入増も続いている。

 輸出は軽油や灯油などが伸び5兆7676億円(前年比+10%)と3カ月連続増で、2010年12月以来の伸び率となった。

 貿易収支は11カ月連続の赤字で、単月でも過去3番目の大きさだった。

 

 貿易収支は1兆2200億円の赤字で予想を上回った輸出は、自動車が伸びた米国向けが16%増と5カ月連続で増加した。

 

 

        ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

  

    

« 円売り一色 | トップページ | 経済の回復の流れに沿った市場への資金供給の調整は当然のこと »

One MileStone」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月の貿易統計(通関ベース) 貿易収支が過去最大:

« 円売り一色 | トップページ | 経済の回復の流れに沿った市場への資金供給の調整は当然のこと »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ