豪ドル 対米ドルで約3年ぶり安値に接近
オーストラリア準備銀行(中央銀行)のスティーブンス総裁は
30日
一段の金融緩和
を行う余地をインフレ見通しが与えているとの認識を示したことから豪ドルは軟化しており、来週の
政策決定会合
で政策金利を引き下げるとの観測を背景に
豪ドル需要が抑制
された。
31日、米ドルに対して豪ドルは下落しほぼ3年ぶり安値に近づいている。
期間が短めの豪国債の利回りは低下しておりトレーダーが織り込んでいる今後1年間の利下げ確率が12週間ぶりの高水準となっている。
ニュージーランド(NZ)ドルは対米ドルで3日続落している。
8日1日に発表さ れる指標では中国製造業の活動鈍化が示される見込みで資源国通貨には逆風が吹き始めている。
豪ドルはシドニー時間午後9時45分(日本時間午後8時40分)現在、前日比0.39%安の1豪ドル=0.9026米ドル。一時0.9010米ドルまで下 落。これは2010年9月以来の安値を付けた12日(0.8999米ドル)以来最も安い水準となった。
このままいけば、月間ベースでは1.1%安と、主要16通貨 のうちブラジル・レアルに次ぐ値下がり率となる。
NZドルは前日からほぼ変わらずの1NZドル=0.7987米ドル。前日までの2日間で1.2%下落していた。
« 認知症の症状が脳に歯周病を引き起こす細菌が入り込み発生? | トップページ | 毎月850億ドル の債券購入を継続 »
「タイムライン」カテゴリの記事
- 変異種への効果は?(2021.03.28)
- リスクオン?(2021.03.25)
- 五輪開催最優先 フランスの新型コロナはPCR検査で検出できないとのを流さないマスコミ(2021.03.22)
- 「後手後手」と批判(2021.03.17)
- 国民を実験台にする政権(2021.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
« 認知症の症状が脳に歯周病を引き起こす細菌が入り込み発生? | トップページ | 毎月850億ドル の債券購入を継続 »
コメント