遅刻・締切いつもルーズな人のクスリ [Kindle版]
遅刻は病気!? たかが遅刻! されど遅刻!!
遅刻で損することとは!?
●お金・出世 (ダメなレッテル、自己管理能力が低い人の将来は厳しい)
●信用・自信 (約束を守れない人、上司との会話ではいつも遅刻話し)
●時間・仕事 (自分だけではなく関わる人の時間をロス、期日を守れない)
遅刻がいけないことだと、わかってはいるけどついついやってしまう。
そんな遅刻をしない為の『遅刻病』の対策と傾向を紹介しよう。
誰でも、直せる遅刻の改善方法とは!?
今の生活を変化させることで『ダメレッテル ⇒ デキる人』に変貌!
ひとこと
ルーズな人が合う仕事と合わない仕事があるのは明らかだ。
仕事にあった人材であれば、早くやめたほうがいい。
辞めないつもりであれば体質を変えて、自己を捨てるか革めることしかない。
組織が大きければなおさらだろう。
組織都合に反発するのであれば、自ら会社を興せばよい。
↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓
« 先進国の刺激策縮小・解除は新興国にとって最も差し迫った課題 | トップページ | 中国国家主席 ロシアのG20サミットに出席 »
「今日の一冊」カテゴリの記事
- モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか(2010.07.01)
- 日本人へ 国家と歴史篇(2010.07.05)
- 新興衰退国ニッポン(2010.07.06)
- 日本の復元力(2010.07.25)
- 日本とユダヤの超結び(2012.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 先進国の刺激策縮小・解除は新興国にとって最も差し迫った課題 | トップページ | 中国国家主席 ロシアのG20サミットに出席 »
コメント