« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月30日 (月)

米国の政府機関は1977年以降17回閉鎖されている。

 30日の焦点は米財政問題を受けた政府機関の閉鎖を回避できるか否かになる。

 

 米国議会下院は29日未明
   医療保険制度改革法(オバマケア)の執行停止条項
を盛り込んだ
   2014会計年度(13年10月-14年9月)暫定予算案
の再修正案を可決した。

 

 ただ、民主党が多数派の上院はすでに一度、同様の案を否決している。

 
 

 上院では下院の暫定予算法案について米東部時間30日午後2時(日本時間10月1日午前3時)から審議を再開する予定だ。

 

 米国議会関係者からは
   暫定予算成立に関して悲観的
な見方が多く、翌10月1日からの
   政府機関閉鎖(ガバメント・シャットダウン)
は現実味を帯びてきたものの、これまで米国の政府機関の閉鎖は1977年以降17回発生している。

 

直近はクリントン政権時代の1995年12月15日-1996年1月6日の間閉鎖している。

 

 みずほ証券によると、このときは

 

(1) 長期金利は閉鎖直後上昇もその後2週間程度低下
 (2) 株価は閉鎖直後のみ急落

といった動きが観測された。

 
 

 今回も同様の動きになるとすれば
   影響は限定的
に見える。

 

 連邦予算の執行停止に伴い雇用統計の発表は2週間ずれ込むこととなり、今回も10月4日発表の
   米国の9月米雇用統計
が遅れれば、QE3(量的金融緩和策第3弾)動向への思惑から、より神経質な流れとなる可能性は否定できない。

 

 ただ、市場では量的緩和策として毎月850億ドルの債券等を市場を通じて購入してきたFRBだが、10月の会合で労働環境の好転が明確になれば緩和策を100億円か50億円程度縮小することが市場の大勢を占めている。

 

 閉鎖回避の期限は30日深夜(日本時間10月1日昼すぎ)となる。

 過去何度も起きた状況でもあることから、閉鎖が行われたとしても悪抜けする動きになる可能性もある。

 ただ、ここを乗り切っても次は連邦債務の上限問題が控えており、10月は米国株にとって正念場となりそうだ。

 
 

 暫定予算が30日中に成立しなければ75日線はおろか、25日線1万5179ドルも維持できそうにない情況となっている。

 

 目先は200日線1万4657近辺までの下落を意識する必要がある。
 逆に与野党が妥協して暫定予算が通過すれば一気に押し目買いが進むことも予想される。

 

 

 

 

ひとこと

 景気回復の芽を摘みかねない状況になってきているようだ。NY株式場が下落しており、付加価値の喪失が起きかねない。

 こうした事態が拡大すれば、世界同時不況に陥る可能性もある。

 ただ、米国の覇権が喪失することにもなり世界の秩序が激変しかねない。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

   

中国とアイスランド、通貨スワップ協定を更新

 アイスランド中銀が電子メールで30日配布した声明で、アイスランドと中国の中央銀行は
   660億アイスランド・クローナ(約530億円)規模
の通貨スワップ協定を更新した。

 中国人民銀行とのスワップ協定は3年間延長された。

 なお、再び延長することも可能という。

 

2国間の貿易と直接投資、金融関連の協力強化を促すのが狙いだとしている。

 

 

ひとこと

 海洋資源の購入が目標だろう。地理的関係から考えれば大西洋のへその部分であり、物流面の役割も高まるだろう。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

 

 

地道力[新版] 目先の追求だけでは、成功も幸せも得られない!

 全国221店舗の美容室EARTHグループ代表である國分利治氏。

 派手なスーツを着て、フェラーリを乗り回し、10億円の豪邸に住み、サーフィンハウスで余暇を楽しむ。
そのようなイメージを持つ方も多いかもしれません。

 しかし、著者そして、グループの成功は、「地道にコツコツ努力する力=地道力」によって引き寄せられたものだったのです。

 20万枚のちらし配り、365日休まずに働く、率先してトイレを掃除する――。

 普通のサラリーマン家庭に生まれ、片田舎のヤンキーあがりの著者が、成功をつかむために実践したことを「64のヒント」としてまとめた1冊。

 
 
 

  

 ・ 地道力[新版] 目先の追求だけでは、成功も幸せも得られない!

 
 
 

ひとこと
 幸運の「種」を見つけ出し、水をやり芽を出して育てるという成功へのプロセスは誰もが周囲に落ちている。
 こうした種を見つけても、育てられない人が大部分だろう。
 どこが違っているのか...

 気候や種を撒く時期に関する知識がないのでは話にならない。
 知識と経験が必要だが、外部の影響を受けやすいため対策も必要だろう。

 こつこつと取り組む地道な取り組みが花を咲かせることもある。これは努力に伴う人徳だろう。

 

 

 

      ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

  
 
  

 
 
 
   
 

米国の議会協議が難航すれば経済統計の発表も行われないかも

 

米国労働省は27日、予算をめぐる与野党協議が物別れに終わり政府機関が10月1日から閉鎖された場合、4日に予定している9月の雇用統計の公表を延期する方針を明らかにした。

 

 ウェブサイト上に掲載した文書では
   すべての調査やプログラム
がストップし、ウェブサイトの更新は行われないこととなるためだという。

 別の文書によると、週間の新規失業保険申請件数は予定どおり3日に公表するとしている。

 

 なお、商務省の報道官は「(政府機関が)閉鎖されれば、経済指標は全て公表されないと述べた。

    
 
 

 

ひとこと

 政府機関の閉鎖が予算の裏づけで現実化しそうだが、連邦準備理事会(FRB)の経済指標は政府機関閉鎖の影響を受けないという。これは運営される資金が米国政府からのものではないからだ。この点を考えておく必要がある。

  

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

    
   

円売りで始まった。

 米国の議会協議の行方が気になるところ。

 財政支出抑制措置で上限引き上げを阻止する共和党の出方が焦点だ。

 米国の政府機関の閉鎖が現実化しつつある。

 円は買いが入り、米ドルは下落し大きくマドが開いた状態となり底値を探る動きだ。

 
  

2013年9月29日 (日)

2012 秋冬 レディース ポンチョコート シングルボタン フード付き マント風

   
   
2012 秋冬 レディース ポンチョコート シングルボタン フード付き マント風 ゆったりデザイン ウール混 ammj211-dy025
 
 ポンチョ風コートが今季大変オススメアイテムです!
 ボトムスはなんでもマッチします。
 これから寒くなるシーズンでは不可欠な一枚なので
                         ぜひお勧めです!

 素 材:ウール、ポリエステル
 カラー:ブラウン
 サイズ:XS、S、M、L
 
  

 

 

 

イスラム過激主義者が、政情を悪化させている。

 アラブ首長国連邦(UAE)の衛星テレビ局アルアラビアが27日、国連総会開催中のニューヨークで、内戦が続くシリアの反体制派の代表組織
   「シリア国民連合」
のアフマド・ジャブラ代表は、 イスラム過激主義者が、我々の革命を盗もうとしていると語り、シリア国内で活動する
   国際テロ組織アルカイダ系過激武装集団「ヌスラ戦線」
   イラクとレバ ント(Levant 東部地中海沿岸地方の古称)イスラム国家(ISIS)
を批判したことを報じた。

 

 ニューヨークで開催された
   アサド・シリア大統領
の退陣を求めるアラブおよび欧米諸国などが参加する国際会議
   シリアの友人会合
の場で発言された。

 

 エジプトでの革命が、イスラム根本主義組織「ムスリム同胞団」によって“盗まれ”、革命が求めた
   自由と民主主義
が、“独裁的なムスリム同胞 団主義”に変質したのと同様、シリアアの場合は、過激派勢力による
   「イスラム過激主義」に陥る危険性
を訴えた。

 
 

 同氏は、シリア国民は、平和と穏健主義、忍耐と協力を願っているにも関わらず、過激主義者は結果的に政権を支持し、自由を求めた革命を、内戦と宗派間のセクト戦争に追い込んでいる」と批判した。

 シリアの過激派武装組織には、欧州諸国や中東、チェチェン出身者らも集結している。。 

  
 
 

 

ひとこと

 政権を潰して革命を成功させる過程では不穏な活動を行う非道徳で法律を無視するやからが増加する。戦時的な方法でも民主主義的な社会でも同じだ。

 こうした輩を法律では保護するアプローチで矛盾に満ちた問題がある。

 

 ただ、政権が奪取され安定した社会になるプロセスではソ連でも中国でも大量の粛清が過激に行われ、こういった輩は無力化している現実を知るべきだ。

 自由主義を守ることが重要であり、民主主義という名で独善的な思考を謳歌している者が増加しており、民主主義を履き違えた輩による、自由主義を破壊する勢力を排除する仕組みが欠落している日本は問題が多い。

  

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

    
  

2013年9月28日 (土)

地道力[新版] 目先の追求だけでは、成功も幸せも得られない!

 全国221店舗の美容室EARTHグループ代表である國分利治氏。

 派手なスーツを着て、フェラーリを乗り回し、10億円の豪邸に住み、サーフィンハウスで余暇を楽しむ。
そのようなイメージを持つ方も多いかもしれません。

 しかし、著者そして、グループの成功は、「地道にコツコツ努力する力=地道力」によって引き寄せられたものだったのです。

 

 20万枚のちらし配り、365日休まずに働く、率先してトイレを掃除する――。

 普通のサラリーマン家庭に生まれ、片田舎のヤンキーあがりの著者が、成功をつかむために実践したことを「64のヒント」としてまとめた1冊。

 
 
 

  

 ・ 地道力[新版] 目先の追求だけでは、成功も幸せも得られない!

 
 
 
 

ひとこと

 幸運の「種」を見つけ出し、水をやり芽を出して育てるという成功へのプロセスは誰もが周囲に落ちている。
 こうした種を見つけても、育てられない人が大部分だろう。
 どこが違っているのか...

 気候や種を撒く時期に関する知識がないのでは話にならない。
 知識と経験が必要だが、外部の影響を受けやすいため対策も必要だろう。

 こつこつと取り組む地道な取り組みが花を咲かせることもある。これは努力に伴う人徳だろう。 

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     
    

 
 
 
 

地球温暖化否定論者はペース減速データを誤解

 国連は27日、気候変動に関する最新の評価報告を発表するが
   国連気候変動枠組み条約
のフィゲレス事務局長は、26日のメディアからのインタビューで
   人類が温暖化の原因を作っていること
を否定する人たち(地球温暖化否定論者)は
   地球の気候に関する科学
について、気温が高めで横ばいになっているというと
   科学的な理解
を誤って伝えることになる。
 科学を極めて原始的に理解していると述べた。

 
 

 同報告の草案によると、1998年以降
   温暖化のペースは鈍化
しているものの
   解氷
で海表面がこれまでの見込みより速いペースで上昇するとの見通しが示される予定という。


 

 報告の草案では、新データを基に2100年までの地球温暖化のペースは従来見通しより鈍化すると予想されている。

 
 

 8月12日付草案では地球の平均気温は2100年までにセ氏で
   0.3-4.8度上昇
する見通し。

 なお、07年には
   1.1-6.4度の上昇
が予想されていた。

 

地球の気温は産業革命以降、約0.89度上昇している。

 
 
 

ひとこと

 海水面の上下移動は地球の歴史から見ればたびたび生じている。1998年以降の鈍化は太陽の活動が弱まった影響だ。

 自然災害の発生件数の揺らぎも同じだ。地震等は地球内部のマントルの動きに影響される地殻周辺域に強いものが多く発生しているが、太陽の活動で大きなフレアーが起きた3から4日後に地球に到達した前後に起きている。

 地震はプレートの端で起これば対極側で多くの場合起きている。

 

 視点を固定して一部のデータだけで地球温暖化の論議を持ち出している。産業革命以降のCO2の増加は人類の工業化の影響もあるのは確かだ。

 ただ、同時期以降に飢饉となるような大規模な人類へに被害を及ぼす地球の寒冷化が起きていないのも事実だ。 

 

 地球温暖化はCO2排出を削減すれば可能だが、地球寒冷化は自然に回帰する方向に社会を変えるようなことでは対処すら出来ない事実を明らかにすべきだ。

 

 地球の寒冷化が起これば、飢餓等により、現在の膨れ上がった人口や軍事力等を考えれば各地で食料を求めて奪い合う混乱が過去の歴史以上に拍車が掛かり数十億人単位で死亡する可能性もある。

 

 中国の王朝の興亡史を見れば、人口が2から3割減少していることがたびたび起きている。

 70億人の人口から言えば14億から21億人が犠牲となる人口崩壊が起きてしまう。

 

    

   ■ 記録に残る飢餓の歴史(その1)  (その2)

    ■ 太平天国の乱  義和団事件  甲午農民戦争 東学党の乱

    ■ 寛喜の飢饉 天保の大飢饉  昭和東北大飢饉

 

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

    
    

2013年9月27日 (金)

上海自由貿易区内で人民元交換を試験的に容認

 中国は国際貿易・投資の分野での人民元利用の拡大を図るため、上海自由貿易区内で
   資本勘定
での人民元交換を試験的に容認するということが明らかになった。


 

 国務院が政府のウェブサイトに27日掲載した声明によれば、自由貿易区内では
   リスクがコントロール
されている限り、金利自由化やクロスボーダーの人民元利用も認められるという。

 

 中国の銀行がオフショア事業を展開できるほか、適格外国機関投資家(QFII)と承認された海外金融機関による銀行設立も可能になる。
 ただ、上海自由貿易区における計画の工程表は示していない。

 李克強首相は中国経済に市場機能を一段と取り入れ、政府の役割を減らす方針を示している。

 

 国際決済銀行(BIS)の9月の報告によれば、人民元の取引高は4月時点で世界9位となっており1日当たりでは
   平均1200億ドル(約11兆8000億円)
と、3年前の340億ドルから大きく増加した。

 
 

ひとこと

 中国の人民元通貨が市場を求め動き出すことになるが、貨幣の信用がボリュームどおりに増えるかどうかだ。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

    

フランス 4-6月(第2四半期)国内総生産(GDP)確定値

 フランス国立統計経済研究所(INSEE)は27日、フランスの
   4-6月(第2四半期)国内総生産(GDP)確定値
が個人消費が寄与し
   前期比+0.5%
で速報値から変わらずだった。

 

 発表によると、内需はGDPに0.3%のプラス寄与した。

 

在庫積み増しがプラス0.2%寄与した。
 なお、対外貿易の影響は中立だった。

世界史の中の日本 本当は何がすごいのか

 日本の歴史は世界史の視点で比べてみるとよくわかる。

 

 四大文明と縄文文明、ギリシア神話と日本神話、コーランと十七条憲法、フランス革命と明治維新、ヨーロッパ型資本主義と日本型資本主義など、ユニークな対比によって描かれた日本の“いいところ"。

 

知っていますか?
 ◇縄文文明は世界の四大文明に匹敵する!
 ◇ギリシア神話と日本の神話はこんなに違う!
 ◇都市の誕生は戦争がはじまったことを意味している!
 ◇なぜ仁徳天皇陵は始皇帝陵やピラミッドよりも大きいのか?
 ◇ムハンマドのコーランと聖徳太子の十七条憲法はどう違う?

 ◇中国の美術は日本の美術とどう違う?
 ◇負け知らずのモンゴルを破ったのは日本の組織力だった!
 ◇コロンブスは黄金の国・ジパングをめざしていた!
 ◇美術には「歴史の証拠」が残されている!

 ◇ヨーロッパ型資本主義と日本型資本主義はこんなに違う!
 ◇フランス革命、アメリカ独立と明治維新はこんなに違う!
 ◇日本の歴史の特長はその「一貫性」にある!

 
 

  

 ・ 世界史の中の日本 本当は何がすごいのか

 
 
 
  

ひとこと

 日本文化の独自性を感じる。欧米に媚びる必要などない。日本の文化を作り出す篤志家が枯渇してしまっている。

 なにも米国に倣う必要などない。愚かな政治家が日本をダメにしている。野党も欧米かぶれのイデオロギーを日本に持ち込んでおり話もならない。 

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     
    

 
 
 
  

5分足見た市場 米ドルは99円から底値が離脱できていない。

米ドルの動き
・4時の安値98.78円からの買戻しが続き5時35分高値99.02円をつけた。

 一目均衡表の雲は、99円付近の切れ目からゆるく下向きに流れている。

 

 

ひとこと
 雲の上縁98.93円との間のボックス相場。一旦売りが強まり上縁を割り込んだが底値買いが入った。雲は水平で厚みは安定している 

  

 ROCは100.10まで緩んできているが水平に波打つところ。

 

 この先、下ひげが長くなっており99円台に乗せる期待もあるが、売りが強まり98.80円まで底値を試すのが先になるかも。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

 

ポンド/円 買いが続いている。

FXプライムのChartNaviPrimemのチャート(1時間足、一目均衡表、ボリジャーバンド 表示)を見ながら

ポンド/円にほんブログ村 為替ブログへ
 一目均衡表の雲は売りが続いたことで159円から157.85円付近まで下縁が沈んだ。

 

 取引は売りが続き24日23時安値157.36円、25日17時安値157.37円のWボトムを作った後、雲の括れに向かう買いが強まり反発し26日11時高値159.28円を付けている。

 

 目先、雲が波打ち反転する部分を通過しており、切れ目に反応した売りが出た。ボトムは雲の上縁割れは少なく反転しており159.25円を目指す動き。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

   

 

ひとこと
 金融王国の英国であり、資金需要が高まれば利益の拡大となる。ただ、資金確保に費用が掛かる面も出てくるが、その前に庭訓例での融資を拡大する動きが政府等から景気対策を目論む政策で実施される可能性が高い。

 

 

不可解な日銀の謎に迫る
 
我々が日頃、毎日使っているお金は日本政府ではなく「私企業」である日本銀行が発行している。そして僅か9人の人間がファッショ的に日本経済を牛耳っているのである。この不可解に斬り込んだ。      
      
   

 

 

   

豪ドル/円 揉み合い

FXプライムのChartNaviPrimemのチャート(1時間足、一目均衡表、ボリジャーバンド 表示)を見ながら。

豪ドル/円にほんブログ村 為替ブログへ
 一目均衡表の雲は売りが続き93.40円付近から92.30円まで下縁が沈んだ。ラインは波打ち乱れれおり不安定。
 
 
    

 

 取引は売りが続き25日17時安値91.91円をつけた。その後、底値を固める揉み合いがあった後買いが強まり17時高値93.01円まで値を戻した。

 

 目先、雲の中を揉み合う動きに変化している。サポートの下縁が割れると92.15円まで売り込まれる見込み。買いが強まり雲の上縁を突破できれば93.25円目標。

 

  
  

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

   

 

ひとこと
 資源国への追い風が吹くのか量的緩和策縮小で市場からの資金引き上げで売り込まれるのか迷うところ。

 

 

ホームベーカリーで作る からだにやさしい本格ハードブレッド
 ブーランジュリーの味がおうちでできる!卵・牛乳・バター・上白糖は使いません。レシピは全機種に対応!米粉、全粒粉、豆乳、和素材を使ったレシピも。
 
     
      
   

 

ユーロ/円 三角保合い

FXプライムのChartNaviPrimemのチャート(1時間足、一目均衡表、ボリジャーバンド 表示)を見ながら。

ユーロ/円にほんブログ村 為替ブログへ
 一目均衡表の雲は134円付近で切れ目を作った後下方に流れ下縁が133.05円付近まで緩んだ後、上向きに転じた。

      マネーの進化史

 取引は売りが続き25日15時安値132.68円をつけた。その後買戻しが入り26日11時高値133.92円まで値を戻した。

 目先、雲の下縁がサポートとなり三角保合を形成。下向きのトップラインを突破できれば134.25円目標。売りでサポートが割れると132.75円まで押される見込みだ。

 

  
  

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

   

 

ひとこと
 オバマケアへの予算組み込みの問題で米国議会が混迷している影響が出ている

  

平野顕子の アップルパイ・バイブル
 DEAN&DELUCAでも大人気、「松之助」のアップルパイ。アメリカンベーキングのゴッドハンド平野顕子のレシピをまとめたファン待望のバイブル、アメリカンアップルパイの基本になるダブルクラストから、ストゥルーズルやクランブルをのせて焼くシングルクラスト、型を使わないものや甘くないセイボリータイプなどのユニークなアップルパイまで、珠玉の全33レシピ。     
      
   

 

「オバマケア」がネック

 米国議会民主党の
   リード上院院内総務
は26日、記者団に対し
   医療保険改革法
いわゆる「オバマケア」の先送りを盛り込んだ
   連邦債務上限の引き上げ法案
は拒否する考えを明らかにした。

 

 下院共和党は債務上限引き上げの条件として、医療保険改革法の1年先送りを求めていく方針を明らかにしている。
 なお、数日中に採決を行いたいとの意向を示している。  

 
 

ひとこと
 「オバマケア」を盛り込むが実施の先送りにするかどうかに焦点が集まってきている。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

   

ドイツ 政権大連立後に破綻処理機構に賛成も(ZEW所長)

 ドイツの欧州経済研究所センター(ZEW)の
   クレメンス・ フュースト所長
はメディアとのインタビューで
   メルケル首相
は、主審母体の
   キリスト教民主同盟(CDU)
とライバルの
   社会民主党(SPD)
による大連立が成立した場合、欧州での
   銀行破綻処理を一元化するメカニズム(SRM)
に賛成する可能性があるとが述べた。


 

 2大政党で構成する大連立政権は欧州の銀行破綻処理機構の整備を妨げない公算が大きいと語った。

 

ただ、独政府はその前提条件としてそれぞれの銀行が持つ
   レガシー資産
についての情報開示を求めることはやめないだろうと付け加えた。

 

 また、大連立政権は恐らくギリシャ支援融資の期間延長と金利引き下げに同意するだろうとの見方も示した。 

 
 
 

ひとこと
 ドイツが大連立内閣を作ることで経済が好転すると言う考え方もあるが、イランの大統領が穏健派に変わったことでギリシャの経済的な問題が解消に向かう可能性が高い。

 欧州のきんゆうきかんのはたんもんだいでレガシー資産の開示が不十分というが、なかなか難しい問題だ。世界経済をこれまで牛耳ってきた国際資本の総本山でもあり国家間のほうの支配をすり抜ける術に長けた勢力が過去す百年間いき続けてきており、政府内部にも当然ながらこうした勢力の息の掛かった部分が多いのは周知の事実だ。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

       

 

2013年9月26日 (木)

ユーロは売りが止まり4割反発して谷を埋めつつある

ユーロの動き
・5分足で見ると売り売りが強まりサポート133.70円のラインが割れ19時5分安値132.95円まで底値が緩んだ。

 雲の切れ目に反応した買いが入るも4割り値を戻した。

 一目均衡表の雲は、133.70円付近で切れ目を作った後下向きに流れ133.25-133.45円まで下がった。

 

・1時間足で見ると、132.80-133.80円レンジのボックス相場。

 一目均衡表の雲は、134円の切れ目から下方に流れ133.05-133.35円付近まで崩れた。

 

・日足で見ると上向きのボックス相場でレンジ2円で揉み合い

 一目均衡表の雲は、緩く上向く動きで128.90-130.90円まで回復した。

  
 

ひとこと
 今後は5分足で見ると頭が下向きの雲の中に入っており133.30円のレジスタンスを突破できるか注目したい。突破できれば133.50円目標。

 

 1時間足では一目均衡表の雲を突破して134円近くまで上昇した。その後は売りに押されており雲の中に入った。押し出される場面もあったが下ヒゲが2本作ったのみ。買戻しで133.40円まで乗せるかどうか。

 

 1日足では上向きのボックス相場で19日高値134.94円まで上昇後、売りで頭を押され三角田持合を作った。ボトムが133円割れになれば131.20円まで調整が入るかも。買いが強まれば135.15円目標。 

  

 ROCは5分で見れば100を突破し100.30付近。。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

 

米ドルは売りを吸収できるか...

米ドルの動き
・5分足で見ると買戻しで11時30分高値99.10円と付けた後売り買い交錯し98.80円をボトムに揉み合う動きが続いた。

 その後、売りが強まり19時安値98.50円まで底値が緩んでいる。

 一目均衡表の雲は、98.70-98.95円まで拡大。

 

・1時間足で見ると、一目均衡表の浮くもの下側を揉み合う動きが続いた後買いが強まり11時に反発したもののロンドン時間になり売りが膨らんだ。

 一目均衡表の雲は、99,10円の切れ目から緩く下向きに流れ98.60-98.80円まで沈んだ。

 

・日足で見ると8月8日安値96.80円から買いが入り雲の切れ目を突破そて上昇した

 一目均衡表の雲は97.50-99.50円レンジで波打つ動き。

  
 

ひとこと
 今後は5分足で見ると98.55円付近での揉み合いから買いが強まり上昇に転じた。98.75円が突破できれば98.85円目標

 

 1時間足で緩く下向きに流れるボックス相場は買いが入り崩壊しており99.10円をボトムでキープできれば99.25円目標。

 

 1日足では上向きのボックスから売りが入り三角持合を作った。売りでボトムラインgな割れると95.75円まで売り込まれるだろう。逆に気阿賀強まれば100.20円が目標 

  

 ROCは5分で見れば鋭角上向きになり100円を突破している。。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

 

ユーロ圏 8月の民間向け融資は16カ月連続で前年割れ

 ユーロ圏の8月の家計・企業向け融資は1年4カ月連続で前年割れとなった。

 

 欧州域内経済は4-6月(第2四半期)にリセッションを脱したものの、民間向け融資の縮小は続いている。

 

 欧州中央銀行(ECB)が26日発表した8月の民間向け融資は
   前年同月比-2%
減少した。

 また、同時に発表された8月のマネーサプライ(通貨供給量)統計では、拡大M3(現金、要求払い預金、定期貯蓄性預金、投資信託の一部)が季節調整済みで
   前年同月比+2.3%
増加いた

 

 


ひとこと

 民間の景気開封はまだまだということか。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

  

米ドル/円 底値を徘徊

FXプライムのChartNaviPrimemのチャート(1時間足、一目均衡表、ボリジャーバンド 表示)を見ながら。 

米ドル/円にほんブログ村 為替ブログへ
 一目均衡表の雲は上向く動きが売りで止まり99.10円で切れ目を作った。
 
   
 
 
 

 

 取引は緩く下向きく流れのボックス相場で25日20時安値98.38円まで値を消した。

 

 目先、雲の括れに近づいているが買い戻す動きが見られない。サポート98.40円割れが意識される状況が続いている。

 

  
  

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

   

 


ひとこと

 米国政府の財政支出上限の引き上げが議会協議でなかなか合意できていない。

 

気楽なさとり方
 
ほぉ、こうしてさとるのか。心が軽くなり、人生が開けてゆく10のステップの秘密。
 さとりは神秘ではありません。さとりは技術です。科学です。この本は、さとり方について、手順を追って説明しています。
 

      
    
    

フラン/円 ボックス相場

FXプライムのChartNaviPrimemのチャート(1時間足、一目均衡表、ボリジャーバンド 表示)を見ながら。

フラン/円にほんブログ村 為替ブログへ
 一目均衡表の雲は108.70円で切れ目を作りゆるく下方に流れを変えた。

 

 取引は雲の中を揉み合いながら水平方向に移動した後、下縁を割り込み緩く下落し始め25日10時安値107.90円まで売り込まれた。
 その後、雲の括れに反応する買いが入り26日0時高値108.65円まで上昇した。

 

 目先、雲の下縁を割り込む売りに押されて108.20円まで緩んできている。このまま売りが続くと107.90円まで値を消す見込みだ。

 

  
  

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

   

 

 

ひとこと
 欧州経済の回復期待でリスクマネーが流出している感じだ。

 

新版 魔術師たちの心理学―トレードで生計を立てる秘訣と心構え
 
儲かる手法(聖杯)はあなたの中にあった!!
 
  「秘密を公開しすぎた」ロングセラーの大幅改訂版が読みやすくなって(全面新訳!!)新登場!
 あなただけの戦術・戦略の編み出し方がわかるプロの教科書!
 「勝つための考え方」「期待値でトレードする方法」「ポジションサイジング」の奥義が明らかになる! 本物のプロを目指す人への必読書!   

 

ユーロ/米ドル NY時間になり反発

FXプライムのChartNaviPrimemのチャート(1時間足、一目均衡表、ボリジャーバンド 表示)を見ながら 

ユーロ/米ドルにほんブログ村 為替ブログへ
 一目均衡表の雲は1.3520で切れ目を作った後は緩く下向く流れで下縁が1.3485まで緩んだ。

 
 
 
   

 

 取引は売りが続きサポートの1.3465を一時割り込み25日12時安値1.34624まで押された。その後、買いが強まり26日0時高値1.3537まで反発している。

 

 目先、雲一目均衡表の雲の括れを突破しており、雲は水平に流れる部分で水平方向に値を刻んでいる

 買いが強まれば1.3600を目指す動きになるが、サポート1.3525が売りで割れると1.3505まで押されるだろう。

 

  
  

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

   

 

ひとこと
 欧州株式市場も米国の経済指標が予想外に悪化したことや米国議会の混乱で売りが膨らんだが、米ドルリスク回避の買いが続いた。

 

 

 

バフェットとソロス 勝利の投資学  
 
巨万の富を生み出す戦略と手法の背後には、驚くべき共通原則があった! バフェットとソロスはともにゼロからスタートし、投資だけで数十億ドルの富を築いた。 だが、二人の投資戦略とその手法は対照的である。バフェットが優れた事業を行なう会社の株を、自分の判断に基づいて割安な水準で買い、「未来永劫に」保有するのに対し、ソロスは通貨・先物市場で大規模かつレバレッジの効いた取引を行なうことで知られている。 はたして、この二人に共通点などあるのだろうか?
           
   

 

ポンド/円 一目均衡表の雲が重い。

FXプライムのChartNaviPrimemのチャート(1時間足、一目均衡表、ボリジャーバンド 表示)を見ながら

ポンド/円にほんブログ村 為替ブログへ
 一目均衡表の雲は159.10円の切れ目から下向きに流れ158.05円付近まで下縁が緩んだ。

 

 取引は売りが続き24日23時と25日17時に157.40円を一時割り込んだ。

 

 目先、雲の括れに反発して上昇。23時高値158.84円を付けた。その後は売り調整で雲の上縁に頭を押されることなり底値が緩んでいる。1時間単位の値動きも地位s買う様子見状態。

 

 買いが強まり雲の上縁を突破できれば158.90円目標。売り込まれサポート158.25円が割れると157.75円まで押される見込みだ。

 

  
  

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

   

 

ひとこと
 信用不安が後退、G20の声明は日本円に対しては追い風。

 

 

新版 ソロスの錬金術
 
「認識が物事を変化させるのと同時に、物事が認識を動かす」再帰性理論を元に、莫大な資産を築いたジョージ・ソロスのすべてがここにある。
◆“世界で最も著名な投資家”と称される男の珠玉の黄金律!
 ◆「金融市場は常に誤っている…」
◆独自の相場理論、「再帰性(さいきせい)の理論」をもとに世界の相場で大活躍をし、 個人資産1兆3000億円も稼ぎ出した
 ジョージ・ソロス
の思想、哲学、相場理論を 収めた、伝説の名著の新版。
     
      
   

 

カナダドル/円 売りが優性

FXプライムのChartNaviPrimemのチャート(1時間足、一目均衡表、ボリジャーバンド 表示)を見ながら 

カナダドル/円にほんブログ村 為替ブログへ
 一目均衡表の雲は96.55円付近で切れ目を作った後、売りが続き緩く下向く動きで96円まで緩んだ。

 

 取引は雲の下縁が買いの反発する動きの頭を押さえ25日17時安値95.40円まで売り込まれた。

 

 目先、雲の括れに反応は見られるが96円がレジスタンスとなっている。サポートは95.50円。買い戻しが入れば95.90円が目標。

 

  
  

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

   

 

ひとこと
 米国議会の財政支出の上限問題が混沌としており買いが入りにくい

 

 

    

なぜ、アメリカ経済は崩壊に向かうのか―信用バブルという怪物
 
金融資産の総額が世界GDPの4倍を超え、金融派生商品の総額が世界GDPの10倍を超えるなど、異常に膨らんだ信用バブル。その崩壊がもたらす衝撃はベアー・スターンズの救済買収だけにはとどまらず、アメリカ経済そのものを未曾有の危機に突き落としている。
 だが、アメリカの当局者と金融業界は、危機を過小評価し、問題を隠蔽しようとしている。
      
      
   

 

ペルーでM7の地震

 ペルーの沖合を震源地とした
   マグニチュード7
の地震が25日に発生し、309マイル(約497キロメートル)離れた首都リマでも建物が揺れた。

 

 ラジオ報道によれば、震源地近くの
    アカリ
では窓ガラスが割れ、3階建ての建物が倒壊したとの報告を現地当局が調査している。

アカリでの負傷者やリマでの損害の報告は入っていない。

 

米国地質調査所がウェブサイトで発表したところによると、震源の深さは29マイルという。

 

 なお、ペルー政府は津波警報を発令していない。  (地図) 

 

 

ひとこと
 プレートの東西で大きな地震が起きた。

 

  
  

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

   

2013年9月25日 (水)

ロイズ・バンキングのオーストラリア資産を買収する方針を撤回(ANZ )

 オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ )は、英国の金融大手
   ロイズ・バンキング・グループ
のオーストラリア資産を買収する方針を撤回したとこの事情に詳しい2人の関係者がメディアの取材で明らかにした。

 

 ANZは最終的に応札しないことを決めたのはロイズ・バンキングの豪州にある資産を買収しても重要な顧客は増えないと判断したためと見られる。

 最終応札の締め切りは30日。  

   
  

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

 

 

ひとこと
 資金の流れが変わるかも。

 

  
 

2013年大暴落後の日本経済 [ 中原圭介 ]

   

2013年 大暴落後の日本経済

 国債急落で私たちの年収は今後どこまで下がるか?

 収入減と増税・インフレで生活水準はさらに悪化する。

 年金は大幅削減、支給年齢はますます引き延ばされる。

 

 欧米のヘッジファンドの攻撃で日本が救われる理由とは?

 税制を変えるだけで、日本は再び豊かになれる。

 御用学者や評論家が教えてくれない“日本経済の真実”。

   
 
 

ひとこと

 欧米の国際資本の思うがままに翻弄され続ける日本の政財界。
 腹が据わった政治家など皆無となっている。

 マスコミなどは欧米信奉で国際資本の意を汲み意図的に情報を偏向した情報の垂れ流しで、日本国民を総白痴化させる目論見があるtかのごときタレントを使った番組に勤しむ状況だ。

 こうした番組に資金を提供する日本企業もどうかしている。

 国民の意識をヒステリー状態にするためか、冷静に発言する政治家を愚弄するかのごとき報道が続いている。

 タレントが視聴率を稼ぐため、不良子弟を雇うのもいかがなものか。無言の圧力に屈したメディアの行く末などないのは明らかだ。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

 

NZドル/円 売りがやや優勢

FXプライムのChartNaviPrimemのチャート(1時間足、一目均衡表、ボリジャーバンド 表示)を見ながら。

NZドル/円にほんブログ村 為替ブログへ
 一目均衡表の雲は81.40円付近から上向き流れ82.40-83.30円まで拡大した後収束。

 

 取引はサポート83.20円が売りで割れた後は下向きのボックス相場が続き雲の中を突き抜けて下落し24日23時一時81.33円まで値を消した。

 

 目先、雲の切れ目を通過するが買い戻しの反欧は鈍く、下向きのトップライン止まり。

 サポート81.60円から反発できれば82.70円まで値を戻す見込みだ 
 
   
  

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

 

 

ひとこと
 市場に流れる資金が細れば商品価格の下落が引き起こされNZ経済にはマイナスになる。

 

 

 

   
「震災大不況」にダマされるな! 危機を煽る「経済のウソ」が日本を潰す
 
もともと贈税したかった人たちによる「震災につけ込む増税論」。
 もともとアメリカに日本の市場を差し出したかった人たちによる「震災につけ込むTPP論」。
 もともと中国が好きだった人たちによる「震災につけ込む中国必要論」。
 …震災のドサクサに紛れて、自分たちの利益のために日本を不幸にしようとする者たちを許してはいけない。
 
     
      
   

ポンド/米ドル 売り傾向

 FXプライムのChartNaviPrimemのチャート(1時間足、一目均衡表、ボリジャーバンド 表示)を見ながら。

ポンド/米ドル
 一目均衡表の雲は1.6020-1.6080レンジを水平に流れ波打つ動き。

 

 取引は1.6000-1.6060レンジのボックス相場。ECb要人の発言などを背景に売りが欧州時間に強まり21時安値1.5954まで押された。

 

 目先、雲が水平方向に流れ途中に出来た切れ目に反応して買戻しが入り下向きのトップラインまでは値を戻した。

 その後、買いは弱まり1.6000のサポートが維持できるかどうか。

 

  
   
 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

 

 

 

ひとこと
 米国の財政支出の上限枠の問題の解決が9月末までに出来るかどうかが注目されるが、EC経済における財政出動の行方も気になるところ。

 

 

 

素材は国家なり ―円高でも日本経済の圧倒的優位は揺るがない
 
産業の中核をなす「素材」を支配する日本に黄金期がやってくる。「本書では、 新産業に不可欠な日本の素材技術を紹介するとともに、1ドル60円時代」を 見据えた日本の技術力を最大限に活かす国家戦略について考える。
 
 
     
      
   

 

 

 

豪ドル/円 売りは止まるか?

FXプライムのChartNaviPrimemのチャート(1時間足、一目均衡表、ボリジャーバンド 表示)を見ながら。

豪ドル/円にほんブログ村 為替ブログへ
 一目均衡表の雲は買いが止まり売りに入ったことで92.60円からの上昇も93.40-93.90円レンジで水平方向に流れを変えた。
 
 
    

 

 取引は20銭レンジで緩む下向くボックス相場で底値が緩み一時23時に92.24円まで売り込まれた。

 目先、雲は下向きに波打つ中、買戻しの反応も弱く、下向きにいけるトップラインが突破できていない。レジスタンス93円が引けるが、ボトムラインは上向きを示し始めており、買いが強まりレジスタンスを突破できれば93.25円目標。 
 
    

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

 

 

 

ひとこと
 中国経済の回復力は弱いため追い風が吹いてこない。ECB要人の発言がややお粗末でチグハグ感が拭えず、市場は不安定化してきた感じ。

 

 

新型「うつ」原因は首にあった!
 
脳神経外科医が新発見。クスリでは治らない「うつ」の新治療法!首を治せば、人生は変わる。笑顔が出てきて、人生が楽しく感じられるようになり、前向きに生きられます。  
     
      
   

 

 

ユーロ/円 買いも一服

FXプライムのChartNaviPrimemのチャート(1時間足、一目均衡表、ボリジャーバンド 表示)を見ながら。

ユーロ/円にほんブログ村 為替ブログへ
 一目均衡表の雲は売りで133.40-134.50円レンジで水平に流れた後収束、133.95円付近に切れ目を作った。
 その後、売りで下方に流れを変えた。

      マネーの進化史

 

 取引はサポート134.25円が売りで割れ、雲の中を下方に揉み合う動きで24日の日替わりで下縁を突き破り23時安値132.70円まで押された。途中、雲の切れ目に反応した買いが入り16時高値133.99円まで回復している。

 

 目先、雲の下縁が下向き頭を押される展開。サポート133円が維持できなければ132.75円付近まで押される見込み。 
 
    

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

 

 

ひとこと
 欧州経済の資金不足が起きそうな状況でECB首脳の発言が相次いだ。

 

たまご絵日記 ~新米かあちゃん奮闘記~
 
第4回すくパラブログコンテスト子育て部門最優秀賞に選ばれ、多くの子育てママから絶大な支持を集めている人気育児ブログ「たまご絵日記」がコミックエッセイになって生まれ変わりました!      
      
   

 

 

 

ECB要人の追加長期資金供給オペ(LTRO) 実施に関する発言が相次ぐ。

 欧州中央銀行(ECB)の
   ドラギ総裁
が23日の欧州議会証言で
   追加長期資金供給オペ(LTRO)
を実施する用意があると発言した。

 

 ECBは2011年終盤から2012年初旬にかけて
   2回のLTRO
を通して約1兆ユーロの3年物資金を供給した。

 この結果、市場の過剰流動性は8000億ユーロを上回る水準に増加した。

 

 その後、銀行による
   早期返済
が始まり、過剰流動性は低下している。

 今週の早期返済は5月以来の高水準となる約80億ユーロとなったため、過剰流動性が予想より速いペースで減少する可能性も出てきた。

 

 なお、ECBはリファイナンス金利を現在0.5%に設定している。

 

 ECBは、過剰流動性が2000億ユーロまで低下すると、短期金利がこの水準近辺に向けて上昇し始めるとの見方を示している。

 
 
 
 

 市場ではECBが近く同オペを実施するのではないかとの観測が高まるなか、24日はECB高官から
   具体的な措置
は協議していないとの発言が相次いだ。

  
 

 フィンランドを訪問している
   クーレ専務理事
は、フィンランド中銀での記者会見で、ECB理事会は流動性が確実に潤沢であり続けるようコミットしていると発言した。

 LTROが短期金利抑制に向け1つの選択肢になるかとの質問に対し
   LTROは可能な手段の一部
との考えを示した。

 ただ、ECBが措置を講じる必要が出てきた場合、どの手段が適切となるかについて特に協議は行われていないと続けた。

  
 
 

 ECB理事会メンバーの
   ノボトニー・オーストリア中銀総裁
は、追加的措置を取る必要があればECBには
   追加の資金供給
など実施可能な政策ツールはあると述べた。

 なお、追加のLTRO実施の可能性については、われわれが保有する手段を全て明らかにすることは大事なことだと続けた。

 
  
 

 スペイン訪問中の
   コンスタンシオECB副総裁
は、われわれは
   特定の政策手段
にコミットしているわけではない。

 複数の選択肢が検討されていると述べ、経済統計により正当化されれば利用できる手段を有していることを思い起こさせる必要があると続けた。

 
 
      

ひとこと

 ECBの思惑通りに市場の投資家が反応するかどうかだ。政策としてはまだ固まっていないが、要人の発言で方向性をコントロールできれば一番安価に経済の流れをコントロールできる。

 ただ、思惑通りに進まなければ修正として発言することで信頼性が崩壊するのを防ぐ動きもあるだろう。

 
 
   
 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

  

2013年9月24日 (火)

米ドルの動きが??

 ロンドン時間、外国為替市場で米ドルは24日午前8時20分高値99.17円まで上昇した。

 また、ユーロは円に対して同時刻133.99円まで買われた。

 

米国債務上限をめぐる議員らの対立で
   政府機関
が閉鎖に追い込まれるとの懸念や金融政策についての不透明が背景にユーロがロンドン時間8時5分高値1.3518まで買われた。

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

ひとこと

 米国の量的緩和策の縮小と財政支出の上限の問題で不安定化している。

 
 
   
  

100のスキルよりたった1つの考え方で仕事が変わる

 年収1億円超の人とそうでない人、その差は「最初の5分」で決まる!

 早くて質の高い仕事ができるようになるための武器を提案します。

 スティーブ・ジョブズは、大きなビジネスを成功に導くことができるのか?
 佐藤可士和はなぜ次々と新しいものを生み出せるのか?

 マッキンゼーの年収1億円を超えるような人たちはどんな働き方をしているのか?

 その秘密は「フォーカス」にあります。
 時間術、整理術、ITスキル、ロジカルシンキング、ノート術などなど、いろんなスキル本を読みあさっても
成果がでなかった人に足りなかった最後のワンピースが「フォーカス」なのです。

 

 フォーカスされた仕事のやり方を具体的に説明していきます。

 本書の最終章で例として挙げた8つの仕事の場面、
  「報告」「学び」「メモ」「アイデア出し」「企画」「プレゼン」「会議」「問題解決」、
それぞれの場面で早くて質の高い仕事のやり方を実践できるフォーマットをダウンロードすることができます。

 
 
 

  

 ・ 100のスキルよりたった1つの考え方で仕事が変わる

  
 
 
 

ひとこと

 つまりは知識が必要だが知識を組み合わせて判断したり結果を予想したりする知恵と言う能力が重要だと言うことだ。
 知識ばかりではビジネスは成功しない。

 成功体験がシステム的に思考されたものではなく場当たり的な場合は、運が良いだけの話でしかない。
 これでは、いつ失敗するかわからないし、経済の変動の波に飲み込まれかねない。

 知恵を磨くのは難しい。小さな訓練が必要だが、生まれつきのセンスがないと無理な場合もある。
 センスは日々磨かないと曇ってしまう。 

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     
   

 
 
 
  

NZドル/円 一目均衡表の雲の中を売られている。

FXプライムのChartNaviPrimemのチャート(1時間足、一目均衡表、ボリジャーバンド 表示)を見ながら。

NZドル/円にほんブログ村 為替ブログへ
 一目均衡表の雲は81.40円付近で括れを作り82.40-83.30円近くまで上昇。

 取引はボックス相場で83-83.50円レンジでのボックス相場から売りが入り底値が緩んで雲のなか。24日0時安値82.57円まで売り込まれた。

 

 目先、雲の厚みは厚く、売り込まれサポート82.50円が割れると81.90円まで底値が緩む見込み。

 雲の中を下向きのトップラインが出来つつあり、買いが入りライン突破すれば83.25円が目標。

 

  

    

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

 

 

ひとこと
 農産物の生産が増加やFOMCで10月量的緩和縮小の予想のため売りが入りやすい環境。ただ、ECBが資金拡大の思惑が出てきつつあり、動きが複雑化しそうだ。

 

   
ロスチャイルドが世界政府のビッグブラザーになる
 
オーウェルが警鐘を鳴らした全体主義国家が、地球規模で静かに生まれつつある。
 国際金融資本家の最終計画は、全地球の金融属国化、ワンワールド、監視社会。

 
 
     
      

  
   

ポンド/米ドル 頭を押され軟化傾向。

 FXプライムのChartNaviPrimemのチャート(1時間足、一目均衡表、ボリジャーバンド 表示)を見ながら。

ポンド/米ドル
 一目均衡表の雲は1.5875-1.5925レンジから買いが強まり上縁が1.6080付近まで跳ねた。

 取引は1.5900付近での揉み合いから買いが強まり19日6時高値1.6162まで上昇。その後、売りに押されボトムが20日23時安値1.5984まで緩んだ。

 目先、雲の下縁を割り込みサポート1.6000のライン付近まで緩んできている。ここを割れば1.5980まで押される見込み。買いが入りボトムが維持できれば1.6070目標。

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  


  

 

ひとこと
 ECBのドラギ議長の発言から市場への資金供給が拡大する可能性があり注意。

 

 

金は暴落する!2011年の衝撃 ロスチャイルド黄金支配のシナリオを読み解く
 
ロスチャイルドと金融エリート集団。 国際金融マフィアたちは金ETFという投資商品を“発明”した。
 金塊に群がるコガネムシたちを大量培養し、利用した後に殺戮する計画を立てた。
 コガネムシたちは洗脳者の巧妙な言葉をスピリチュアルなまでに妄信している。巧妙に仕掛けられた罠、金のバブルが崩壊するのだ。

      
  
   
 
   

フラン/円 一目均衡表の雲の中での揉み合い。

FXプライムのChartNaviPrimemのチャート(1時間足、一目均衡表、ボリジャーバンド 表示)を見ながら。

フラン/円にほんブログ村 為替ブログへ
 一目均衡表の雲は106.90円付近での切れ目から買いが続いたことで上向き109.15円付近まで上縁が上昇した。

 取引は109-109.35円レンジでのボックス相場から売りが強まり底値が緩んで雲の中を値を刻み108.23円まで緩んだ。

 目先、雲のなかを揉み合っており、下向きのトップラインを突破できるかどうか。買いが強まり突破できれば109.20円目標。

 売りでサポート108.25円のラインが割れると107.60円付近まで下押される見込みだ。

   

 

      ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

 

  

ひとこと
 欧州でドイツの総選挙があり与党連合が快勝した。

 イランの核問題の行方で経済制裁が緩めば、ギリシャ経済も回復する見込みだ。

  

 

チューリップ恐慌からインターネット投機へ  バブル、かもしれない。17世紀オランダから20世紀の日本、アメリカまで金融投機の世界史を描いた全米話題のベストセラー。
 
 
   
 
      
    
  
    

FRBの後任人事に口を出すな!?ということのよう...

 米国ダラス地区連銀の
   フィッシャー総裁
は23日、米連邦準備理事会(FRB)議長人事は
   「公の議論」
にするべきでないと主張した。

 

 来年1月に任期が切れるバーナンキFRB議長の後任選びについて、ホワイトハウスは
   「対応を多いに誤った」
との考えを示した。

 
 

 FRBの後任人事をめぐっては、有力候補として名前が挙がっていた
   サマーズ元米財務長官
が指名を辞退した。

 

現在はイエレンFRB副議長が最有力候補と目されている。

 

 なお、フィッシャー総裁はイエレン氏について、FRB議長として適任だと述べたが、その他の候補も存在すると続けた。
 ただ具体的に他の候補の名前は挙げなかった。

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

ひとこと

 

クーンローブ商会の共同経営者でもあるポール・ウォーバーク(1868-1932)が米国の議会の影響を受けない中央銀行の創設に動き、JPモーガンが所有するジキル島に集まり開いた秘密会議で計画された組織がFRBだ。

 そのため、米国政府に干渉されて人事を決められては話にならないようだ。

 国際資本にとっては単なるお飾りでもある大統領や米国政府は彼ら国際資本が決めたFRB議長の人事をありがたく聞いてから、指名すれば良いとの考えが背後にあるのだろう。

 そうした、過去の歴史から言えば、出すぎたマネをしているとの警告にも聞こえる。

 
 
 

 一段のドル安 には依然前向きではない

 デイリーFXのクオンティテーティブ・ストラテジスト
   デービッド・ロドリゲス氏
は顧客リポートで、米ドルはユーロなど主要通貨に対して
   安値付近での取引
が続いているとの見解を示した。

 

 ただし、米ドルが鍵となる安値水準を維持し続けているという事実は、トレーダーらが
   一段のドル安
には依然前向きではないことを 示唆していると続けた。

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

ひとこと

 米国の維新からいえば米ドルを売られ続けることは国力の低下を意味し、基軸通貨である米ドルがその地位を脅かされることになる。
 金融界では利益を出したいが、米ドルが主要通貨に対して全面的に下落しては元も子もなくなる。

 一時的に売られるのを指示するとレーダーだが、どの水準を思惑として持っているのかは市場の流れの潮目を読むことが重要だ。

 
 
 

円は4時半頃から再び上昇

 NY時間外国為替市場では、ニューヨーク地区連銀の
   ダドリー総裁
が、政策当局は米国経済に
   吹き付ける向かい風
を「力強く」押し返す必要があると指摘したことを背景に米ドルが円に対して続落した。

 
 

 ユーロは欧州中央銀行(ECB)の
   ドラギ総裁
が、必要ならば新たな
   長期リファイナンスオペ(LTRO)
を実施する用意があると表明したことが背景となり対米ドルで下落した。

 
 

 米ドルは主要16通貨の過半数に対して下落した。

 
 

 23日はアトランタ連銀の
   ロックハート総裁
も、米国の金融政策は
   もっと活発な経済活動
を生み出すことに注力すべきだと語った。

 

 円は主要通貨の大半に対して上昇した。

 なお、米国国債では2年債利回りは9月6日に0.53%と2011年5月以来の高水準を付けて以降、約19bp低下している。



  

 NY時間午後4時30分現在、米ドルは円に対し前週末比0.5%安の1ドル=98円78銭。20日は0.1%下げていた。
 円は対ユーロで0.8%上げて1ユーロ=133円29銭。

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

ひとこと

 米国の金融政策が混乱し始めてきている。

 過去、ジキル島の秘密会議で決まったFRBの設立で公の政府機関ではない組織が米国金融界を牛耳ってきたが、オバマ大統領が国際資本等の思惑が入って人事が決められている地区連銀の意図がある者の、ホワイトハウスがFRBの人事に介入したことが、経済監視におけるこれまでの手法から離脱しようとしている感じにも見える。(関連情報)

 
   
  
 

2013年9月23日 (月)

中国の9月のHSBC製造業PMIは上昇

 中国の景気回復が勢いを増していることが示された。

 英国の金融大手
   HSBCホールディングス
   マークイット・エコノミクス
の調査による23日発表した9月の中国製造業購買担当者指数(PMI)速報値は
51.2(8月 改定値 50.1)
に上昇すした。

 事前に市場に流れていたエコノミストの予想50.9も上回った。

 

同指数は50を超えると製造業活動の拡大を表す。

 

 発表ではHSBCの中国担当チーフエコノミスト
   屈宏斌氏
がより力強い状況は、海外と国内の需要が同時に改善されることで支えられたと指摘した。

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

ひとこと

 中国経済に対する信頼性が復活しつつあるようで統計の結果を見ると中国の成長回復が続いている新たなサインのようだ
 なお、HSBCのPMIの改定値は30日に公表され回復の足取りがはっきりと聞こえるかどうかに注目したい。

 中国国家統計局などは10月1日に中国政府の9月の製造業PMI 統計を発表するが統計データの取り方が格差を生むのはやむをえないが、方向が同じであれば問題はない。

 
 
 

中国重慶市元トップだった薄熙来被告に無期懲役の判決

 中国重慶市の元トップ
   薄熙来被告
に対する収賄罪などの罪状で行われた公判で中国山東省済南市の中級人民法院はは22日、無期懲役の判決を言い渡した。

 

 人民法院のブログによれば、薄被告の収賄および横領、さらに英国人実業家
   ニール・ヘイウッド氏
殺害に被告の妻が関与した事実の隠蔽(いんぺい)を図った罪は明白として有罪とした。

 

中国共産党は公判を終始コントロールし、薄被告の追放・起訴を中国が
   法の支配を尊重
している証しと位置付けようとした。

 

 8月22-26日の5日間にわたって開かれた公判で薄被告(64)は、一貫して無罪を主張した。

 

自身の主張に反する証言の信ぴょう性を否定した。

 

妻の谷開来受刑者を精神状態が正常でないと批判した。

 

 共産党が人民法院に公判記録の公表を認める異例の措置を取ったことも
   党の透明性を示すもの
だと一部で称賛された。

 なお、公判記録には手が加えられている。

 

 習近平氏が昨年11月の共産党大会で党総書記に選出され、今年3月に国家主席に就任して以降、当局は党内の汚職取り締まりを強化した。

 

薄被告の公判から1カ月間に、矛先は党常務委員を務めた
   周永康氏
の周辺に向かった。

 

周氏は薄被告が2012年3月に重慶市共産党委員会書記を解任される数日前に、市委書記としての同被告の実績を称賛していた。

  
 

 薄被告は07-12年3月まで重慶市党委書記を務め
   組織犯罪
の取り締まりのほか、毛沢東時代の歌やスローガンを復活させるなどの政策を打ち出した。

 

党総書記就任前の習氏ら他の指導層から派、こうした行為が高い評価を受けていた。 

 
 
 

 中国で22日夜
   NHK海外放送
のニュース番組が元重慶市トップの薄熙来被告が
   無期懲役の判決
を受けたことに関するニュースの途中で
   画面が真っ黒
になり、数分間映像が見られなくなる障害が発生し一時中断された。

 

判決を受けて中国内で共産党に対して批判的な声があるとする報道内容を規制した報道管制があったとみられる。

 

 

ひとこと

 共産党一党独裁の国家における共産党の利益最優先の思惑が見え隠れするものだ。

 人民主権と唱えるものの、ソ連同様に革命後には粛清の嵐が吹き荒れ、膨大な数の共産党員や国民が地上から抹殺されたのは周知の事実だ。

 ものが言えない国民の口を封じる秘密警察などの存在や意図的に国民の不満のガス抜きを図るような反日デモなどを公安が組織して行っている。ウィグル族やチベット族、キリスト系漢民族等の不満が鬱積しているだろう。

 人民軍兵士も軍の近代化でお払い箱になっているものの再雇用や地位の確保がままならず、デモが起きているという。

 実際の軍部まで参加はしていないが、北京の春のごとき状況が再燃する可能性はなくならない。

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

 


2013年9月22日 (日)

矛盾撞着

【読み方】

 むじんどうちゃく

 

【意味】
 つじつまが合わないこと。

 

【つぶやき】
 辻褄が合わないのは、どこかに間違いがあるからだ。辻褄が合ってしかるべきであり、こうしたことが生じる原因の追究は必要だ。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

 

 

日本経済大消失 [ 中原圭介 ]

 

日本経済大消失 生き残りと復活の新戦略

このままでは大恐慌になる!
 
 各メディアで最も予測が当たると評判の気鋭のエコノミストが日本経済の未来とその対策を大胆提言。
 
 
 

ひとこと
 政治家や日銀の政策が機能しなかったことなろ日本経済を拡大させようとする意図もなく放置し、無用な議論ばかりを繰り返した無能さが消費税増税を導入すれば解決すると言った愚かな神話を信じさせようとしている。

 

 日本国民の金融資産1400兆円の2割が使われ、付加価値を高める方向に持っていくことで十分お釣りがくるだろう。

 金のない借金漬けの企業等を助けるなどと言った愚かな政策はすべきではない。

 

 投資減税を全国規模で実施して、投資額280兆円が付加価値を3割生めば84兆円がGDPに加わる。利益からの税収が3割となれば25兆円が国庫に入ることになる。
 消費税を増税して消費が縮小すれば国民の財布の紐が締まるだけだ。

 逆に、所得減税を実施すれば消費拡大が加速するだろう。また、企業内部の留保金も配当金等で株主に還元するような方向に持っていくことで投資している年金財政にも朗報となる。

 

 消費税増税は悪法であり無能な政治家が一番簡単に行うことだが、経済の失速を強めるだけだということがわかっていない。

 国民の心理が読めない政治家は無能であり、こうした政治家が多い国会議員などは人員を半減してしかるべきだ。
 衆議院は300人、参議院は100人で十分だ。

 

 政治家の口利き等の問題は白日の下とすべきであり「いつ、何処で、誰からの要請で、どの政治家や秘書が、誰と誰が対応し、何を言って、何を要請したのか」を全て国民に情報を公開すべきだ。

 

 「天の声」などといった法的根拠のない指示で行政機関等がへし曲げられるような不正は糺すべきだろう。

 これを公開しないで隠蔽し利益を特定の者に与えるような役人等は排除処分すべきだ。

 

また、与野党の政治家も口利きによる法違反は公民権を10年単位で停止すべき厳罰化が必要だ。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

 

クライブ・キャピタル(運用資産10億ドル) を9月末で閉鎖する計画

 

ヘッジファンドの
   ムーア・キャピタル・マネジメント
の元エネルギートレーダ
ーだった
   クリス・レベット氏
が2007年8月に立ち上げ運営する商品ヘッジファンド運用会社
   クライブ・キャピタル(運用資産10億ドル)
が9月末で閉鎖する計画であることが顧客宛ての書簡から明らかになった。

 

クライブは2年余りにわたって投資損失に見舞われている。

 

 クリス氏は1992年に入社し
   アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)
で商品取引を開始し、2004年に石油取引担当マネジャーに昇進した。

 

 その後、ルイス・ベーコン氏が創業したムーア・キャピタル・マネジメントに転職し、商品のほか、通貨や確定利付き証券の取引にも携わって経験を積んだ。

 2007年8月にロンドン事務所を退社後、2007年にクライブを設立した。

 
 

 クライブなど一部のファンドは11年初めからの商品価格の変動で運用成績がマイナスとなった。
 損失の拡大を懸念した投資家の投資資金の引き揚げによって大きな打撃を受けていた。

 

 クライブの2012年末の運用資産は19億5000万ドルという。

 なお、11年5月時点では3倍近くの51億ドルを運用していた。

 
 
 

ひとこと
 投資家にいくら儲けさせたかで投資ファンドの価値が変わるものだ。儲けさせれてくれれ神様だが、預けたお金を失うようなファンドは泥棒と同じで天と地の差で対応されてしまうだろう。

 

 金融信用はこうしたものだが、企業年金基金の資金を食いつぶした投資会社などは話にならない投資家の質も問われる低レベルの企業であり、こうした企業に投資することを決定した責任者にも問題があるだろう。

 

 何事も素人で済ますような風潮は良くないし、単に頭を下げれば済むものでもない。

責任の所在と権限の付与、それに見合った報酬が本来は一体化していなければならない。しかし、日本の組織は余りにもそうした原理原則が守られておらず、杜撰であり、責任の所在が不明確すぎる。

 

 責任を取らせるにしては逆に報酬が少なすぎる点も問題だろう。低報酬で高責任を要求する職場が多いことも気になるところだ。

 問題が起こればマスコミが袋叩きするが、こうした点の調査が全く行われていない。マスコミの記者自体も同様の待遇であり、無責任案記事を垂れ流し、取材の情報の裏づけする期間的余裕もなく、調査資金すら乏しいのかもしれない。

 

 人の価値を安くしすぎている日本の姿勢を改めることが重要だろう。

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

 

日加首脳会談で合意すればカナダ産のシェールガスを輸入

 非在来型の掘削技術で生産されている
   安価な天然ガス
の供給が世界のエネルギー地図を塗り替えたことは、「シェールガス革命」とも呼ばれる。

 
 

 安倍晋三首相は訪問先であるカナダで24日、カナダ産シェールガスの日本への輸出について
   スティーブン・ハーパー首相
と首脳会談を行う。

 2019年の輸出開始に向け、合意する見込みという記事が流れた。

 また、日加両国が閣僚級協議を近く始めることで一致する見通しともいう。

  

 日本がシェールガスを輸入するのは、17年にも始まる米国産に続き2か国目となるが、カナダで掘削している企業は国際資本傘下の企業が多く、米国内で生産に従事している民族系の企業とは様相が異なっているようだ。

 

 今回の日加首脳会談での合意が成功すれば、ガス調達先を増やすこととなり、輸入価格を引き下げる効果があるていど期待できる。

 

なお、
 ① カナダのシェールガス田から 積み出し港までのパイプラインや、ガスをLNG(液化天然ガス)化する施設を作る

 ② カナダの国家エネルギー委員会による輸出許可手続きを得る

 ③ ガ ス開発プロジェクトへの資金面の支援の枠組みを設ける。

などの課題について、年内に結論を出す方針という。

 

 シェール層に含まれる天然ガスの採掘は水平掘削と薬剤使用による非在来型の採掘技術が確立したことで、北米で2010年頃から生産が本格化し、月単位で倍増するなど莫大な量が生産され、運搬が出来ない米国中西部ではオイルのみを車両等で運搬し、天然ガスは大気中に燃やして放出するに任せた状態となっており、天然ガスは100万BTU当たり2ドル割れまで取引価格が一時下落していた。

 

 その後、日本で発生した東日本大震災の影響で、原発が全基停止となった影響から日本の産業のエネルギー確保や電力業界の買い漁りが引き起こされ、商品市場に溢れた資金が流れ込み価格を引き上げさせる効果となって現れ、100万BTU当たり米国内では7ドルを突破してきている。

 

 ただ、日本への輸出に関しては更に価格が高くなり、27ドル付近まで上昇する見込みで、ここに運賃として10ドルが加算されることになりそうだ。

 

 一方、採掘に使う化学物質による環境汚染が技術的に低い民族系の採掘業者が引き起こしており、地下水を汚染したり地下水にメタンガス等が流れ込み家庭等で使用する地下水からガスが出て火災が起きるなど問題の増加を懸念する声も多発している。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

 


 
  

2013年9月21日 (土)

豪ドル ボックス相場から売りが強まりそうだ。

豪ドルの動き
・5分足で見ると売りで20日2時10分高値93.70円から売りが強まり雲を割り、6時45分93.35円まで緩んだ。

 一目均衡表の雲は、93.70円から下向きに流れ下縁が93.45円近くまで緩んだのち93.55円付近で収束した。

 

・1時間足で見ると、18日23時安値92.42円から買戻しが入り上昇した。

 一目均衡表の雲は、92.40円から上向き93.40-93.90円付近まで跳ねた。

 

・日足で見ると、86.40-90円レンジでのボックス相場から買いが強まり雲を突破して上昇した。

 一目均衡表の雲は、101円の切れ目から下向きに流れ下縁が89円付近まで緩んだ。

  
 

ひとこと
 今後は5分足で見ると水平方向の動きを維持しているがレジスタンス93.45円は強く突破できていない。売りでサポートは緩みがちであり93.35円割れには注意が必要だ。

 

 1時間足では薄く上向きに流れる雲も動きが止まる気配。揉み合いから底値が緩み始めており雲の下縁を割り込んできた。サポートが出来れば93.90円目標。売りで割れると92.75円まで緩むかも。

 

 1日足ではボックス相場に移行するか注目。レジスタンス94円がボトムで維持できなければボックス相場に変化する見込み。突破すれば98円台を目指す見込みだ。 

  

 ROCは5分で見れば100を割り込んできており軟化傾向。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

 

  

ユーロ 135円台いり目前

ユーロの動き
・5分足で見ると売りが21日4時25分安値134.25円まで底を打った。その後、買いが続き5時40分134.43円まで一時上昇した。

 一目均衡表の雲は、切れ目を134.50円付近に作った後緩く下降し134.37-34.45円まで緩んだ。

 

・1時間足で見ると、18日17時安値131.87円から買戻しが入り19日23時高値134.94円まで上昇、揉み合いに変化した。 

一目均衡表の雲は、132.30円付近から上向きに変化し133.40-134.15円まで上昇した。

 

・日足で見ると8月12日安値127.97円マラ買戻しになり19日高値134.94円まで値を戻した。

 一目均衡表の雲は、129.50円を挟んで波打つ動き。

  
 

ひとこと
 今後は5分足で見ると底値を固めた後、買いが入り反転するが下向きに流れる雲が圧力となっている。

 

 1時間足ではボックス相場で水平方向に流れ上向き雲の上縁にまもなく接触する見込み。値動きは一応安定しているようだ。

 

 1日足ではレジスタンスの132.75円を突破して上値を追う展開となっている。欧州統一通貨ユーロ導入国でユーロの通貨不安を招いていたギリシャ経済が、イランへの経済制裁が解除される可能性を追い風にする見込みが出ており135円突破も時間の問題だろう 

  

 ROCは1日分で見れば100を突破後、104ライン手前まで回復している。このまま上昇を期待したい。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

 

米ドル 週末引けにかけ動きは鈍く様子見

米ドルの動き
・5分足で見ると売りで20日2時10分安値99.32円まで底値を崩したところから99.32-99.40円レンジでのボックス相場。

 一目均衡表の雲は、99.53円の切れ目から下向きに流れ下縁が99.34円まで緩んだ。

 

・1時間足で見ると、19日6時安値97.76円から買戻しが入り上昇した。

 

一目均衡表の雲は、売りで99円のラインを割り一時98.30円付近まで緩んだ後上向きに流れを変えた。

 

・日足で見ると96-102.20円レンジでの揉み合い

 一目均衡表の雲は、99円のラインをはさみ上下に波打つ動き。

  
 

ひとこと
 今後は5分足で見ると水平方向の揉み合う動きが続き、頭が下向きに拡大する一目均衡表の雲の下縁に接触した。 雲の中に入る可能性は少ない感じ。

 

 1時間足では谷を埋める買い戻し隣上昇後ボックス相場を形成している。近づく上向きの雲の上縁都内だが狭くなっており売り圧力が強まって買戻しは限定的。

 

 1日足では9月11日高値100.60円から売りが入りボトムが下向きに流れを変えた一目均衡表の雲に接触後、買戻しで反発した向くトップラインまでポジションを回復した。 

  

 ROCは5分で見れば100を挟んでの揉み合いで強弱拮抗。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

政治家は議論好きの愚か者の集団になりかねない。

 米国の著名な投資家である
   ウォーレン・バフェット氏
は、20日に放送されたCNBCとのインタビューで、米国議会は債務上限の引き上げで合意しなければ
   そうとう愚かだ
と述べ、長引く与野党間の対立は憂慮すべきとの見方を示した。

   

 共和党の一部議員の間では、債務上限引き上げの見返りに
   医療保険改革法関連
の予算打ち切りなどの譲歩を引き出そうとする動きがで出ているが政治家の無分別な行動は
   一定期間に限られる
と市場が見込む可能性が高いことから
   相場が崩れることはないだろう
と指摘した。

 

 それでも債務上限をめぐる協議こう着の可能性は「憂慮すべきだ」と語った。 

 
 

ひとこと
 民主主義の欠点だが、愚かな政治家が無駄な時間を使い議論を百出させ、無駄に経費を使うことが上げられる。

 独裁政治はこうしたことはないが、逆に、独裁者に媚びる輩による無駄な行為等が繰り広げられる。

 一長一短があるが...。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

      

 

オバマケア予算の削減案を排除した予算が通るかどうか?

 米国議会下院は20日、政府機関に対する予算を10月1日から12月15日まで手当てした一方、医療保険制度改革法(通称オバマケア)への予算打ち切りを盛り込んだ法案を可決した。

 この法案は賛成230、反対189の賛成多数で可決したもので民主党が過半数を握る上院に送られる。

 

上院では来週から審議を開始するが
   医療保険制度改革法案
に関する文言を削除し、修正案を下院に送る見通し。

 

 今回の法案では10月1日から12月15日までの政府機関に対する予算確保とオバマケアへの予算が一体となっている。
 このため、月末までに上下両院が合意できなければ、政府機関は閉鎖される可能性がある。 

 
 

ひとこと
 オバマ大統領が就任したことで米国民の健康管理面での優遇策でもあるオバマケアが今後どうなるかが注目の的だ。政府の予算審議で一体化させたのがみそだろう。

 汚いかもしれないが「みそクソ」を同じに扱うことは出来ない。

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   

    

セントルイス地区連銀のブラード総裁発言が相場に冷や水

 ノルデア銀行のストラテジスト
   ヘンリク・ドゥルセビエリ氏(コペンハーゲン在勤)
はブルームバーグ・ニュースとの電話インタビューで
   ほぼ全ての投資家
は米緩和縮小を見込んでいたと述べた上で、FOMCの会合直後の声明で米国金融当局による
   縮小先送り
が示唆されたことから相場が大きく上昇していた。

 しかし、セントルイス地区連銀のブラード総裁発言が相場の懸念材料となるのは確実だろうと語ったという。

 
 

ひとこと
 量的緩和策の実施時期をめぐる市場の不安心理は最高潮にあるようだ。地区連銀総裁の発言の影響がやや過度に反応されており大きすぎる感じだ。

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   

   

ボーダーライン上のポジションで現状維持

 セントルイス地区連銀の
   ブラード総裁
は20日、ブルームバーグとのインタビューで、資産購入規模を維持した18日のFOMC決定について
   ボーダーライン上にあった
と述べ、早ければ10月から市場への量的緩和策を縮小する可能性があると発言した。

 FOMCの会合の声明では大方の市場の予想に反する資産購入規模据え置きを受け、商品市場は上昇していた。  

 
 

ひとこと
 量的緩和策による市場への資金投入を減少させるだけの付加価値の増加が起これば問題などない。しかし、まだまだ、そうした状況に至っていないと言う意見が多かったのかもしれない。

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   

   

2013年9月20日 (金)

ROC

ROC
 (Rate of Change)

 オシレーター系テクニカル指標

 一定の計算期間内の価格の変化率を表したテクニカル指標
 逆行現象、相場の勢い(強弱)、反転の目安となる水準を見るための判断指標のひとつ。
 モメンタムとほぼ同じ動き方です。

ROCの見方

 ROC100ラインを相場の強弱分岐点とする
  ・ROCが100以上の時は強気相場と判断
  ・ROCが100以下の時は弱気相場と判断

ROCの逆行現象

・逆行現象とはトレンドの終息又はトレンド転換のサインこと。
 価格は上昇(下降)しているがROCは下降(上昇)しROCが値動きと逆行している状態
 相場が天井圏/底値圏で推移している時の逆行現象の方が信頼度が高い。

 反転の目安となる水準はモメンタムと同様で前回の反転した水準を参考にすることで短期的には判断の信頼性が高い。

 
 
   

ユーロ 原油途絶の懸念が後退し、ギリシャの経済回復期待から買いが続いた。

ユーロの動き
・5分足で見ると3時25分安値134.20円から買いが続き5時30分高値134.67円まで上昇。

 一目均衡表の雲は、高値134.75円手前から収束し134.50円で切れ目を作り緩く下向きに流れを変えた。

 

・1時間足で見ると、18日17時安値131.87円から買いが強まり急伸している。

 一目均衡表の雲は、132-132.60円レンジでほぼ水平の流れ。

 

・日足で見ると6月13日安値124.95円かrあ緩む上向きの揉み合いながら上昇。

 一目均衡表の雲は、128.50-131円レンジでの波打ち。

  
 

ひとこと
 今後は5分足で見ると谷を埋めて値を戻し、一目均衡表の雲を突破したところで売りがはいり押されている。このまま134.50円付近でから底値が緩むかも。

 1時間足ではイランの新大統領が核兵器を作らないと宣言した影響もあり、経済関係の強いギリシャの経済が回復することが期待され急伸しており、更に上値を追うかも。

 1日足では上向きのボックス相場。  

 プライスオシレータでは1時間足では19日23時に0.800まで上昇後、軟化しており一旦調整になるかも。

 

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   

 

米ドル レジスタンス99.50円がボトムで維持できなければ失速見込み

米ドルの動き
・5分足で見ると3時5分安値99.16円から上昇に転じ5時30分高値99.52円まで回復した。

 一目均衡表の雲は、99.50円のライン付近で水平になり収束したのち下降を始めた。

 

・1時間足で見ると、19日5時安値97.76円から買い戻しに入った。

 

一目均衡表の雲は、99円のラインが売りで割れ上縁が98.60円を切った。

 

・日足で見ると96-101円レンジでのボックス相場。

 一目均衡表の雲は、99円のラインを中心にして波打つ動き。

  
 

ひとこと
 今後は5分足で見ると99.50円のレジスタンスを突破したものの買いが続かず上向きのボトムラインを割っている。短時間では売りが強まると99.35円まで緩み一目均衡表の雲の中に入り始めそうだ。

 1時間足では谷を埋めて反発しているが99.50円を一時突破した。しかし、ボトムで維持できておらず売り調整になれば99円が割れるかも。

 1日足では9月11日から売り調整がボトムで雲に接触後反発に転じ、下向きのトップラインまで回復している。ただ、ラインを突破できるかは微妙。  

 プライスオシレータでは1時間足では19日午前中にマイナス0.400まで押された後上向きに転じ、0ラインを突破して0.300に近接したが水平に変化しており調整局面

 

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   

  

2013年9月19日 (木)

エジプト治安部隊が武装した集団と交戦

 エジプト国営テレビによると、カイロ郊外のケルダサ地区で19日、治安部隊が武装した集団に催涙ガスを発射、交戦する事態となったという。

 なお、治安部隊は、警察署への放火や治安部隊11人殺害の容疑者を逮捕するため、同地区に突入していた。 

 

    

ひとこと
 軍事政権でなければ治安が確保できないのだろう。ここまで社会秩序が乱れる前に対策が必要だったのだろう。ただ、武装しなければ財産を守れない社会なのかもしれない。  

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
    
 

用意周到

【読み方】

 よういしゅうとう

 

【意味】
 物事の手はずが、すみずみと行き届いていて、手落ちのないこと。

 

【つぶやき】
 重要な事項ほど事前の準備が必要だ。外交などは目盛っての下準備で大部分の事項を打ち合わせる取り組みが行われなければならない。

 こうした取り組みが杜撰だと、跡で生じるトラブルは解決に時間が掛かるものだ。

 単純に首脳が会って話して解決することは民主国家ではありえない。

 単に、イベントでしかなく、落ち度を最小限にするといった意味から考えれば、それでいいといえる。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

 

 

中国新疆ウイグル自治区 緊迫化

 米国の政府系放送局
   ラジオ自由アジア
は中国新疆ウイグル自治区のカシュガル地区沢普県で8月23日、中国の公安当局がテロの訓練をしていた容疑などとして、ウイグル族12人を射殺、けが人も多数出たと18日までに報道した。

 

 カシュガル地区では9月20日にも公安当局がテロを計画しているなどとしてウイグル族22人を射殺、情勢の緊迫化が強まっている。

 20数人のウイグル族が9月23日
   ロケット砲
を組み立てていたところ、誤って発射したため公安当局がテロの訓練をしていたとしてウイグル族を射殺したという。

 
   

ひとこと
 中国国内の少数民族等の不満が高まっているようだ。内憂外患に曝された中国共産党政権の横暴は漢民族からも攻撃を受ける可能性は高い。政権奪取後に愚策等で中国人1億人を殺してきた中国政府の厚顔に対し、まともな対応は不可能だ。

 中国の政治的安定はこうした公安等の暗躍でかろうじて保たれているのが実態だろう。

 ひとたび動乱が起これば一気に全土に拡大し、混沌とした時代が続くのは中国の歴史を見れば明らかだ。

 日本企業で中国進出も考え直すことが必要だろう。  

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
    
 

量的緩和策の規模850億ドルを継続(FOMC)

 米国では連邦公開市場委員会(FOMC)が17-18日に開催した定例会合後に声明を発表した。

 これまで経済回復策として量的緩和を継続し
   毎月850億ドル
を市場から買い入れ資金を投入してきたが、会合後、債券購入ペースを維持する方針を示した。

 これまでバーナンキFRB議長を始めとした発言から市場では購入規模の縮小が予想されていた。
 しかし、金融当局は購入規模縮小には景気回復のさらなる証拠が必要だとの見解を示した。

 
 
   

ひとこと
 市場の予想が外れた。米国経済の回復力が弱いと言う見解のようだ。
 米国の財政問題で支出上限の引き上げが議会を通過しなければ、9月末以降政府機関等の窓口閉鎖が起こりそうな気配が出ている。
 米国債のデフォルト対応も意識する必要があるのかもしれない。

 ただ、米国内で産出する石油や天然ガス等の開発において米国政府の権益が大きなウェートを占めている。
 こうした権益を手放せば一時的にはデフォルトにはならない。

 また、支出抑制では軍産複合体制の維持などを目的に海外展開している米軍の守備範囲を縮小させれば大幅に減少させることは可能だろう。

 戦後の日本の政治体制が米国の思うがままに形作られ、無責任な民主主義が蔓延してしまっている。
 こうした、愚策を糺し、欧米の言いなりになっているマスコミや政治家、経営者等に責任を取らせる必要があるだろう。

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
    
 

2013年9月18日 (水)

豪ドルは売りが入り底値が92.15円付近まで緩むかも。

豪ドルの動き
・5分足で見ると19時5分高値92.65円を付けた後売りが優勢となり92.50-92.60円レンジを中心に揉み合う動き。

 一目均衡表の雲は、92.81円で切れ目を作ったのち下降し、92.55-92.67円レンジで水平方向に流れを変えた。

 

・1時間足で見ると、雲の中の揉み合いから買いが強まり上昇、18日0時高値92.96円を付けた。

 その後、調整売りに押され92.80円がレジスタンスとなった。

  一目均衡表の雲は、緩く上向く動きで上縁が高値92.71円まで上昇した。

 

・日足で見ると8月28日安値86.46円から買いが強まり雲の中を突破して9月10日高値93.55円まで回復した。

   一目均衡表の雲は、101.52円から下降し88.35-89.73円まで底値が緩んだ。

  
  
 

ひとこと
 今後は1日足で見れば93円のレジスタンスデ頭を押されており、買いが強まれば96円付近まで跳ねる見込みだが、売られ底が抜けると91.75円まで意識することになるかも。

 5分足では雲が重く下縁が頭を押さえている。買いが強まれば92.67円付近まで回復する見込み。

 

 プライスオシレータでは1時間足では0ラインを売りで割れており92.25円まで底値が緩むかも。上向く雲の中を買いが続くようになれば92.80円目標。

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
    
  

FOMCの声明待ち 米ドルは売りがやや優勢

米ドルの動き
・10分足で見ると16時過ぎから売りが強まり17時30分安値98.78円まで底値が沈んだ。

 一目均衡表の雲は、99.20円台から下向きに流れ98.94-99.06円まで緩んだ。

 

・1時間足で見ると、16日22時安値98.64円から買戻しが強まり雲の中に上昇し揉み合う動きとなった。

 その後、調整売りに押され下縁を押し出され17時安値98.78円まで緩んだ。

  一目均衡表の雲は、99-99.30円を中心に水平方向の流れ。

 

・日足で見ると8月8日安値95.80円を安値に買いが入りボトムラインは上向き9月11日高値100.60円まで買い進み雲の上に出た。その後は、調整売りに頭を押された。

 一目均衡表の雲は、97.66-98.50円レンジを波打つ動き。

  
 

ひとこと
 今夜はFOMCの会合の声明待ちの動き。売りが優勢になってきており98円割れになるかも。ただ、量的緩和策の縮小が50億ドルであれば市場の予想通りとなり自力反発することになる。

 景気後退の指標が出てきたため、削減幅が小さくなると見ているが、これまでどおりの100億ドルだと強い調整が入るかも。

 

 

 プライスオシレータでは1時間足では狭いレンジの動きでプラス圏を移動した後、売りで0ライン割れとなりマイナス0.080まで緩んだ。

 

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   

  

秋田清酒 北あきた 15°1800ml

   
   
【激安】【これが限界価格】秋田清酒 北あきた 15°1800ml
  
 秋田のお米と、良質な天然水で 仕込んだ地酒清酒です。

  飲み飽きの来ないスッキリとした味わいが特徴。
  様々な料理とマッチングし、 最近巷で注目されてきています。
 
  

 

 

 

 

米ドル 日足では弱い三角持合

米ドルの動き
・5分足で見ると下向きのトップラインが2時40分高値99.25円から99.10円まで続いていたが6時以降買いが強まり突破している。

 一目均衡表の雲は、99.16円まで下縁が緩んだ。

 

・1時間足で見ると、16日22時安値98.64円から買い戻しとなり一目均衡表の雲の中に入った。

 

一目均衡表の雲は、下向きの流れで98.95-99.30円訃音まで緩んだ。

 

・日足で見ると96-101円レンジの朴す相場で、8月8日安値95.80円を底値に買い戻し途中。

 一目均衡表の雲は、98.75円を中心に水平方向に波打つ動き。

  
 

ひとこと
 今後は5分足で見ると下向きのトップラインを突破しており、ボトムで99.15円を維持できれば99.25円付近まで買いが続くだろう。

 1時間足では一目均衡表の雲の中まで上昇後揉み合いとなっている。ボトム99.10円がキープできるかどうか。

 1日足では谷を埋める動きの中での調整でボトムが緩んでいる。ただ、上向きのボトムライン付近まで押されたところで反発できるかどうか。  

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   

  

モメンタム(Momentum)

モメンタム
   (Momentum)
 オシレーター系のテクニカル指標 

 相場の勢い(強弱)、反転の目安となる水準を見ることが出来る指標のひとつ。

 モメンタムの見方は0ラインを
   相場の強弱分岐点
とすることや逆行現象、0ラインから極端に離れた地点での売買などに利用します。


 

モメンタムの0ラインを相場の強弱分岐点としており、

 ・モメンタムが0以上の時は強気相場と判断
 ・モメンタムが0以下の時は弱気相場と判断

モメンタムの逆行現象
 逆行現象とは相場は上昇(下降)しているのにモメンタムはその逆で下降(上昇)している状態をいう。
 モメンタムでは相場に
   先行して動くという特徴
があり、相場がピーク(ボトム)をつける前にモメンタムがピーク(ボトム)をつけ、それがトレンドの反転・終息のサインとなります。

 また、0ラインから極端に離れた地点(買われすぎ/売られすぎ)での売買は、前回モメンタムが反転した水準を参考にするという方法がある。

 
 
   

NY外為市場 米ドル指数は小幅な米緩和縮小観測でから3日続落

 NY外国為替市場では米ドルがユーロに対して続落した。

 米ドル指数は3日連続で低下しており17日始まった連邦公開市場委員会(FOMC)について、アナリストらは緩和縮小幅の見通しを800億ドルに減額されるとし、これまでの750億ドルの減額から下方修正している。        

  
  
 

ひとこと
 米国の経済指標の回復が遅れている影響だ。ただ、潮目がこれにより変わるだろう。。

 株式市場も量的緩和を受け入れることになり、経済的なリスクダメージは低下する見込みだ。

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   

  

2013年9月17日 (火)

英国 8月のインフレ率は2.7%に低下

 英国の8月のインフレ率 は輸送コストと秋物の衣料品価格が1年前ほど伸びなかったことから前月から低下した。

 

 英国政府統計局(ONS)が17日発表した8月の消費者物価指数は
   前年同月比+2.7%
に上昇した。

 伸び率は7月の2.8%を下回り、ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスの予想と一致した。

 なお、食料やエネルギーなど変動の激しい項目を除いたコアインフレ率 は2%にとどまった。

 
  
 

ひとこと
 米国の量的緩和策の縮小と欧州の景気回復の足取りが重いことが背景となりインフレ率が低下している。 シリア問題の出口は見えそうで見えないだろう。

 

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   

   

米ドルは買いが続きそう。

米ドルの動き
・10分足で見ると17日4時高値99.18円を付けた後、売りに押されサポートの90円近くまで売り込まれてきた。

 一目均衡表の雲は、98.80円付近の切れ目から上向きに流れ98.91-99.09円まで上昇。

 

・1時間足で見ると、13日14時高99.97から売りに押されてサポート98.70円が効き、底値を支え反発に転じている。

  一目均衡表の雲は、下向きに流れ途中に括れが出来ており、買いが入った模様だ。

 

・日足で見ると8月8日安値95.80円から買いが底値に入り上昇し100.60円の高値を付けた。その後、調整売りがう物上縁に沿って入った。

 一目均衡表の雲は、999円を挟み薄く水平方向に波打つ動き。

  
 

ひとこと
 今後は5分足で見ると水平に流れる雲の中を値を刻んでおり、買いが強まり99.10円がボトムでキープできれば99.30円目標。

 1時間足では雲のくビレニはんおうしており99.30円がレジスタンス。サポート99円でボトムが維持できれば99.40円目標。

 1日足では98のサポートが効くかどうか。  

 プライスオシレータでは1時間足ではマイナス0.300ポイントから上向きになっており、まもなく0ラインを突破しそうだ。

 

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   

   

最大10億ドル相当のサムライ債発行を計画 モンゴル首相

 モンゴルの
   アルタンホヤグ首相
は東京でメディアのインタビューで、モンゴルは今年、サムライ債を
   最大10億ドル(約990億円)相当
の発行する計画で資金調達での日本との関係強化について説明した。

 また、モンゴル最大の
   石炭プロジェクト
に海外投資家が出資する新たな方法も提供する。

 

 モンゴルの経済成長率は中国からの石炭需要の減退と、国内銅山開発をめぐる英・オースラリア系鉱山会社
   リオ・ティン
トとの対立が響き今年1-6月に11.3%と2011年の記録的な17.5%から低下する。

 

 世界的な景気の回復力が弱く需要が低下し、量的緩和策の収束から資金が商品市場に流れ込まなくなってきており、鉱山ブーム終息の気配が強まっている。

 

 モンゴルでは海外からの直接投資も減少、ソブリン格下げのリスクもあると同国中銀が指摘している。

 

 世銀は4月に、輸出と直接投資の減少を理由に今年のモンゴル成長率予想を引き下げた。
 通貨トゥグリクは米ドルに対して年初来18.3%下落している。

 

 タバン・トルゴイ炭鉱開発プロジェクトの株式を、周辺の電力や鉄道、水資源プロジェクトに出資する海外投資家に提供する案も首相は示した。

 タバン・トルゴイ周辺のインフラ整備にかかわる企業は出資分をのちに鉱山の株式に転換できるという。
 石炭で支払いを受けることも可能にすると首相は説明した。

 

 なお、タバン・トルゴイから中国への鉄道については、ロシアで使用されている広軌か、中国の狭軌のいずれを採用するか未定だと述べた。

 モンゴル政府は昨年11月に初の外貨建て債を起債し、米ドル建てで15億ドルを調達した。

 
 
 

ひとこと
 国際資源メジャーとの対立が国の経営を危うくする一例だ。資金を求めるが金融機関が応じるかどうかは微妙だろう。 
 国際資本との対立で為替を操作されるのは過去の通貨危機を見れば、為替の下落によるインフレの拡大、経済の悪化と言う循環を引き起こされ大きく国力を削がれた例は数え切れない。

 

  

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

     
    

 

 

 
 

2013年9月15日 (日)

ランド 値動きが小さい通貨だが、ストの影響や商品市場の縮小など外部要因で波乱が起きることもある。

ランドの動き
・5分足で見ると14日4時45分安値9.95円から買いが強まり上昇し5時45分高値9.99円まで上昇した。

 一目均衡表の雲は、9.96-9.97円まで緩んだ。

 

・1時間足で見ると、12日2時高値10.13円から売りに押され13日1時安値9.93まで底値が緩んだ。

  一目均衡表の雲は、9.96-10円の間のボックス相場が続いた。

 

・日足で見ると8月28日安値9.22円を安値に買いが入り9月11日高値10.13円まで上昇。

   一目均衡表の雲は、下降し9.56-9.80円まで拡大後収束。

  
 

ひとこと
 今後は1日足でみれば10円がレジスタンスとなり9.60円まで売り込まれるかも。  

 プライスオシレータでは買いが続いたことで0ラインを突破しており0.100ポイントまでポジションが回復した安値ではマイナス0.200であり、このま間上げれば10.50円台に乗せる流れにも通じるが...

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   

  

ユーロ/ポンドはユーロの信用不安後退がポンドよりも強い感じ。

ユーロ/ポンドの動き
・10分足で見ると14日0時安値0.83558から買いが強まり4時に高値0.8380まで上昇した。

 一目均衡表の雲は、売りで0.8404から下向きに流れたのち0.8370で下縁をキープした。

プライスオシレータでは0ラインまで上昇して突破したものの、売りで再び下降する兆しでライン割れ。

・1時間足で見るとサポート0.8400が売りで割れ14日0時安値0.8355まで底値が緩んでいる。

 その後、買戻しが入るが0.8380が重い。

  一目均衡表の雲は、0.8410が売りで割れ餓え兵rが0.8390まで緩んだ。

 

・日足で見ると8月1日高値0.8767から売りで下降し9月11日安値0.8382まで底値が緩んだ。下向きのボトムラインに変化は見られず。

   一目均衡表の雲は、0.8672に山を作った後、売りで収束した。その後も売りが続き0.8483-0.8575まで拡大した。

  
 

ひとこと
 今後は1日足で見れば木曜がトンボだったものの週末は売りに押され変化する兆しが出ていない。近づく雲の切れ目に藩王が怒れば0.8460がレジスタンス。目崎のサポートは0.8315.  

 プライスオシレータでは0ラインまでの上昇が見られるzマイナス0.008のポジション。下向きの動きは鈍化しており反発することが期待される。

 

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   

  

豪ドルの動きについてのつぶやき

豪ドルの動き
・5分足で見ると91.70-91.90円レンジを中心に値を刻んでいる。

 一目均衡表の雲は、91.77-91.94円レンジから91.80円割れまで下落し水平に薄く流れた。

 

・1時間足で見ると、92円を挟んでの揉み合い。

 一目均衡表の雲は、92.75円に切れ目を作った後、水平方向に流れを変え92.02-92.53円レンジまで拡大。

 

・日足で見ると90-93円のボックスから売りでボトムが一時87円を割り込んでいる。その後は買いが強まり90円のレジスタンスを突破して9月10日高値93.55円まで値を戻した。

   一目均衡表の雲は、売りで90円割れの状態。

  
 

ひとこと
 今後の動きを考えれば、1日足で見ると一目均衡表の雲の上縁まで上昇したもののボトムが雲の上縁から離脱できていない。プライスオシレータではマイナス1から上向き0ライン突破してプラス1.0まで上昇している。

 10分足で見れば91.80円を挟んでの動きで上側に一目均衡表の雲が水平に流れている。括れが取引再開1時間程度と3時間付近に出来ており、買戻しの反応が起きそうだ。

 買い進めば91.90円台にボトムが乗る見込み。

 売りに押されると91.70円のサポートが崩れるか?

 

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   

  

ユーロは動きは先行しない。米ドルが動き出してからの判断。

ユーロの動き
・5分足で見ると131.95-132.15円レンジでのボックス相場。

 一目均衡表の雲は、水平方向に流れ131.75-132.10円レンジでの波打ち。

 

・1時間足で見ると、12日23時安値131.72円からの買戻しで雲の切れ目を目指す動きで13日14時高値132.64円まで上昇。その後は売り調整で一時132円のサポートが割れた。

 その後、調整の買戻しで132円をボトムで維持した。

  一目均衡表の雲は、ほぼ水平方向に流れ132.12-132.54円レンジで厚みも変わりがない。。

 

・日足で見ると8月12日安値127.97円を安値に買いが入り雲を緒突破して上昇し11日高値133.37円をつけた。

   一目均衡表の雲は、水平方向に128.85-130.60円で流れた後上向きに変化している。

  
 

ひとこと
 今後は日足で見れば売り調整で130円に近接する可能性もあるが、上向きのボトムラインが売りで割れた場合だけだ。 プライスオシレータは上向きを維持しておりこのまま続くかも。 

 10分足では雲の中を水平方向に揉み合う動きとなっている。

 プライスオシレータでは14日マイナス0.28から上向き0ラインまで上昇し止まっている。様子見であり、動き出してからの対応が適当だろう。

 

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   

   

米ドルは売りを吸収するも自立反発が弱い。

米ドルの動き
・5分足で見ると14日2時に売りで99.20円のサポートが割れてから反発するのが弱く、売りで頭を押された。

 一目均衡表の雲は、99.70円付近の切れ目から下向きに流れ99.25円付近まで底値が緩んでいった。

 

・1時間足で見ると、11日13時高値100.60円から売りに押されて谷を作った後、買いが入り反発し一目均衡表の上縁まで値を戻し13日14時高値99.97円まで回復した。

 その後、調整売りに押され一時99.20円割れを起こした。

  一目均衡表の雲は、高値99.74円から収束し緩む下向きに流れを買え一時99.40円を下縁が割り込んだ。

 

・日足で見ると8月8日安値95.80円を安値に買いが入りボトムラインは上向き9月11日高値100.60円まで買い進み雲の上に出た。その後は、調整売りに頭を押された。

   一目均衡表の雲は、97.66-98.50円レンジを波打つ動き。

  
 

つぶやき
 今後、5分足で見ると週末底値に買いが入るも頭が重く一目均衡表の雲が突破できていない。週明けに買いが強まり突破できれば99.50円まで反発する見込みだ。ただ、薄く水平に流れており、様子見で始まる見込み。

 1時間足では谷を作ってからの買戻しは半値で雲が頭で上昇を妨げる状態。99.20円が売りを吸収できれば100円台に再び乗せる見込み。目先は99.40がレジスタンス。

 1日足では98.75円を中心に薄く波打ち水平方向に流れており、売りが週末続いた。99円のサポートが維持できれば101.70円付近まで反発することも考えられる。  

 プライスオシレータでは1時間足では13日22時に0ライン割れとなっており買戻しは見られないが、10分足ではマイナスから0ラインを突破する流れの遡上だ。

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   
   

健康食品市場は緩やかな伸び

 厚生労働省が2010年に発表した
   国民生活基礎調査
によると、要介護者がついに500万人を突破、 日本社会の高齢化が、いよいよ本格的になってきた。

 サービス受給者数は、現在も年10万人ペースで増え続け、9年間で158パーセント増となる約235万人に増加している。
 とくに首都圏をはじめとする都市部においては、今後急速に高齢化が進んでいくと予想される。

 

 介護費用の総費用は2000年度の3.6兆円から、2012年度は8.9兆円に膨れ上がり、65歳以上が支払う保険料も2,911円から4,972円と約58パーセント増に跳ね上がり社会問題化する流れが強まってきており、早急な対策が求められている。

 

 ただ、高齢社会への自覚からか
   健康に留意する人
も確実に増えており、健康食品市場は緩やかな伸びをみせている。

 
 

 株式会社 山田養蜂場は予防医学的健康観から「自然と人と健康」を結ぶための研究を続けているのは知られている。

 2008年度には
   山田養蜂場 みつばち研究助成基金
を設立し、幅広い視野をもつ研究者による創造的で有用な研究を支援している。

 
 

 その一環として助成してきた天津医科大学教授
   牛凱軍(ぎゅうがいぐん)氏
の研究について
   ローヤルゼリー
の摂取が高齢マウスの筋肉量・筋力の低下を防ぐことを明らかにしたと発表した。

 この作用が、人に対しても有用かどうかの検討を行っている最中とのこと。 

 
 

 人にもローヤルゼリーが「筋肉量・筋力の低下を防ぐ」に対して有用であれば、高齢者が寝たきりになる要因の一つである
   「サルコペニア」(加齢性筋萎縮症)
について、ローヤルゼリーで予防ができるのではないかとの期待が高まっている。  

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   
   

 

 

 

  

    
 ローヤルゼリーカプセル ニュージーランド産
 

  
 

高視聴率稼ぎのタレント TV各社は出演自粛で済ますのか?

 タレントのみのもんた氏(本名 御法川 法男)は次男が窃盗未遂容疑で次男で日本テレビに勤務する
   御法川雄斗 容疑者(31)
が11日に
酔っ払って路上で寝ていた男性からキャッシュカードを盗み、コンビニで現金を引き出そうとしたとして窃盗未遂の疑いで逮捕されたのを受け、報道番組の出演自粛を13日に発表した。

 

 日本テレビでは昼のワイドショー司会で視聴率を稼いでいたみのもんた氏は現在でも『秘密のケンミンSHOW』(読売テレビ)などに出演している。

 政治家秘書等の口利きや芸人など親の七光りを利用して“コネ入社”するテレビ局員は数知れない。
 ただ、ほとんどは経験を積み早期の退職で問題を起こすこともない。

 

 一部質の悪いこうしたコネ入社の社員の存在が表に出たことでマスコミの信頼性の低下は避けられない
 特に、政治情報番組などではこうした問題は致命傷になりかねない。

 
  

 一夜明けた14日、TBS「みのもんたのサタデーずばッと」で午前7時2分から、途中にCMをはさんで約7分半にわたって「ピー」という音が鳴り続けたり、出演者の音声が途切れたりした。

 

画面に「音声が乱れています。大変申し訳ありません」とテロップが表示され、みのの代役を務めた佐古忠彦アナウンサー(49)が番組内で謝罪した。

 なお、TBS広報部は「原因は調査中」としている。

 みのもんた氏の出演自粛については、佐古アナが冒頭で
   今週はもともと夏休み
でしたが、報道番組への出演を自粛したいという申し入れがありましたと説明した。

 

 みのもんた氏は同番組と「みのもんたの朝ズバッ!」(月〜金曜前5・30)の出演を見送るがこの日は夏休みで当初から出演予定はなかった。

 また、出演を継続する文化放送「みのもんたのウィークエンドをつかまえろ」(土曜後1・00)は冒頭で、アシスタントが「次男が世間をお騒がせしていることについて、父親として深く責任を感じております。今後も捜査を見守って参ります」というみののコメントを代読した。

 

その後、8月31日に行った収録分を予定通り放送した。21日の生放送は出演の予定という。

 同じく出演を継続する日テレ系「秘密のケンミンSHOW」(木曜後9・00)制作の読売テレビ(大阪)には苦言の電話が18本あったという。   

 

 ・ 関連動画 

  

ひとこと
 視聴率を稼ぎ出すタレントはマスコミは切れないということのようだが、視聴者に流す情報の信頼性が損なわれることはもちろん、過去の言いたい放題の発言に対する責任を取る姿勢が余りにも乏しいのは明らかだ。

 自粛で済まし、騒ぎが収まるのを待って復活では話にもならない身内贔屓の対応と言うことでしかない。

 TV番組の質の悪さは話にもならず、視聴率離れを引き起こして久しい。

 

 視聴率を稼ぐために、意図的に発言をするようなシナリオがある番組が多いの緒事実だろう。番組内でタレントの発言を編集し面白おかしく組み立てる手法ばかりが目に付く。また、楽屋裏のネタばらしばかりでは芸人の芸が良くなることはない。

 シナリオどおりに話すお笑いもなくなって来ている。

 もうそろそろ、こうした風潮は止めにしたいものだ。  

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   
    

シリコンバレー神話

 ベンチャーキャピタルのトップ5社が2011─13年前半に出資したシリコンバレーの88社を対象に調査を実施した。

 

それによると、このうち70社の創業者は、典型的なシリコンバレー起業家のタイプに当てはまる人物だった。

 成功者には実力がものを言う社会があることが重要であり、才能さえあれば社会階級や学歴、人種、国籍などに関係なくトップに登りつめることができるという世界が前提として用意されていることが重要とされる。

 

 シリコンバレー精神で中心的な位置を占めるのは知性と意欲、そして素晴らしいアイデアには資金が集まり、起業が可能だとの考えだが、現実の社会では理想とは程遠いのはシリコンバレーも同じことだ。

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 

ひとこと
 ただ、どんな事業でも視点を変えて見れば、誰かの手助けや資金を投資してくれるシステムがなければ、絵に描いた餅で終わってしまいかねない。
 理想と現実、投資家への利益配分等の歯車ががっちりかみ合って回ることで巨大企業が生まれることになる。

 企業家の芽を摘むといわれるが、投資家から資金を集められないよう責任感の乏しい経営者を作り出しただけともいえる規制緩和における1円資本による株式会社設立などといった政策や企業モラトリアムとも言うべき2009年12月成立した金融返済を猶予する措置など大衆迎合による愚民政治が続いている。

 金融信用を造る努力をして事業を拡大させるのは商売の基本のひとつだ。

 事業を辞めるタイミングを経営者から奪いかねない愚策は事業化の決断する時期を奪い淡い期待が高まり闇雲に事業を続けることで不良債権を拡大しかねないマイナス面があった。
 政治が徳政令的な措置を行うことは国が滅びかねないきっかけになり社会が混乱する恐れがある。 

 不良事業の延命措置をとるのは社会の混乱の芽を生かしたままにすることと同じだ。

 
 
  

破綻──バイオ企業・林原の真実

 敗軍の将、兵を語る

 “バイオの雄"として名を轟かせてきた岡山の世界的優良企業「林原」が、突然、会社更生法を申請したのは2011年2月のこと。

 

 黒字を計上し続けてきた優良企業に何が起こったのか?
 社長急逝が引き起こした混乱と反乱、

 スキャンダルを境に失速、襲いかかった銀行、弁護士、マスコミと弁済率93パーセントの不可思議な倒産
専務取締役として渦中に身を置いた著者が「不可解な破綻劇」の真実を語る!

 
 

  

 ・ 破綻─バイオ企業・林原の真実

 
 
 
 

ひとこと
 バイオ関連で注目されていた企業の倒産劇。一体何事が起きたのだろうか。 

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     
   

 
 
 
 

2013年9月14日 (土)

プライスオシレーター

プライスオシレーター

 テクニカル分析で用いる指標でポイントで計算する
   Absolute Price Oscillator (APO)
とパーセンテージで計算する
   Percentage Price Oscillator (PPO)
の2種類がある。

 この指標では、ある一定の範囲で推移する為替のチャート上で、相場の変動を分析して、予測を行なう技法の事であり、オシレーターは振り子の意味で、振り子のように推移続けるチャートを指標化するという事から主にこのように呼ばれている。

 

 相場が一方向に進み、過熱感が出てきた場合、いずれ過熱感を解消する方向に動くことが想定される。
 そのタイミングを見計らって売買する上で参考にするテクニカル指標で、投資家心理を数値化したテクニカル手法とも考えられ、よく逆張り戦略に使用される。

 
 

 期間の異なる2つのEMA(指数(平滑)移動平均線)を差し引くことで算出され
   ゼロを基準
とし、負の値が正になれば、価格が上昇傾向にあり、逆に正の値が負になれば、価格は下落傾向にあると判断する。

 

オシレーター系指標の代表的な指標としては、移動平均乖離率、サイコロジカルライン、RCI、ROC、RSI、DMI、ストキャスティックス等がある。

 

オシレーター系指標の欠点は、一度トレンドが形成されると数値が上下で張り付き、指標として役立たなくなるのこともある。
 他の指標と合わせて利用すべき指標とも言えるのは他の指標だけを信じないのと同じだ。

 
 

<判断方法>
 ゼロラインとの関係で売買シグナルを判断する指標です。
 ●売りシグナル
   ゼロラインを上から下に突き抜けた時
   ゼロラインを上から下に抜けた時に売りシグナルとされています。
 ●買いシグナル
   ゼロラインを下から上に突き抜けた時
   ゼロラインを下から上に抜けた時に買いシグナルとされています。

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   
   

シリアめぐる米ロ協議は継続 交渉打開は先

 米国のケリー国務長官は13日、ロシアのラブロフ外相との会合後にジュネーブで記者会見し
   シリアの化学兵器
をめぐるロシアとの協議は「建設的な」スタートを切ったと米ロ双方が同意するが、こうした話し合いは続いていると述べた。

 

 ロシア当局者は匿名で米国が軍事的選択肢の排除を拒否していることなどが交渉の障壁になっているとメディアの取材で語った。

 

 米国はさらに、化学兵器を国際管理下に置く上でシリアには
   厳格な期限
が課せられるべきだと要求している。   
  

  

ひとこと
 米国のオバマ大統領が振り上げたシリアへの軍事行動という拳を下ろすタイミングを見失っている。軍事行動を起こす場合には、行動は攻撃発言とほぼ同時に実施しなければ、実施しないと同じ意味になる。

 軍事作戦では、攻撃前に準備万端にしてから実施すべきものであり兵站線の問題等や外交交渉など多面的な展開についても計画がなされているのが当たり前のことで、思いつきのようなものがあることはない。

 何も出来ないのでは最高軍事指揮官としての信頼性が失われ、政治的なマイナス面は計り知れない。

 米国の世論が味方していないことが問題だろう。 

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   
    

2013年9月13日 (金)

豪ドル/円 売りが入った。

FXプライムのChartNaviPrimemのチャート(1時間足、一目均衡表、ボリジャーバンド 表示)を見ながら。

豪ドル/円にほんブログ村 為替ブログへ
 一目均衡表の雲は売りでサポート93円が割れたため、収束し切れ目が92.75円から水平方向に92.18-92.63円レンジで流れた。
 
 
    

 

 取引は売りで93円のサポートが割れたのち12日18時安値91.72円まで底値が緩んだ。

 目先、雲の切れ目に近づき買いが強まり13日10時高値92.49円まで上昇した。その後は売りが頭に入りサポート92円で買い支える動き。ラインが割れると91.50円まで押される見込み。買いが入り雲の下縁を突破できれば92.60円まで回復する見込みだ。

 
  
  

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

 

 

 

ひとこと

 量的緩和策が変化して市場に流れ込む資金が抑制される可能性が出てきている。

 

 
地上最強の商人
 
「地上最強の商人」と呼ばれたアラブの大富豪ハフィド、そしてそのハフィドを成功者たらしめた偉大なる教えの書かれた神秘の巻物…。読者の好奇心をくすぐる魅力的なストーリーが展開される。
 
 
  
      

  

 

米ドル/円 円高シフト?

FXプライムのChartNaviPrimemのチャート(1時間足、一目均衡表、ボリジャーバンド 表示)を見ながら。 

米ドル/円にほんブログ村 為替ブログへ
 一目均衡表の雲は100.41円で切れ目を作った後緩く下向く動きで下縁が99.39円まで緩んだ。
 
   
 
 
 
 

 取引は売りが続き13日1時安値99.00円まで底値が緩んだ。
 その後、買いが強まり14時高値99.97円まで反発した。

 目先、雲が緩く下向きに流れる中、下縁を揉み合いながら底値が緩んだ。
 サポート99.30円が売りでラインが割れると99円を意識することになりそうだ。
 買いが強まれば99.90円付近まで反発するだろう。

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  


 

 

ひとこと
 
 FOMCの量的緩和策が継続する可能性は低下している。市場がパニックになる恐れは経済指標の好転が続いたことで、その恐れは少ないだろう。
 シリア問題の解決の糸口が見え始めたことで原油供給の途絶懸念もなくなり始めた。

 

 

気楽なさとり方
 
ほぉ、こうしてさとるのか。心が軽くなり、人生が開けてゆく10のステップの秘密。
 さとりは神秘ではありません。さとりは技術です。科学です。この本は、さとり方について、手順を追って説明しています。
 

      
    
  

サブプライム問題は借り手の算数力不足が原因?

 アトランタ連邦準備銀行などの研究チームでは、2008年のリーマン・ショック前の06~07年にサブプライムローンを借りていた339人に対し、数字を扱う能力や財務知識、言語能力などを問う調査をしていた。

 

世界的な金融危機の引き金になった米国の
   低所得者向け(サブプライム)住宅ローン問題
の根本的な原因は、借り手の基本的な算数の能力不足だったのかもしれないという結果をまとめた。

   
 

ひとこと
 景気拡大時の信用査定が大甘ということも問題だろう。 そもそも課税措置で不動産の買い替えで付加価値の拡大でレバレッジが効かされた不動産価格の下落が信用の崩壊とあいまって致命傷になった。

 

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
   
  

米ドルの動き

 米ドルは3分足で見ると、6時3分高値99.54円まで値を戻したがボトムでキープできずに軟化。サポート99.40円までの間のボックス。
 一目均衡表では雲が上向きに流れ上昇しているが厚みが薄く不安定化してきている。

 

売りで雲を割り込めば99.25円付近まで調整される見込み。

  
 
    

米国の8月の財政収支は前年同月から赤字幅が縮小

 雇用市場の拡大を背景に歳入が増加し
   8月の財政収支
は前年同月から赤字幅が縮小した。た。

 

 米国財務省が発表した8月の財政赤字 は
   1479億ドル(前年同月 1905億ドル)
だった。

 事前のエコノミスト予想では1460億ドルだった。

 

 今年度(2012年10月-13年9月)8月までの累計は
   7553億ドルの赤字
と、過去5年で最も小幅にとどまった。

 

 8月の歳入は前年同月比3.6%増の1854億ドル。
 歳出は前年の3694億ドルから3333億ドルへと、前年同月比で-9.8%と大幅減少した。    

 
 

ひとこと
 景気回復には雇用の改善と賃金の上昇で不可分所得が拡大し、消費市場が活況となることが必要だ。消費税増税の思考はこうした流れを途絶させ市場を縮小させるきっかけとなる。

 昨日の円高は諸費税増税を織り込む動きである。

 政策が円安思考であれば消費税の導入と矛盾したことになる。思考が矛盾した政治は国内経済を大混乱に落とし込むだけだ。

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

    
 
 

2013年9月12日 (木)

ギリシャ 6月の失業率

 ギリシャ統計当局(ELSTAT)が12日発表した6月の失業率は
   27.9%(5月 27.6%)
に悪化した。

 

同局がデータの公表を始めた2006年以降で最悪となった。

 失業率は、7月のユーロ圏の平均失業率(12.1%)の2倍以上に達している。  

  
 

ひとこと
 イラン問題が解決し欧州による経済制裁が止まらない限り、ギリシャの景気回復は不可能だろう。

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

   

 

     

「機嫌よく生きる」と健康・仕事・人間関係に恵まれる

 誰でも普通に暮らしていれば、ついイライラしたり、ストレスにさいなまれたり、落ち込んだりする。
 ただ、不機嫌な感情に支配されること多くなれば、想像以上に損をしてしまうことになるようだ。

 さまざまな場面において、できるだけ感情を整えて不機嫌を撃退し、上機嫌に生きるようにする。

 
 

 すると健康・仕事・人間関係など、さまざまな面で多大なよい影響が現れることが、国内外の最新科学で証明され始めているようだ。

 この本には、誰もが機嫌よく生き、人生の好転を実現できる簡単なコツやポイントが満載されています。

 

 自分自身で最高の心の状態を作り上げることから、幸せをいっぱい感じられる日々がきっとスタートするはずです。

 
 

  

 ・ 「機嫌よく生きる」と健康・仕事・人間関係に恵まれる

 
 
 
 

ひとこと

 笑いは健康の糧となる。体に溜まった毒を笑うことで吐き出そう。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

 



 
 
 
  

独経済成長が第2四半期から若干減速の公算

 欧州中央銀行(ECB)のアスムセン専務理事は11日、ドイツの第3および第4四半期の経済成長が、第2・四半期から若干減速する公算が大きいとの見通しを示した。

 ドイツの第2・四半期国内総生産(GDP)速報値は、堅調な内需が牽引し、前期比0.7%増となった。 

 
 
 

ひとこと
 欧州経済の中ではドイツ経済がフランスやイタリアなどとともに経済活動を活発化させ景気低迷に喘ぐ周辺国経済をコントロールしながら市場の動きが止まらないよう、牽引し市場を拡大してきた。

 イランやシリアの問題が解決の糸口を見出し始めたことで経済制裁による貿易関係の深いギリシャ経済が好転する可能性が高まっている。

 シリアと隣接するトルコでもクルド人対応の問題は残るにしても、国防費を抑えることが緊張の緩和とともに消費拡大に向けた経済への梃入れの余力が出てくる。

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

   

 

   

FRB次期議長にはイエレンFRB副議長が最有力?

 米連邦準備制度理事会(FRB)の元副議長
   アラン・ブラインダー氏
は11日、米経済専門局CNBCのインタビューで次期FRB議長としてサンフランシスコ地区連銀総裁からFRBへ転進した
   ジャネット・イエレンFRB副議長
は「極めて有力な候補者だ」と、語った。

 
 

ひとこと
  イエレン副議長はバーナンキFRB議長よりもハト派として知られており、次期議長の座におさまった場合は景気に配慮し現在の緩和的な金融政策が継続すると考えられる。 

 景気刺激策を緩めるのが遅れることでインフレ傾向が強まりかねないかも。

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

   

 

  

2013年9月11日 (水)

韓国と北朝鮮 開城工業団地の16日再開で合意

 韓国と北朝鮮は11日、共同で運営する開城工業団地を来週16日に再開することで合意した。
 今年2月に北朝鮮が核実験を実施したことで高まった緊張の緩和に向けた新たな一歩となる。

 南北関係が悪化する中、北朝鮮の金正恩政権は開城工業団地から
   5万3000人の労働者
を撤収し、稼働停止は6カ月近くに及んだ。

 

北朝鮮は、開城工業団地で操業する韓国企業に対し税金を年内免除することでも合意した。
 この合意で同団地に進出している韓国企業の株式は上昇した。 

 
 

ひとこと
 独裁者が支配する北朝鮮経済は悪化の一途をたどっている。社会主義や共産主義の矛盾は平等主義を掲げながら党の中枢部に近いものほど権力を思うがままに用いることで権益を確保できるという仕組みだ。

 党の要人や幹部の資産が国家機密でもある中国同様に理論と現実の矛盾を恐怖政治で多い尽くすのは思想自体に誤りがあるからだろう。

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

   

 

    

2013年9月10日 (火)

変見自在 マッカーサーは慰安婦がお好き

 教科書には絶対に載らない真実の数々―かの米国総司令官の初仕事は、日本に慰安婦を供出させることだった!

 「週刊新潮」連載の超辛口名物コラム。傑作選、第八弾。

 

  「性奴隷」と騒ぐ、かの米国総司令官の初仕事は、日本に慰安婦を供出させることだった! 正しい歴史を知り、世のウソを見破る一冊!

 ○「元祖奴隷国家」が慰安婦追悼碑を建てるデタラメ
 ○英ハロッズで韓国人が握る「スシの中身」
 ○アメリカ大統領は「日本のヤクザ」がお好き
 ○新聞記事に載る「市民」はまず疑ってかかれ
 ○「虐殺あった」というのに遺品や遺骨が出ないのは?
 ○「富田メモ」に隠された昭和天皇の本心
 ○朝日が煽る「中東の日本敵視」は大ウソ
 ○デッチ上げ人生スー・チーの「仕掛け人」は元総督

 
 

  

 ・ 変見自在 マッカーサーは慰安婦がお好き

 
 
 
 

ひとこと 

 連合軍のノルマンディー上陸作戦後のノルマンディー地方では女性を米軍から隠せと言う状態であったという。治安の悪化がすさまじく、ドイツ軍の占領下ではパルチザン狩りの対象とされた男を隠したのとは大違いだった。

 軍隊の統制が取れていない米軍の実態を考えさせる。 

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     
   

 
 
 
 

シリア攻撃は「信じ難い小規模」で十分と説明するが...

 チェコから移住したカトリックに改宗した
   アシュケナージユダヤ
の血をひくメディア王
   フォーブス家
の曾孫に当たる、ベトナム戦争の英雄の一人
   ジョン・ケリー国務長官
は9日、ロンドンでの記者会見で
   われわれは戦争について語っておらず、戦争することはない
と言明ししたうえで、シリア政府に化学兵器の使用を思いとどめさせ
   2年半にわたる内戦終了
に向けた政治決着を図ることを目的にしたシリアに対する攻撃は
      限定され目標
を非常に絞り込んでおり、極めて短期的な試みだと説明した。

 
   
 

ひとこと
 
 米国議会での対シリア軍事攻撃をめぐる協議を控え、ケリー長官は対シリア攻撃がアフガニスタンやイラクのような地上兵力を伴う長期的な関与にオバマ政権が発展させないことを説得しようと試みており、どうしても戦火を開きたい一心のようだ。

 メディアを支配するフォーブス家の一員でもあるケリー国務長官だが、米国民の世論は情報操作してもなかなかなびかない。

 シリア攻撃は「信じ難い小規模」で十分と説明するが軍産複合体制とメディアの権益がかって、カムラン湾における石油利権が背後に隠されたままイデオロギーの対立と言う名目でベトナム戦争の泥沼に引き込まれ米国経済が疲弊して多大の被害を米国民が被ったことを忘れていないと言うことだろう。

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

   

 

 

2013年9月 9日 (月)

4-6月期のGDPは年率3.8%増へ上方修正

 内閣府は9日、4-6月期の国内総生産(GDP)改定値を発表した。

 

物価変動の影響を除いた実質で
   前期比+3.8%(年率) 
と設備投資を中心に上方修正されたことが全体を押し上げ速報値(前期比+2.6%)から上方修正された。
 市場予想はわずかに下回った。

 

 成長率が大幅に上方修正されたことで、来年4月からの消費税率引き上げの判断を後押しするとの見方も出ている。

 

 市場の事前調査の予想では前期比1.0%増、年率3.9%増が見込まれていた。

 需要項目別では、2日公表された法人企業統計の内容を加味した結果、設備投資が同1.3%増と速報(0.1%減)から大幅に上方修正。公共投資も同3.0%増と速報の1.8%増から大きく引き上げられた。半面、GDPの約6割を占める個人消費は同0.7%増と、速報(0.8%増)から下方修正された。 

 

 

   

ひとこと
 
 安倍晋三首相は今回のGDP改定値に加え、来月公表される日本銀行の企業短期経済観測調査(短観)などを総合的に考慮し、消費税引き上げを判断すると見られる。

 

 しかし、視点を変えればGDPの増加で税収が増える点を考慮すれば税率を引き上げる必要はない。

 なお、甘利明経済再生担当相はGDP公表後の講演で、首相の判断が短観公表日の来月1日となる見通しを示した。

 一方、記者団に対しGDP改定値が増加したことで消費増税の増税に対する2兆円超の対策を思考していると言う。

 

 

 所得の再配分を試みるような手法は負担と恩恵が一致せず国民の不公平感が増すばかりであり、国益には逆風となる無駄そのものだ。

 消費税増税自体を止める方が税収の拡大が大きくなると言う視点も出てくるのではないだろうか。

 

 角を矯めて牛を殺すがごとき所業は辞めてしかるべきだ!!

 

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

   

 

 

米国議会への説得工作は不発(ロシア)

 ロシアの
   セルゲイ・キスリャク駐米大使
は6日、シリア情勢について米国議会議員への説得工作米国の軍事行動を阻止すべく
   ロシア議員団
が協議を計画していたが、米国の上下両院の指導者が議員団との接触を拒否したため米国訪問を取り止めたことを明らかにした。

 

 計画ではロシア議員が米国を訪問し、米国議会にシリアへの軍事介入決議案を承認しないよう説得に当たるとみられていた。

 キスリャク大使は、議員団の訪米中止は「遺憾」と述べた上で、米国議会の議員は少なくとも違った意見を聞く機会を失った続けた。

 

 オバマ大統領との協議で米国にシリア攻撃を支持した米国共和党のベイナー下院議長、民主党のリード上院院内総務であり、両氏の側近は、両氏がロシア議員団との面会を断ったことを確認したと説明した。
 ただ、詳細は説明しなかったという。

 
 

ひとこと
 米国の国内で選出される議員が海外の政治家との面談で意見を帰ることは今後の政治生命を危うくしかねない。

 海外政府や政治家の意見が国内でまかり通るのは内政干渉に他ならないことから、面談するのを拒否するのは当然のことだろう。

 海外勢力の影響を背景とした政治改革や行政改革、規制緩和を進めようとする日本の政治家やマスコミの姿勢とは異なっているが、世界の常識で言えば、民族の自決は当たり前のことであり経済大国の日本の政治やマスコミが海外勢力の代理人としての姿勢が顕著でありあまりにも異質だ。

 

 

       ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ  

   

 

  

2013年9月 8日 (日)

久保田萬寿 15度 720ml

   
   
久保田萬寿 15度 720ml
 
 新潟の朝日酒造、久保田の最高峰、存在感を主張します。
 「やわらかく」「ふっくら」と精魂込めて醸し出しました。
 
 
  

 

 

 

  

豪 議会下院選は野党保守連合が勝利

 オーストラリアで7日投開票された下院選挙は
   自由党のアボット党首
が率いる野党勢力、保守連合(自由党と国民党)が与党・労働党に勝利し、6年ぶりの政権交代が実現した。

  

 新首相に就任するアボット党首は、シドニーで支持者を前に勝利宣言した。

 きょうからオーストラリアは新たな管理体制へ移行することを宣言し再び企業に開かれた国になると述べた。

   

 今回の選挙では、オーストラリア経済が
   資源ブームの終えん
を迎えつつある中、軌道修正を迫られる経済運営が最大の争点となった。

 アボット党首は、歳出抑制や労働党が導入した炭素税の撤廃したうえで難民対策などを公約に掲げた。

 メディア王のルパート・マードック氏もアボット党首に支持を表明していた。

 

 労働党の得票率は2004年以来で最悪となった。

 ラッド首相は地元のブリスベーンで敗北宣言し、党首を退任する意向を示した。

 

 選挙管理当局者によると、これまで開票率およそ80%の時点で、保守連合の得票率は52.6%と、150議席中88議席以上を獲得する見通し。 

 

   

ひとこと

 豪では政権交代となった。経済運営が悪く国民生活が崖っぷちにまで追い込まれたためだ。口だけの政治家が何をいようが実績が伴わなければ話にならない。

 無駄飯ぐらいの政治家が多くなれば独裁政権を産むことになることを肝に銘じるべきだ。無駄な政治家は淘汰し粛正されてきた。

 我侭な市民も同じことだ。

 過去の歴史を見れば明らかなこと。

 

  

        ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

    
 
    

 

2020年の夏季五輪は東京 開催決定

 アルゼンチンのブエノスアイレスで開催されていた
   国際オリンピック委員会(IOC)総会
は7日、2020年夏季五輪の開催都市を東京に決定した。

 

東京での開催は1964年以来56年ぶりとなる。

 

 東京は第一回投票を1位で通過した。

 

ともに決選投票に進んだイスタンブール(トルコ)を60対36で制し、念願の五輪開催をつかんだ。

 

 東京招致委員会の竹田恒和理事長は、東京が選ばれて光栄と述べた。
 帰国したらまず日本の国民全員にお礼を言いたいと続けた。

 

 次期IOC会長候補のトーマス・バッハIOC副会長は、東京の五輪開催決定について
   伝統的な候補者
   新生
との戦いだったとし、今回は伝統的な候補者である東京が勝利したと指摘した。

 東京、イスタンブールのほか開催候補地に名乗りを上げていたマドリード(スペイン)は、第一回投票でイスタンブールと2位で並んだが、その後の投票で落選した。
 イスタンブールが決選投票に進んでいた。 

 

  

ひとこと

 地理的に見ればトルコはシリアの隣接国であり、クルド問題等が内政では影をひいている。シリアの混乱が続く可能性があり、こうした点を考慮すれば東京が勝って当たり前と言うべきかも知れない。

 

  

        ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

    
 
    
 

各中央銀行は支援的な金融政策 を継続すべき

 国際通貨基金(IMF)の
   クリスティーヌ・ラガルド専務理事
は6日、ロシアのサンクトペテルブルクで開催された
   20カ国・地域(G20)首脳会議
の終了後に声明を発表した。

 

 世界経済は引き続き低迷しており、各中央銀行は
   支援的な金融政策
を継続すべきだとの見方を示した。

 前例のない金融政策からの出口戦略は、秩序立って明確に伝える必要があるとG20が認識していることを歓迎するとコメントした。

 

 

ひとこと

 景気回復の勢いは温度差が生じる。市場に流す資金のバルブを締めるタイミングは難しい。投資家の感覚と現実の状況の齟齬があることで行動がミスマッチしてしまうことになりかねない。

 

  

        ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

    
 
   
    

2013年9月 7日 (土)

ロシアがシリア沖の艦艇増強

 ロシアがシリア沖合いに展開する艦艇を増やしている。

 国営ロシア通信(RIA)によれば、ロシア政府当局者は、シリアが攻撃されても関与する意図はなく
   シリアへの軍事介入をけん制
するためと説明していると伝えた。(参考記事

 フリーゲート・スメトリブイが今月12―14日に地中海に向けて出航し、コルベット艦とミサイル艇も月末にシリア沖に着く見通しと海軍高官が述べたことを明らかにした。

 

 ロシア国防省は8月末、シリア沖合いに配備する軍艦について他の地域との定期的な配置換えを行うと述べていた。


 

 インタファックスの報道によると、通常を上回る数の艦船がシリア沖合いに向かっている。
 海軍筋の話として、大型上陸用舟艇
   ニコライ・フィルチェンコフ
が地中海東部に向けて航行中と伝えた。

 
 

 ロシア国防省はこれら報道に関する発言を控えているが
   アントノフ国防次官
は5日、ロシア24テレビに対しロシア海軍がシリア沖に配備する艦艇は「かなり強力だ」と述べた。

 ただ、ロシア海軍には、直接的にも間接的にも地域紛争に関与する意図はないと語った。

 艦艇は地域の安定と平和を保証するもので、同地域で軍事行動を行う用意のある勢力のけん制が目的だと続けた。   

 

 

ひとこと

 ロシア海軍が保有するシリアの軍港の装備や人員の避難対応で大型上陸用舟艇を投入するのかもしれない。アサド政権要人等を地上から避難させ亡命をさせる意図があるのかも。

 

  

        ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

    
 
    

2013年9月 6日 (金)

円ほぼ全面高

 東京外国為替市場では、円がほぼ全面高となった。

 

日本株の下落が鮮明になったのに伴い、円買いが優勢となった。      

 主要16通貨のうち韓国ウォンとニュージーランド・ドルを除く14通貨に対して上昇した。

 

 米国の量的緩和縮小観測を背景に前日、対米ドル で1ドル=100円台に下落した円は、円売りの流れを強め午前7時すぎに一時100円23銭を付け、7月25日以来の安値を更新した。

 取引が進むにつれて利益確保の米ドル売りが強まり上昇に転 じた。    

     5日続伸で始まったTOPIX  と日経平均株価  が、午前の取引開始から間もなくしてマイナスに転じると、円買い圧力が一気に強まった。 

  
   

  

ひとこと

 経済回復力は虚構状態で消費税の増税は無理な話だ。もともと、気分で財布の紐が拡がりだして付加価値のある商品が売れても拡大する素振りはない。

 

  

        ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

    
 
   

真実の中国史【1840-1949】

  15年前、「教科書が教えない歴史」がベストセラーになった。

 

 これまでの日本人の自虐史観に対してストレートにぶつけた内容が、日本人の誇りを喚起させた。
 しかし、こうした自虐史観は今もなお健在で、特に中国に対しては中国の歴史を習ったまま信じている日本人が多い。

 実は中国史は中華人民共和国の正当性を維持するために作り上げられた歴史である。

 

 その真実の中国現代史を、新進気鋭の歴史研究家・宮脇淳子氏に分かり易く語り下ろしで解説していただくとともに、同席している権威・岡田英弘氏の監修のもとで暴いていく

 。現在、中国の強硬策に押されっぱなしの日本に、真実の歴史を伝え、中国の本当の姿をさらします。

 
 
 

  

 ・ 真実の中国史【1840-1949】

 
   
 

ひとこと

 中国政権の胡散臭さは話にならず。

 南京大虐殺前に中国共産党が日本支持の中国国民4万人余りを虐殺した事実は日本のマスコミにより意図的に報道すらされていない。
 被害者中国、加害者日本という構図を作って金を巻き上げる流れを日本のマスコミは支援している。

 毛沢東の共産党が中国人民1億人を飢餓や粛清で地上から消し去った事実がある。
 産めよ増やせよで人口が13億人まで膨らませたが、中国共産党に反対する国民が抹殺できていないため、隠そうとしている事実は消えない。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

 



 
 
 
  

財政・金融政策の焦点を「雇用創出」 に合わせるよう取り組む計画

 ロシアのボフチェンコ労働副大臣は5日、サンクトペテルブルクで
   20カ国・地域(G20)
における財政・金融政策の焦点を
   雇用創出
に合わせるよう取り組む計画だと語った。

 同副大臣はメディアとのインタビューで、6日の首脳会議終了後に発表される声明では、雇用の伸びは経済成長を押し上げる主要な柱の一つであることから、金融・財政政策は労働市場に悪影響を及ぼさないようにする必要があるという見解で一致するとの見通しを示した。 

  

  

ひとこと

 雇用を確保するためにワークシェアと言う手法で対応することでは景気回復など夢のまた夢だ。付加価値のある利益拡大型の経済対策が最重要の課題であり、失業者を少なくするだけではジリ貧になり、結果として低収入労働者が増えるだけで、薄利多売型の消費活動が広がることになる。

 こうした流れでは文化も育たず、社会が貧しくなるだけだ。

 価値のある仕事には可能な限り高い賃金を提供して付加価値のある商品等が売れ出すことで景気循環が拡大し信用の増加が可能となる。

 

  

        ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

 

 

 

2013年9月 5日 (木)

日銀会合は量的・質的緩和の効果見極め政策据え置き

 日本銀行は5日開催した
   金融政策決定会合
で、政策方針の現状維持を全員一致で決定した。

 日本経済の足元の景気については
   緩やかに回復
しているとの見解から、2カ月ぶりに判断を前進させた。

 

 当面、4月に打ち出した量的・質的金融緩和を着実に進め、その効果を見極める構えだ。

 
 

 日銀の会合ではマネタリーベースが
   年間 約60兆-70兆円
に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う方針を据え置いた。

 
 

 資産の買い入れ額も、長期国債はじめ
   指数連動型上場投資信託(ETF)
   不動産投資信託(J-REIT)
   コマーシャル・ペーパー(CP)
   社債
など、いずれも据え置いた。

 事前のエコノミス調査では、全員が現状維持を予想していた。

 
 

 7月の消費者物価指数(生鮮食品を除いたコアCPI)は
   前年比+0.7%
の上昇と2カ月連続プラスとなり、上昇幅も事前予想を上回った。

 日銀は来年4月末に「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を策定し、2016年度までの経済・物価の見通しを示す。

  
  

  

ひとこと

 景気回復までのプロセスが時間が経過しても到達できていないとしても焦る必要はない。景気対策には賃金の増加が最低限必要であり、企業内部留保の資金は配当金や賃金で市場に流し込むことが重要だろう。

 

  

        ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

 

 

    

青い象のことだけは考えないで! [Kindle版]

 思考を変えれば、一瞬で幸せになれる。

 満足したり、幸福を感じたりするのは
   頭の中の状態
に左右される。

 あなたが何を考えるのかということが、健康や人生の充足感に決定的な影響を与えるのだ。

 

 本書であなたを“思考の世界"へと誘うのは、ドイツでマインド・リーダーとして活躍する
   トルステン・ハーフェナー
と、医師で健康のエキスパートである
   ミヒャエル・シュピッツバート
だ。医学博士による思考についての医学的な考察とマインド・リーダーの体験を組み合わせながら、思考を自由にするためのトリックやメソッドを紹介します。

 
 

  

 ・ 青い象のことだけは考えないで!

 
 

ひとこと

 思考が崩れ去ると再構築が難しいこともある。考えるプロセスを考えておくことも必要だ。
 圧力に屈しない心の持ち方を確認し、整えるといったことでも不測の事件等への対応でも圧迫感なく対応が出来るだろう。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

 



 
 
 
  

シリア元国防相ハビブ氏が離反

 シリア反体制派統一組織
   シリア国民連合
の幹部カマル・アル・ラブワリ氏は4日、ロイターの取材で明らかにしたところによれば、シリアの
   アリ・ハビブ元国防相
がアサド政権から離反しトルコに出国したとのこと。

 

 元国防相の離反が事実ならアサド大統領と同じ少数派
   イスラム教アラウィ派
からの離反者としては2011年の内戦開始以降で最高位になるとみられる。

 トルコのダウトオール外相は、現段階で元国防相の政権離反は確認できていないと述べ。反政府側についたことを意味するものではないと続けた。

 なお、ラブワリ氏は、西側のある国の支援を受けてシリアを出国したことを西側外交筋からこの情報を伝えられたという。

 

 この報道に対し、シリア国営放送はハビブ氏のシリア出国を否定し、同氏は自宅にいると報じた。


 ハビブ氏は軍歴が長くトップクラスの情報源になることが期待される。
 シリアにおけるデモ参加者弾圧に異を唱え、アサド大統領に反発して以降、ハビブ氏は実質的に自宅軟禁状態にあった。 

 

 

  

ひとこと

 沈むことが明らかに予想される泥舟に悠長に乗っているようなものは沈む船と運命を共にするだけだ。

 国政における泥舟政党の将来を予想も出来ずに居残る政治家では国の将来の予想も出来ない愚者というべきだ。木造船であれば穴を埋めれば沈まないかもしれないが、泥舟は泥が水に溶けて沈むしかない。

 

  

        ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

 

 

    

米軍のシリアでの活動を禁じる決議案を提案

 

クリス・バンホーレン下院議員(民主、メリーランド州)などは3日、米軍のシリアでの活動を禁じる決議案を提案した。 

 下院の民主党議員2人はオバマ大統領が求めるシリアに対する
   武力行使での権限
に反対している。      

 

 同議員らはオバマ大統領の要求について、シリアへの
   大規模な軍事的関与の道
を開く恐れがあると指摘した。

 

 提案した決議案ではシリアでの米軍の地上でのあらゆる活動を禁じ、大統領の軍事活動の権限を60日に制限している。 

 

 

  

ひとこと

 戦争の戦域拡大は意図して行うことは少なく偶発的に引きずり込まれることが多い。感情に左右されやすい指導者では誤った判断に陥ることは過去の事例を見れば明らかだ。

 国の指導者には冷静に状況を判断する能力と決断力が要求される。

 ただ、メディアの偏向的な報道に踊らされる大衆に影響を受ける政治家では国が滅びたり国力が低下することになるのは明らかだ。

 欧米の影響力を受けた政治家や米国主導の経済の枠組みを信奉する経済学者やアナリストばかりでは、国益を毀損する消費税を引き上げ、欧米に金を貢ぐパイプを更に広げ加速させるだけだ。

 

 もうそろそろ、米国の占領から離脱し日本の政治体制を正常な位置に揺り戻す必要がある時期に来ている。

 

  

        ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

 

 

    

米上院外交委員会:限定的なシリア攻撃を承認

 米国議会上院外交委員会はオバマ大統領にシリアへの
   限定的な軍事攻撃
を認める決議案を10対7で可決した。

 

 上院外交委員会では4日、限定的な武力行使を承認する決議案を可決したがオバマ政権はシリアのアサド政権が住民への攻撃に化学兵器を使用したと主張しており、この日の採決はこれに基づくシリアへの報復へ向けた最初のハードルだったがクリアした形だ。

 
 
 
  

2013年9月 4日 (水)

全米抵当貸付銀行協会(MBA) 住宅ローン申請指数では借り換えが増加

 全米抵当貸付銀行協会(MBA)の住宅ローン申請指数は先週、利低下を背景に借り換えが増加し4週間ぶりに上昇した。

 
 

 MBAが4日発表した8月30日終了週の住宅ローン申請指数は
   前週比+1.3%
に上昇した。

 借り換え指数 は2.4%に上昇し、6月以来の上昇となった。
 購入指数 は0.4%低下した。

 
 

 30年 固定金利型の住宅ローン金利(平均)は4.73%(前週 4.80%)となり 2011年4月以来の高水準だったから下がった。

 15年固定金利型(平均)も3.75%(前週 3.84%)に低下した。

 

 申請件数全体に占める借り換えの割合 は61.3%(前週 60.1%)となり11年4月以来の低水準から回復した。 

 

 

  

ひとこと

 借り換え組みの増加だけでは市場の拡大はまだ限定的だ。

 

  

        ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

 

 

    

ゼロ磁場発生ノートパッド ゴールド 16459

  
   
  ゼロ磁場発生ノートパッド ゴールド 16459
 
     メーカー型番:16459
 
      サイズ:H4.5×W4.5×D0.2cm
      素材・材質:材質:両面プリント配線基板、クッション材
       
   製造国:日本
 
  

 

 

 

速やかな議会採決 を要請

 米国のオバマ大統領は3日、米国による
   シリアへの軍事介入
をめぐりホワイトハウスで議会指導部と会談し
   速やかな議会採決
を要請した。

 

シリアへの軍事介入が限定的な範囲にとどまるとあらためて強調すると同時に、米国として
   シリアの反体制派を支援
するより広範な計画があることも説明した。

 
 
 

 会合後、共和党のベイナー下院議長とカンター共和党下院院内総務、民主党のペロシ下院院内総務は、シリアへの軍事介入を支持すると表明した。
 なお、会合にはマコネル上院院内総務(共和党)や軍事・安全保障に関わる上下両院委員会の委員長らも出席した。

 下院の与野党指導部が介入への支持を表明したことはオバマ大統領にとって追い風となる見通し。

 

 ただ、民主党をはじめとする多くの議員の間では
   大統領の決議案草案
について
   地上部隊の投入
やシリア以外の国への攻撃にも道を開きかねないとの懸念がある。

 このため、地上戦の余地を排除するよう文言を修正すべきとの声が出ている。 

 

 

  

ひとこと

 ベトナム戦争でも戦域を拡大させたのは民主党であり、歯止めとなる文面が必要なのは明らかだ。

 介入により中東全域に戦火が広がる可能性もある。

 第一次世界大戦以前を考えればオスマントルコの支配地域であった中東の復権を目論む勢力が背後で蠢いている。

 ただ、日本は蚊帳の外で、権益を拡大する術はなく様子見しかないだろう。

 

  

        ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

 

 

   


 

2013年9月 3日 (火)

ブラックジンガー玄米香琲 ボックスタイプ×12セット

   
   
  3001 ブラックジンガー玄米香琲 ボックスタイプ×12セット 0245433
 
 国内産玄米を独自の遠赤焙煎加工で、約15ミクロンの超微粉粒にしました。
 
 玄米に元々含まれるビタミンB群、ビタミンE、ミネラル類、ガンマオリザノール、イノシトール、フィチン酸などの栄養成分を喫茶感覚で手軽に摂取できます。
 
 食物繊維も多く含まれ美容と健康の維持に役立ちます。
 無添加100%ノンカフェイン飲料です。
 
 製造国:日本 内容量:(2g×30袋)×12 賞味期間:780日
 
  

 

 

 

 

地中海中部で弾道ロケット2発の発射を検知(ロシア)

 ロシア国営通信社のRIAノーボスチ
   セルゲイ・クジュゲトヴィチ・ショイグ国防相
からの情報を基に、ロシアの
   ミサイル追跡システム
が地中海中部から発射された
   弾道ロケット2発
を検知したと報じた。

 

 RIAによると、ミサイルの軌道はロケットが
   地中海東部の標的
に向かっていたことを示唆していると同相が3日、プーチン大統領に報告した。

 ミサイル発射はモスクワ時間3日午前10時16分(日本時間午後3時16分)にロシアのレーダー基地で検知されたという。

 

 その後、ダマスカスの関係者の話として、ミサイルは
   地中海に着水
したと伝えたがこの関係者の氏名は明らかになっていない。 

 

 

  

ひとこと

 地中海上で米軍とイスラエル軍の合同軍事演習で迎撃用ミサイルのターゲットとして使われるミサイルの実験が行われていた自国と一致するものだ。

 

  

        ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

  
  
  
 

 米国海軍の報道官は3日、海軍は地中海上で
   米国の艦船
から
ミサイルは
一切発射していないと発表した。
 
 なお、ミサイルに関する報道について、これ以上コメントすることはないとしている。

 
 

 イスラエルは3日、地中海で米国と合同で
   ミサイル実験を実施した
と発表した。

 ミサイル迎撃システムのターゲットとして使われるミサイルの実験だったとしている。


 イスラエル国防省によると、実験は現地時間午前9時15分(日本時間午後3時15分)に実施された。
 国営ワールドニュース ロシア、ロシア通信(RIA)が、地中海中部から地中海東部に向けて2つの弾道「物体」が発射されたことをレーダーが探知したと報じた時刻とほぼ一致する。

   
 
 

将校にアサド政権離反促す

 オバマ大統領が軍事介入について米国議会の審議にかける決定を下したことで戦況は小康状態となった。
 大統領側近は軍事介入への支持獲得に向け説得工作に乗り出した。

 シリア反体制派の主要な一派は、アサド大統領を支える軍の将校らに対し政権からの離反を促し反体制派は事態の打開を図ろうとしている。

 
 

 シリア政権側が行ったとされる化学兵器使用に対する
   国際社会の怒り
を受け、反体制派は
   より迅速な武器供与
などすでにプラス効果が生じていると説明した。

 
 

 ロシアは、米国が指摘する証拠について懐疑的な見方を崩しておらず、米国と同盟関係にあるアラブ諸国は米国の一方的な軍事介入を支持するには至っていない。

 米軍や同英国主導によるシリア攻撃の懸念が後退した2日の原油相場は下落した。

 
 

ひとこと

 シリアの政情が安定するにはまだまだ時間が掛かるだろう。長期独裁政権の弊害は社会システムに仕込まれてしまっており、政権交代がスムーズには進まない。

 政権側の要人等の協力は不可欠であるが、まだまだ究極の事態には至っていないのだろう。

 

  

        ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

  
  
   
   
 
 

 反体制勢力
   自由シリア軍
指導部のメディアコーディネーター
   モハメッド・アルムスタファ氏
は2日にシリアとトルコの国境付近から電話で、アサド政権を離反するシリア軍将校らについて、反体制は
   離反軍将校とその家族を保護する
用意があると述べた。

 シリア政権からの離反は急増しており、過去2週間は反体制派への武器供与も並行して増えている。

 

トルコと「一部のアラブ諸国」は特に支援が手厚いと述べた。

 

 なお、シリアではここ数カ月、アサド政府軍の大攻勢で支配地域の縮小が続いており、反体制派は当初の勢いを維持できていない。

 

 国連の試算によると、シリアでは2年半にわたる内戦で10万人余りが死亡した。

 内戦がこう着状態にあることで、軍事介入の目的をめぐって西側諸国の間で分裂が生じている。

 
 

ひとこと

 日本は蚊帳の外だ。金を巻き上げる時には仲間(?)に入れるが、権益を配分する会議には入れてもら得ない現実がある。

 日本の政治家やマスコミの質の悪さも影響しているのだろう。

 

  

        ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

  
  
   
 

中国 8月の非製造業PMIが低下

 中国国家統計局と中国物流購買連合会が3日発表した8月の非製造業購買担当者指数(PMI)が
   53.9(前月 54.1)
に低下した。

 

指数は50を上回れば、非製造業活動が拡大していることを表す。

 

 なお、新規受注指数は50.9(前月 50.3)
に上昇した。

 期待指数は62.9(前月 63.9)に低下した。
 仕入れ価格指数も57.1(同 58.2)に低下した。

 

 購買連合会の蔡進副会長は発表資料で、雇用環境が改善に向かっていると説明した。

   
 

ひとこと

 輸出産業を中心とした製造業PMIは連続して上昇しており、サービス業などではやや遅れている感じだ。

 

  

        ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

  
  
   
   

本当に恐ろしいのは「反日日本人」だ 中国人と韓国人が作った「インチキ神話」に操られる日本人!

 あなたも知らないうちに反日日本人になっていないか!?

 今も日本人の行動原理を縛る「戦後神話」のカラクリのすべてをここに明らかにする!

 あなたも中国、韓国の情報工作によって、知らないうちに反日日本人になっていないか!?
今も日本人の行動原理を縛る「戦後神話」のカラクリのすべてをここに明らかにします。

 「南京大虐殺」「従軍慰安婦」「強制連行」などは捏造された神話である。
 それは、実はすべて中国・韓国自身の歴史のコピーにすぎない。

 

 人類史は平和を叫ぶ者は敵の最高のカモになるということを教えてくれている。
 だから日本における無抵抗平和主義は、日本弱体化の奸計と見るべきだ。

 結果的には侵略者の野望を助長するだけの偽善以外の何物でもない。

 

 いま橋下発言で揺れる「従軍慰安婦」問題も、その発生をたどり、神話が作られてきた構図をすべて解き明かします。

 本書で明らかにされる似非神話の数々。

 ◎ 朝鮮植民地神話―日本は朝鮮を統治したくなかった
 ◎ 中国人大虐殺神話―日本軍の暴虐行為はすべて大嘘!
 ◎ 満洲略奪神話―唯一の近代産業地を日本が作った!
 ◎ 中国固有領土神話―台湾人はもともと中国人じゃない!
 ◎ 大東亜侵略戦争神話―東南アジア諸国は戦争の後に独立した!
 ◎ 東西冷戦神話―うたかたと消えた社会主義革命の夢!
 ◎ 平和憲法神話―悪いのは戦前の日本人という刷り込み
 ◎ 中国軍事大国神話―すでに中国は内部崩壊の危機にある!

 
 

  

 ・ 本当に恐ろしいのは「反日日本人」だ 中国人と韓国人が作った「インチキ神話」に操られる日本人!

 
 
 
 

ひとこと 

 日本のマスコミの愚かさを知らされる。平和と言うことで暴力を古い暴れまわる者も多い。宗教が信者から「お布施」と言う名目で搾取する。

 戦後のおかしな民主主義は無責任な国民を増加させた米国の占領政策が元凶だ。

 イラク解放で盗む自由を得たと称賛したラムズフェルド国防長官の発言は顰蹙だったが、これが米国の思想の本流だ。盗人に国防を任せ続ける必要などない。

 日米安保は廃止し、日本の領海を守る軍隊を整備すべきだ。空母艦隊等も7艦隊は必要だろう。こうした主張ができない米国に媚びうる保守政治家はやめるのが筋だ。 

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     
   

 
 
 
 

米仏など11カ国が出席して8日にローマで「シリアの友人」の会合

 シリア反体制派を支援する米欧や中東諸国で構成する
   「シリアの友人」
は、8日にローマで会合を開く。外交筋が2日、明らかにした。

 同会合には、米国、フランス、英国、エジプト、サウジアラビアなど主要11カ国の外相が出席するとみられている。

 

ひとこと

 日本は蚊帳の外だ。金を巻き上げる時には仲間(?)に入れるが、権益を配分する会議には入れてもら得ない現実がある。

 日本の政治家やマスコミの質の悪さも影響しているのだろう。

 

  

        ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

  
  
   
    
 

シリア軍事介入、フランスは単独行動せず

 フランスの政府は2日、シリアのアサド政権が8月21日に
   化学兵器
を使用したことを示す
   非機密扱いの報告書
を議会に提出した。

 

 フランスのエロー首相は
   シリアへの軍事介入
について、こうした行為には対応する必要があると述べたが、
   フランスは単独では行動しない
と続け他の国と連携していく立場を示した。

 

 なお、 オランド大統領は遅延なく連携できるよう説得を続けていると述べた。

 

 軍事介入の目的については
   アサド体制の崩壊
でも
   シリアの解放
でもないの考えを示し、政治的な解決だけが可能と指摘した。

 

ひとこと

 フランス特有の言い回しだ。政治的な解決を促すための軍事行動とは?

  

 

  

        ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

  
  
   
    

2013年9月 2日 (月)

ユーロ圏経済が回復の兆候 8月製造業景気51.4と速報から上方修正

 ユーロ圏の8月の製造業活動は当初の見積もりを上回り拡大、域内の景気回復が勢いを増し始めた兆候を示した。

 

 英国のマークイット・エコノミクスが2日発表した8月のユーロ圏製造業景気指数(改定値)は
   51.4(前月 50.3)
に改善した。
 なお、8月22日発表の速報値(51.3)も上回った。

 

同指数は50が活動拡大・縮小の分かれ目。


 

 欧州域内経済は4-6月(第2四半期)に過去最長のリセッション(景気後退)から脱した。

 

景気改善の方向を示す指標は増え
   8月の景況感指数
は2年ぶり高水準に達した。

 

 株価指標のストックス欧州600指数は過去2カ月で5%上昇、ユーロは米ドルに対し1.8%値上がりした。

 ただし、4年目に入った
   債務危機の負の遺産
は残ったままで、7月の失業率は過去最悪の12.1%にとどまり、若年層では24%に悪化した。

 

 

ひとこと

 欧州経済の指標は斑だ。米国も同様で、中国やブラジルなどの新興国も似たり寄ったりで労働者の賃金の上昇まで至っていない。

 次の一手が出て経済のサイクルが好転して回るためには、消費を拡大させる収益の拡大が必要であり不可分所得の増加まで繋がらなければ話にならない。

 

  

        ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 

   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

  
  
   
 

「日本の朝鮮統治」を検証する1910-1945

 近年アメリカでは日本の朝鮮統治に関する実証研究が進んでいる。

 意図的に作り出された
   史上最も苛酷な植民地支配
といった民族主義の視点に立つ暗黒史観は修正されつつある。

 マッカサー一族の権益でもるフィリッピン。
 過酷な搾取に怒ったフィリッピン国民が大規模に暴動したが、徹底的に鎮圧を行い大虐殺した事実が隠されてしまっている。

 そのため、米国の植民地フィリッピンでは上陸用舟艇で上陸した日本軍がフィリッピン人を解放したとも言える。

 

 米国の歴史学者が10 余年に及ぶ研究にもとづき朝鮮支配を検証した。

 

 日本統治下の朝鮮では現実主義、相互主義的でバランスのとれた政策が実施され、それが戦後韓国の発展の礎となったと結論づけた瞠目の書!

 
 

  

 ・ 「日本の朝鮮統治」を検証する1910-1945

 
 
 
 

ひとこと

 日本統治により朝鮮国内における治安の回復や衛生状態の向上が進んでいったのは明らかだ。 
 幼児の死亡者数の激減を見ればいい。

 日本軍を蛮行ばかりを宣伝するGHQの洗脳工作により、戦後多くの日本人が誤った歴史観を植え付けられてしまった。

 

 

 

              ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 

 

     

 



 
 
 

オバマ大統領「議会の承認求める」と発言 シリア軍事介入の判断は9日以降か

 米国のオバマ大統領は31日、ホワイトハウスで声明を発表し、米国が
   シリアに軍事介入
すべきだと決断したと表明した。

 

 その上で米国が
   1つの国家として行動
する準備ができているというメッセージを
   国際社会
に送るよう、議会に求めるとの考えを明らかにした。

 なお、米国議会は現在休会中で9月9日に再開する予定だ。

 

軍事介入をめぐる議会の判断が出るのは、それ以降となる見通し。

 

 オバマ大統領はこれまで、大規模な軍事行動や無制限の関与ではなく
   限定的な行動
を想定していると発表している。

 
 

 米国メディアの世論調査で国民の支持が過半数にたしていない状態のまま攻撃うことで国内からの非難が高まることや議会の承認を得ることで、ロシアとの関係悪化に伴うリスク回避をする思惑があり軍事介入の責任の一部を回避したい考えがあると見られる。

 やはり、英国議会下院でシリア批難動議が否決された影響があるのだろう。

 

 大統領は30日夜に側近らと協議し、議会の承認を求めることを決めた。
 ただ、約2年半にわたり内戦が続くシリアへの軍事介入に不安を示す議員も多く、議会の支持が得られるかどうかは不透明だ。

 当局者によれば、シリアの首都ダマスカス郊外で21日に化学兵器が使用され、1429人が死亡したとしている。

 シリアの化学兵器使用疑惑をめぐり証拠やサンプルを収集した国連調査団は31日、レバノンを経てオランダに到着したが報告書をまとめるのには数日を要する見込みだ。       

 
 

         ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 
  
   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

 
 
     
  
 

ひとこと
 トマホークミサイルを積載した巡洋艦が東地中海に5隻展開し、紅海に大型空母1隻が配備されている。なお、英国の潜水艦が東地中海で活動をしているという。

 米軍が単独でシリアへの航空機を使用した有効な攻撃を行うためには空母の数が東地中海にないため足りない。
 トマホークの攻撃では化学兵器を破壊するが、神経ガスが拡散する恐れもあり難しい作戦になる。
 攻撃目標を誤ることが多い米軍の諜報活動がシリアでは反政府側に頼る情報しかない。

 

 過去、イラクのフセイン政権への攻撃で第1次湾岸戦争直後に、米国の誤ったメッセージを信じたイラク反体制派がフセイン大統領に攻撃を仕掛け、壊滅に近い状態になったことの再現になりかねない。

 

 攻撃予告に伴いシリアの政府側の化学兵器の拡散と隠匿が強まり、攻撃が可能になったとしても成果は即時攻撃よりも限定的になりかねない。
 反体制派の勢力を削ぎかねない愚行ともいえる余計な無駄口をオバマ大統領が行った感じさえする。

 
 
 

 日米安保でも米軍が攻撃される日本を支援する軍事行動が米国議会の承認を必要とするのであれば、日本が米軍に毎年出している「思いやり予算」などというものは支出する必要がない金丸信がおべっかを米国に使ったものでしかなくなる。

 自衛する国力を有する日本は米軍に頼ることなく領土と領海、国民を保護することができる軍備力を整備すべきであり、米国土に匹敵する領海を自衛するには大型の空母艦隊を米軍の半分程度は保有する権利があると世界に対し主張すべきだ。

  
  
 

2013年9月 1日 (日)

土牛 パイプ柄石頭鎚 1.3kg

  
   



土牛 パイプ柄石頭鎚 1.3kg  
 
 打撃面を大きく、使いやすい形状です。
 土木・建築等幅広い用途に用いられています。

  【サイズ】
   ● 全長:285mm
   ● 頭の全長:105mm
   ● 口径:37φ
   ● 全重量:1.35kg 
 
  

 

 

 

  

為替レートをターゲットにすべきでない

 米国オバマ政権の当局者が30日、記者向けの電話会議で匿名を条件に米国政府はロシアのサンクトペテルブルクで9月5、6日に開催される
   20カ国・地域(G20)首脳会議
で日本に対し為替レートをターゲットにするのでなく
   内需拡大
に重点を置く方針を維持するよう促すと語ったことが明らかになった。

 また、欧州経済改善の兆候には勇気づけられると述べた。     

  
 

ひとこと
 シリア問題では英国議会下院がキャメロン政権が提出したシリア批難動議を否決してから潮目が変わってきた。オバマ大統領も軍事行動前に議会の承認が必要だとの発言を行うなどトーンダウンしてきている。

 いけいけドンドン的な軍事行動に批難の目が出たようだ。


 
 

         ↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓ 
  
   にほんブログ村 為替ブログへ 人気ブログランキングへ  

 
 
     
  

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ