日本人を冒険する [Kindle版]
日本体験を通していよいよ見えてきた世界にマレな日本人の特異性の秘密を探る。
欧米人・中国人・韓国人とのほうが、日本人よりも共通性が多くてつき合いやすいという外国人が多いのはなぜか。
そこには、「世界標準」から大きくはずれた日本人の特異性がある。
なぜ日本人だけがそうなのか、それが外国人には大きな謎となっている。
日本が当面する危機の最大のポイントがそこにある。
・ 日本人を冒険する
ひとこと
鎖国時代の影響なのか、第二次世界大戦中の国家総動員法で自己主張をすれば自由主義であっても国家に反逆するといったレッテルが付けられるのを恐れた思考が根底に染み付いているのかもしれない。
ただ、逆に戦後日本では民主主義とは異なった無責任な自己中心的な思想が報道の自由を盾にするマスコミを中心に蔓延し秩序が崩壊してきている。
↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓
« 10月の消費者物価指数(CPI)の上昇率は市場予想を下回り、生産者物価指数(PPI)は一段と低下(中国) | トップページ | 米国の労働市場には「極めて多くの緩み」 が存在 »
「今日の一冊」カテゴリの記事
- モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか(2010.07.01)
- 日本人へ 国家と歴史篇(2010.07.05)
- 新興衰退国ニッポン(2010.07.06)
- 日本の復元力(2010.07.25)
- 日本とユダヤの超結び(2012.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 10月の消費者物価指数(CPI)の上昇率は市場予想を下回り、生産者物価指数(PPI)は一段と低下(中国) | トップページ | 米国の労働市場には「極めて多くの緩み」 が存在 »
コメント