宝探しは動くものだけではない ジョージ・ソロス
市場のトレンドに追従する行動は必ずしも非合理的ではない。
何も考えないトレンド追従者は
市場の変わり目
に傷つくだろうが、十分警戒していれば生き残る可
能性が高い。
自分の運命をファンダメンタルズに賭ける一匹狼的な投資家は群れに踏みつぶされる可能性がある。
ある特定の会社の株価があたかも犬が自分の しっぽを追いかけるように、その会社のファンダメンタルズに影響するのはごくまれである
ひとこと
企業のファンダメンタルが重要だが絶対的な要件ではない。時間軸を見れば常に投資が不向きな時期ばかりとは限らない。
相場の動きを読む力量が必要なのは言うまでもないことだ。
動きのあるものに目を奪われるが、動かないものの中にも宝がある。
↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓
« 企業情報には信用の透明性が必要 | トップページ | スペイン銀行(中央銀行) の権限を強化すべき(IMF) »
「為替用語解説・格言」カテゴリの記事
- 硬貨(2018.05.24)
- ロング・ショート戦略(2017.01.12)
- テーパリングとは?(2016.10.14)
- 九段線(2016.07.13)
- ショートスクイズ(ショートスクウィーズ Short Squeeze)(2016.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント