国際収支(11月速報)
財務省が14日発表した国際収支(11月速報)によると、経常収支は
5928億円の赤字
と2カ月連続の赤字となった。
前月は1279億円の赤字だった。
貿易収支は1兆2543億円の赤字と17カ月連続の赤字で11月としては過去最大だった。
内訳は輸出が5兆6316億円(前年同月比+17.6%)、輸入が6兆8859億円(同+22.1%)で11月としては最大だった。 海外投資からの収益を示す所得収支は9002億円(前年同月比+0.8%)にとどまり、5カ月ぶりに1兆円台を割り込んだ。
所得収支は年末にかけて、企業の9月中間決算後の配当金の支払いにより
証券投資収益
が減少する季節性要因があり、11月の経常赤字拡大の一因となった。
ひとこと
原発を稼動させないことで電力を確保するための原油や天然ガスを買い求め高値買いが続いているところにきて、景気回復期待や量的緩和策の縮小が経済指標の改善鈍化で遅れる可能性があること。北米の寒波の影響などがこの先どうなるかを考えれば4月実施の消費税の増税実施は遅らすべきだろう。
↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓
« 過去を遠くまで振り返ることができれば、未来もそれだけ遠くまで見渡せるだろう | トップページ | 寝る前に読むだけでイヤな気持ちが消える心の法則26 (中経出版) [Kindle版] »
「気になる指標」カテゴリの記事
- 消費者信頼感指数の項目が広範囲にわたって改善(2019.05.29)
- 米国では7月、雇用者数の伸びが前月から鈍化 (2018.08.05)
- 18年1月―2月のサービス貿易総額(2018.04.02)
- 1月の中古住宅販売件数は、市場予想に反して前月から減少(2018.02.22)
- 5月の米生産者物価指数は前月比ほぼ変わらず(2017.06.14)
この記事へのコメントは終了しました。
« 過去を遠くまで振り返ることができれば、未来もそれだけ遠くまで見渡せるだろう | トップページ | 寝る前に読むだけでイヤな気持ちが消える心の法則26 (中経出版) [Kindle版] »
コメント