« ウクライナ経由のガス供給、途絶でも影響小さいとの見方 | トップページ | »

2014年2月26日 (水)

ウイルス「ポニー」が大量拡散し、ビットコインを不正取得

 米国のセキュリティ企業
   トラストウェーブ
のセキュリティー管理担当ディレクター
   ジブ・マドー氏
はインターネット上で流通する
   仮想通貨「ビットコイン」
などを不正に取得する
   ウイルス「ポニー」
に感染したコンピューターを操っていた複数のサーバーを遮断したことを明らかにした。

   
 

 サイバー犯罪組織がウイルスに感染したコンピューターを不正に操り、ビットコインなど仮想通貨が入ったオンライン上の財布(ウォレット)約85個を不正に取得したという。

 

 同社は、この種の有害ソフトが数十万台のコンピューターに感染と見られることを明らかにした。
 仮想通貨を不正取得するウイルスにこれほど大量のコンピューターが感染したのは初めて。

 

 しかし、犯罪組織が今後も同じような攻撃を仕掛けてくる可能性が高いととみられるが、首謀者はわからないと述べた。    

 

 ビットコインの利用促進団体「ビットコイン財団」は、犯罪組織によるビットコインの不正取得を防ぐため、ビットコインをオフラインで保存するよう呼びかけている。

 
 
 

ひとこと

 ビットコイン等にも個々に固有の番号をつけて、使用時に特定して犯罪者を捕まえる必要がある。

 番号が表面に見えるものと見えないものの組み合わせが出来れば窃盗されたものを特定することが可能だ。

 

 
  

      ↓  参考になったらクリックをお願いします。   ↓ 

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログへ FXランキングフィードメーター - 経済まねきねこ外国為替情報

 
 
      
    

« ウクライナ経由のガス供給、途絶でも影響小さいとの見方 | トップページ | »

One MileStone」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウイルス「ポニー」が大量拡散し、ビットコインを不正取得:

« ウクライナ経由のガス供給、途絶でも影響小さいとの見方 | トップページ | »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ