刺激策からの出口戦略をめぐり合意に近づいた?
米国連邦準備制度理事会(FRB)が20日公表した
連邦公開市場委員会(FOMC、7月29-30日開催)
の議事録によると、当局者らは刺激策からの出口戦略をめぐり合意に近づいたことが明らかにされた。
このため、出口戦略の開始時期が当初の予想より早まる可能性を指摘した。
議事録によれば「多くの参加者は、委員会の目標に向けた収束が予想より速いペースで起きた場合、金融政策による緩和措置を現在見込まれているよりも早期に引き揚げ始めることが適切になる可能性があると指摘した。
また、労働市場については、「多くの参加者」がなお「労働市場の現状と、労働力の活用において参加者が正常だと判断する水準に一致する状況との間にはより大きな隔たりがある」との認識を示した。
なお、7月会合の声明では、労働市場の状況は改善し、失業率は一段と低下したと記されている。
しかしながら、労働市場のさまざまな指標は
労働力の活用
がなお極端に低い状態にあることを示唆しているとされていた。
ひとこと
「まだはもう、もうはまだなり。」ということで、市場の流れを読むのは難しい。誰もが同じ考えでは動きは実態よりも過度に進みかねない。適当な抑制が必要でコントロールしながらゆっくりと回復させるのが経済市場における歪が作られるのを防ぐこととなる。
« 忍耐が重要であり金融政策には限界 | トップページ | 8月ユーロ圏総合PMI速報値 52.8に低下 »
「One MileStone」カテゴリの記事
- 世論操作の手法で支持率の回復は無理な話だろう(2021.01.06)
- 韓国大統領の不支持率は6割越え(2021.01.05)
- 頭が狂った評価(2020.06.03)
- 観光産業への打撃はまだまだ続きそうだ(2020.05.18)
- 新型コロナウイルス対策に78億ドル(約8400億円)を充てる緊急歳出法案(2020.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント