英国 バークレイズ 外為問題で引当金 7-9月、予想外の増益-
資産規模で英国2位の金融機関
バークレイズ
の7-9月(第3四半期)決算は、外国為替業務をめぐる当局との合意に向け5億ポンド(約870億円)を引き当てたため、予想外の増益となった。
ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)操作スキャンダル後の信頼回復に取り組んでいる
アントニー・ジェンキンス最高経営責任者(CEO)は
不良資産の処理と人員削減で収益力回復を図っているものの、ダークプール(私設取引所)運営や外国為替業務をめぐる問題が重しとなっている。
ジェンキンスCEOは投資銀行部門の第3四半期業績について「失望」を表明した。
バークレイズが30日発表した資料によると、7-9月期の調整後税引き前利益は
15億9000万ポンド(前年同期 13億9000万ポンド)
に増えた。
事前のアナリストの予想では、11億ポンドへの減益が見込まれていた。
バークレイズは他の銀行とともに、為替レート操作疑いをめぐり来月にも
英金融行動監視機構(FCA)
と合意に達する可能性があると、事情に詳しい関係者が述べている。
投資銀行部門の税引き前利益は2億8400万ポンド(前年同期 4億6500万ポンド)に低下した。
第3四半期は支払保障保険の不適切な販売をめぐる賠償に備えた
引当金1億7000万ポンド
を積んだほか、スペイン事業の売却損も計上した。
一方、破綻したリーマン・ブラザーズ・ホールディングスから取得した資産で
4億6100万ポンド
の一時利益が出たとともに、金利ヘッジ商品の販売をめぐる補償の引当金は
1億6000万ポンド
を戻して入れた。
投資銀行部門では株式トレーディング収益が前年同期比25%減、信用商品関連は17%減だった。
« 紳士づらした殺戮者たちの素顔 英米のA級戦犯 | トップページ | 第3四半期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み、年率)速報値 »
「要人発言」カテゴリの記事
- OPEC内でに信頼性を低下させる目論見(2018.07.02)
- 日本において興味深い投資機会を見いだしている(2018.06.06)
- 景気後退の前兆、「逆イールド]は想定していない。(2018.04.18)
- インフレ率急伸しない限り「緩やかな利上げ」軌道を維持(2018.04.17)
- 今年3、4の利上げを見込む。(2018.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 紳士づらした殺戮者たちの素顔 英米のA級戦犯 | トップページ | 第3四半期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み、年率)速報値 »
コメント