衆院選 自公で325議席
第47回衆院選は14日投票、即日開票された。
NHKの開票速報によると、自民、公明の連立与党が定数(475議席)の3分の2超となる325議席を確保した。
また、民主党は議席を増やしたものの
海江田万里代表
が議席を失った。
メディア報道では安倍晋三政権が信任を得た形となり、経済政策であるアベノミクス推進の追い風となる。
安倍首相は、デフレ脱却が「危うくなる」として2015年10月に予定していた消費税率の10%への増税を1年半延期する方針を表明した。
アベノミクスを前進させるかどうかを問うとして解散に踏み切った。
なお、首相は選挙後、直ちに緊急経済対策の策定を本格化させる。円安の影響を受けている中小企業や地方などへの支援策を盛り込む方針という。
NHKの開票速報によると、自民党は290議席、公明党は35議席を獲得した。
民主党は73議席、維新の党は41議席だった。
また、共産党は躍進し、単独で衆院に法案を提出できる21議席を確保した。
なお、今回の衆院選には1191人が立候補した。
今回の衆院選では野党幹部が苦戦、民主党の海江田万里代表が議席を失ったほか、菅直人元首相が小選挙区で敗退した。
また、元みんなの党代表で無所属で出馬した渡辺喜美元行政改革担当相は落選した。
↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓
« 原油市場 依然として供給は需要を上回っている | トップページ | ベネッセに株主が顧客情報流出事件を受け役員6人に260億円請求の提訴 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- マスゴミのエゴ丸出しの報道姿勢に嫌悪感が広がる(2021.01.18)
- 国際機関が食料不足の発生を警告(2020.04.10)
- 新型コロナ肺炎は通常呼吸でも伝染の可能性(2020.04.04)
- 韓国経済は奈落の底に落ちる可能性が高い(2020.02.13)
- 驕る平家ではないが...(2019.08.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 原油市場 依然として供給は需要を上回っている | トップページ | ベネッセに株主が顧客情報流出事件を受け役員6人に260億円請求の提訴 »
コメント