政策金利をめぐる米国金融当局のガイダンスでは改善実態の把握が追いついていない。
米国フィラデルフィア地区連銀のプロッサー総裁は、19日の声明で、政策金利をめぐる米国金融当局のガイダンスについて
米国の経済情勢の改善
に追い付いていないとの見解を示した。
米国経済は予想よりも急速な改善が続いているとの認識を示し、このような力強さを考慮すれば、私は2014年12月の政策に関する声明を支持できないと語った。
連邦準備制度理事会(FRB)が16、17両日開催した
連邦公開市場委員会(FOMC)
では、政策金利をめぐるガイダンスの修正が決まった。
今回、FOMCメンバーとして同決定に反対した理由を説明した。
FOMCは17日に公表した声明で新たに、利上げ開始まで
「辛抱強く」
なれると表現とし、政策金利を「相当な期間」にわたってゼロ近辺に据え置くとした従来のガイダンスを変更した。
↓ 参考になったらクリックをお願いします。 ↓
« 国際石油資本による製油所閉鎖や精製事業からの撤退が相次ぐ。 | トップページ | サイバー攻撃について、北朝鮮の犯行との見方を示し、対抗措置を講じる考え。 »
「要人発言」カテゴリの記事
- OPEC内でに信頼性を低下させる目論見(2018.07.02)
- 日本において興味深い投資機会を見いだしている(2018.06.06)
- 景気後退の前兆、「逆イールド]は想定していない。(2018.04.18)
- インフレ率急伸しない限り「緩やかな利上げ」軌道を維持(2018.04.17)
- 今年3、4の利上げを見込む。(2018.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 国際石油資本による製油所閉鎖や精製事業からの撤退が相次ぐ。 | トップページ | サイバー攻撃について、北朝鮮の犯行との見方を示し、対抗措置を講じる考え。 »
コメント