« ユーロ圏財務相会合での相違点は主に、交渉の基盤をどこにするかといった点。 | トップページ | 為替相場の推移 »

2015年2月13日 (金)

ユーロ圏の第4四半期域内総生産(GDP ) 前期比+0.3%

 

 ユーロ圏経済はドイツが再成長のけん引役を担い昨年10-12月(第4四半期)に勢いを増しギリシャとイタリアの弱さを補った。

 欧州連合(EU)統計局(ユーロスタット)が13日発表したユーロ圏の第4四半期域内総生産(GDP )は
   前期比+0.3%
と、前四半期の0.2%増から加速した。

 まとめたエコノミスト予想(前期比+0.2%)も上回った。

 

 ユーロ圏経済は長期にわたる低迷を脱しつつあるものの、物価下落と反緊縮のギリシャ新政権のリスクが影を落とす。

 一方、欧州中央銀行(ECB)の量的緩和(QE)開始の予定が既にユーロと債券利回りを押し下げ、追い風となっている。 

 

 ドイツの第4四半期成長率は前期比0.7%と、予想の2倍以上だった。フランスは予想と同じ0.1%に減速した。

 ギリシャは4四半期ぶりにマイナス成長に悪化、イタリアは2四半期連続のマイナスの後はゼロ成長となった。 
 
  

 

ひとこと

 ユーロ経済圏の景気回復の勢いが乱れている。ある程度均一的に拡大しておれば問題はない。

 景気回復のスピードが異なれば、歪が出やすくなる。

 労働力の移動ができず、対策は資金提供による市場の拡大に絡むものだけだ。

 
 
 
    
 
 
 
 
 

 

« ユーロ圏財務相会合での相違点は主に、交渉の基盤をどこにするかといった点。 | トップページ | 為替相場の推移 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ユーロ圏の第4四半期域内総生産(GDP ) 前期比+0.3%:

« ユーロ圏財務相会合での相違点は主に、交渉の基盤をどこにするかといった点。 | トップページ | 為替相場の推移 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ