過激派の支配地域での海上封鎖などを提案
過激派組織「イスラム国」系の武装勢力が北アフリカのリビアで勢力を広げている問題で、リビアの
ムハンマド・ダーイリー外相
は18日、国連安全保障理事会の緊急会合に出席し、リビア軍を強化するため、安保理が2011年にリビアに科した武器禁輸の措置を解くよう求めた。
リビアでは「イスラム国」がエジプト人21人を殺害したとみられる事件が起きた。
ダーイリー氏は、過激派の脅威が「中東から北アフリカにかけての地中海エリアなどに広がった」と指摘した。
その上で、リビアには軍の強化を支える国際社会の「断固とした姿勢」が必要で、武器の禁輸解除を求めていると訴えた。
こうした対応に失敗すれば「過激派を利するだけ」とも述べた。
隣国リビアにある「イスラム国」関連組織の拠点を空爆したエジプトのサーメハ・シュクリ外相も同日、安保理で演説し、リビアの過激派組織への武器流入を防ぐため、過激派の支配地域での海上封鎖などを提案した。
« ねずみに支配された島 | トップページ | ギリシャの将来の資金繰り »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- マスゴミのエゴ丸出しの報道姿勢に嫌悪感が広がる(2021.01.18)
- 国際機関が食料不足の発生を警告(2020.04.10)
- 新型コロナ肺炎は通常呼吸でも伝染の可能性(2020.04.04)
- 韓国経済は奈落の底に落ちる可能性が高い(2020.02.13)
- 驕る平家ではないが...(2019.08.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント