« 量的緩和策(QE)は不要(ドイツ) | トップページ | 米国の信用力は厳しい状況 »

2015年3月13日 (金)

外国為替市場では米ドルがじり高

 

 東京時間の外国為替市場では米ドルがじり高となった。

 米連邦公開市場委員会(FOMC)の開催を来週に控え、根強い
   早期利上げ
観測を背景とした米ドル買いが優勢となった。      

 13日の米ドル・円相場は一時1ドル=121円27銭前後まで売られた。

 前日の海外市場では米国の小売売上高の予想外の落ち込みを受け、一時120円66銭と 3営業日ぶりの水準までドル安に振れていた。

 

 その後米国株の上昇を背景に121円台前半を回復し、この日の東京市場では一時121円57銭まで水準を切り上 げた。    

 

 

 米連邦準備制度理事会(FRB)は17、18の両日にFOMCを開催する。

 今回の会合では、金融政策スタンスの正常化の開始において「辛抱強くなれる」としたFOMC声明の文言が削除されるかどうかが市場の注目を集めている。    

  
 
 
 
  

« 量的緩和策(QE)は不要(ドイツ) | トップページ | 米国の信用力は厳しい状況 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 外国為替市場では米ドルがじり高:

« 量的緩和策(QE)は不要(ドイツ) | トップページ | 米国の信用力は厳しい状況 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ