« 政策決定が「場当たり的」になりつつある中国 | トップページ | 利上げを開始できる時期に近づいているが正確な時期は今後入手する経済データに左右される。 »

2015年8月13日 (木)

年内の米利上げを受けて新興市場の苦境は一段と深刻化

 ヌミス・セキュリティーズのアナリスト
   デービッド・マッキャン氏
によれば、新興市場の苦境は年内の米利上げを受けて一段と深刻化するとヘッジファ ンドはみているとメディアの取材で述べた。

 今月の当局への届け出 によれば、オデイ・アセット・マネジメントやディスカバリー・キャピタル・マネジメントがショートにしている。


 

 空売りしたいと思っていて、その対象を物色中なら、絶好の取引がここにあると語り、市場参加者の多くが予想するように米利上げで新興市場資産の価値が一段と下がるなら、今から空売りに入って遅過ぎることはないと続けた。

 
 

  

« 政策決定が「場当たり的」になりつつある中国 | トップページ | 利上げを開始できる時期に近づいているが正確な時期は今後入手する経済データに左右される。 »

出来事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年内の米利上げを受けて新興市場の苦境は一段と深刻化:

« 政策決定が「場当たり的」になりつつある中国 | トップページ | 利上げを開始できる時期に近づいているが正確な時期は今後入手する経済データに左右される。 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ