国際宇宙航行連盟(IAF、本部パリ) への北朝鮮の加盟が取り消された
米国政府系放送局のラジオ自由アジア(RFA)が20日、北朝鮮で事実上の長距離弾道ミサイルの発射を統括する国家宇宙開発局の
国際宇宙航行連盟(IAF、本部パリ)
への加盟が取り消されたと報じた。
RFAは米国の北朝鮮専門メディアの報道を引用し、イスラエルで開かれていた国際宇宙会議で北朝鮮・国家宇宙開発局のIAF加盟が認められた。
その後、16日(現地時間)の最終審議で取り消されたと伝えた。
IAFの関係者は、平和目的の活動だけを追求するというIAFの目標に北朝鮮・国家宇宙開発局がふさわしい機関かどうか、もっと調査が必要なためと説明したという。
北朝鮮の朝鮮中央通信は15日、国家宇宙開発局のIAF加盟が決定したと報じていた。
IAFは平和利用を目的とした宇宙開発を奨励するために1951年設立された国際団体で、北朝鮮は長距離弾道ミサイルの開発と発射の名分を得るために加盟を進めていたとされる。
ただ、北朝鮮は平和利用を目的とした人工衛星の打ち上げと称しているが、国際社会はこれを
大陸間弾道ミサイル(ICBM)
の開発とみなしている。
« 対米ドルで中国人民元が1週間ぶりの大幅上昇 | トップページ | 米ドルの下落を背景に、貴金属が上昇 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- マスゴミのエゴ丸出しの報道姿勢に嫌悪感が広がる(2021.01.18)
- 国際機関が食料不足の発生を警告(2020.04.10)
- 新型コロナ肺炎は通常呼吸でも伝染の可能性(2020.04.04)
- 韓国経済は奈落の底に落ちる可能性が高い(2020.02.13)
- 驕る平家ではないが...(2019.08.22)
コメント