ラマディ奪還までまもなく。
イラク軍の対テロ部隊報道官は27日、激しい戦闘が続いていたイラク中部の要衝アンバル州ラマディの拠点からイスラム教スンニ派過激派軍事組織「イスラム国」(IS)の戦闘員が全て撤退したとメディアの取材で述べた。
イラク軍は今月に入り、ラマディ南西部を奪還し、22日に中心部に進撃した。
ISが拠点とし、戦闘員らが立てこもった政府庁舎を包囲していた。
イラク軍によるラマディ奪還が目前に迫っているもようで、全面奪還が確実となれば、イラク政府にとっては3月に北部の要衝ティクリートを奪い返して以来の大きな戦果となる。
« 中国武装船が尖閣諸島で1時間強の領海侵入 | トップページ | シェール業界にとって、原油価格のさらなる下落は壊滅的な打撃 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- マスゴミのエゴ丸出しの報道姿勢に嫌悪感が広がる(2021.01.18)
- 国際機関が食料不足の発生を警告(2020.04.10)
- 新型コロナ肺炎は通常呼吸でも伝染の可能性(2020.04.04)
- 韓国経済は奈落の底に落ちる可能性が高い(2020.02.13)
- 驕る平家ではないが...(2019.08.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 中国武装船が尖閣諸島で1時間強の領海侵入 | トップページ | シェール業界にとって、原油価格のさらなる下落は壊滅的な打撃 »
コメント